by レスポンス編集部 on 2022年11月27日(日) 15時00分
国土交通省は、空飛ぶクルマと空港内での自動運転などをテーマとする「第23回空港技術報告会」を12月6日にオンラインで開催する。
国土交通省では、テーマに関連した報告、空港における技術開発、計画、工事、研究成果を発表する「空港技術報告会」を開催している。今回のテーマは「次世代モビリティやDXに関連する空港技術の進展」で、報告に先立ち、空飛ぶクルマ、自動運転技術について基調講演を実施する。
桜美林大学総合研究機構の大村裕康客員教授が「空・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年11月21日(月) 13時00分
国土交通省は、今年4月の首都高速道路料金改定から半年後の交通状況を調査し、結果をまとめた。
料金改定から半年後の首都高速の交通量は、コロナ禍の外出規制に緩和などで全国的に交通量が増加していることもあって、前年同期比3%増の105万台/日と増加した。これに伴って首都高速の渋滞損失時間も同10%増と増加している。
2022年4月1日から首都高速の上限料金を、1320円(35.7km以上)から1950円(55km以上)に見直した結果、前年・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年11月17日(木) 06時15分
国土交通省は、地域交通の「リ・デザイン」(再構築)を具体化するため、11月18日に交通政策審議会地域公共交通部会を開催する。
国交省では、「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」と、「アフターコロナに向けた地域交通のリ・デザイン有識者検討会)の提言を受けて、地域交通に関する新たな制度の具体化について検討していく。
11月18日に部会を開催して、リ・デザインの論点整理と対応の方向性を議論する。・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年11月14日(月) 13時00分
国土交通省は、タクシーに備え付けを義務付けている地図について、カーナビゲーションシステムやスマートフォンの地図アプリなどの電子地図を認めるよう制度改正する。
タクシーには、紙に印刷され製本された地図を備え付けることが義務付けられており、この地図は定期的に更新することが求められている。一方で、すでに多くのタクシーにはカーナビが装備されているほか、スマートフォンのナビアプリなどの電子地図も広く普及している。紙に印刷され製本された地図でなく・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年11月07日(月) 17時30分
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は11月7日、2022年度自動車アセスメントによる評価結果第2弾を公表。電気自動車のトヨタ『bZ4X』とスバル『ソルテラ』が最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞したと発表した。
bZ4X/ソルテラの得点率は衝突安全性能評価が87%、予防安全性能評価が99%でともに最高の「Aランク」。事故自動緊急通報装置も得点率100%で先進型の評価を獲得。総合得点率93%でファイブスター賞を獲得した。・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年10月31日(月) 09時15分
国土交通省は、車検証の電子化への対応に伴って費用が必要なことから道路運送車両法関係の手数料を2023年1月1日に引き上げる。
自動車の検査・登録手続に関する道路運送車両法関係の手数料は、実費を勘案して設定することとされている。今回、「自動車検査証の電子化」への対応に伴う費用増加が発生することから、実費を勘案して、これらに関する手数料について見直す。
国または軽自動車検査協会に納める車検証の再交付手数料として1件につき350円を新たに・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年10月29日(土) 08時45分
国土交通省は、トヨタ自動車のミニバン『ヴォクシー&ノア』が、自動車の安全性能を評価・公表する自動車アセスメント2022で、最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞したと発表した。得点率は93%だった。
ヴォクシー&ノアは、予防安全性能評価、衝突安全性能評価ともに最高の「Aランク」を獲得した。得点率は衝突安全が87%、予防安全が100%だった。
また、事故発生時のエアバッグ展開と連動し専門のオペレータを通じて警察や救急へ自動通報する・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年10月25日(火) 09時05分
国土交通省は、大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートを10月24日に交付開始した。
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートは、大阪・関西万博の開催機運の醸成を図ることを目的に、約3年間の期間限定で全国で交付するもの。2025年12月26日まで交付する。
寄付金無しの場合、モノトーン版の特別仕様ナンバープレートで、寄付金ありの場合、フルカラー版となる。寄付金(1000円以上)は、大阪・関西万博の開催に関連した交通サービスの充実に充てら・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年10月24日(月) 11時15分
国土交通省は、沿道民地に設置されている電柱を「届出」し、災害時に道路閉塞のおそれがある場合、必要に応じて設置場所の変更などを「勧告」できる制度で、対象区域を指定する手続きを、全国で初めて直轄国道8か所で開始する。
緊急輸送道路をはじめ、道路区域では、電線の地中化を進め、災害時に電柱が倒壊して道をふさぐことを防止するための取り組みを進めている。一方で、道路区域外の沿道の民地に設置された電柱が道路を閉塞する危険もある。
国交省は2021・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年10月24日(月) 10時15分
新たに10地域で地方版図柄入りナンバープレートが導入される。
国土交通省では、「走る広告塔」として地域の魅力を発信する地域の観光資源をデザインした地方版図柄入りナンバープレートについて、今年4月から新たな導入地域を募集した。この結果、10地域から導入の申込みがあった。今後、導入申込み地域で、11月末までに具体的な図柄が検討され、2023年10月ごろ交付となる予定。
今回の募集にあたって「都道府県」全域を対象とする図柄が新設される地域・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]