国土交通省

カーライフニュース - 国土交通省 (14ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

電動キックボードの保安基準を策定へ

by レスポンス編集部 on 2022年10月22日(土) 21時30分

国土交通省は、電動キックボードの公道走行に向けて道路運送車両の保安基準などを改正する。

道路交通法が改正され、電動キックボードなどに対応する新たな車両区分として「特定小型原動機付自転車」が定義されることから、道路運送車両法に関して、特定小型原付に区分される電動キックボードなどの車両の安全対策を制定する。

それによると原動機付自転車のうち、電動機の定格出力が0.6kW以下で全長190cm、全幅60cm以下、最高速度20km/h 以下の・・・

ニュースを読む

広島市中心部の路線バスが均一運賃エリアを拡大、路面電車と運賃同額化

by レスポンス編集部 on 2022年10月19日(水) 09時13分

広島市中心部を運行する交通事業者が共同運営し、路線バスの均一運賃エリアを拡大するとともに、路線バスと路面電車の運賃が同額化される。

国土交通省は広島市中心部を運行する広島電鉄、広島バス、広島交通、中国ジェイアールバス、芸陽バス、備北交通、エイチ・ディー西広島の7社が申請していた「広島市中心部における均一運賃の設定に係る共同経営計画」に基づく共同経営について独占禁止法特例法に基づいて認可した。

共同経営計画では、広島市中心部で、路線バ・・・

ニュースを読む

大型車の安全なタイヤ脱着作業---国交省が解説動画を公開

by レスポンス編集部 on 2022年10月17日(月) 09時30分

国土交通省は大型車の適切なタイヤ脱着作業や保守管理作業手順を簡単に確認できる解説動画を作成し、YouTube国交省公式アカウントに公開した。

大型車の車輪の脱落は、大事故につながりかねないが、事故件数は増加傾向にある。国交省は車輪脱落事故防止対策を進めるため、今年2月に「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」を設置した。この中で車輪脱落事故車両を調査した結果、事故を起こした車両には、劣化したホイール・ナットが使用されてい・・・

ニュースを読む

燃料価格高騰、トラック運賃への転嫁状況と対策を検討へ 国交省

by レスポンス編集部 on 2022年10月16日(日) 20時00分

国土交通省は、燃料価格高騰を踏まえたトラック輸送運賃への価格転嫁をはじめとする、適正取引推進やドライバーの長時間労働抑制に向けた取り組みについて議論するため、10月18日に協議会を開催する。

トラック運送事業の長時間労働抑制に向けた環境整備を進めるため、国土交通省と厚生労働省が共同で設置した「トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」と、首相官邸での「サービス業の生産性向上協議会」開催を受けて設置された「トラック運送業の生・・・

ニュースを読む

国土交通省は、ヒューマンエラーなどによる送迎バスへの子ども置き去り防止を支援する安全装置のガイドラインを作成する。

静岡県牧之原市の認定こども園で9月5日、送迎用のバスに置き去りにされた女児が死亡するという悲惨な事案が発生した。この事案を受け、岸田首相が対策の一つとして「送迎バスの安全装置改修支援」などの緊急対応策をとりまとめるよう指示した。

関係府省会議で緊急対策のとりまとめに当たっての基本方針で「送迎用バスの置き去り防止を支援す・・・

ニュースを読む

スマートインターチェンジ、新たに7か所新設へ 国交省

by レスポンス編集部 on 2022年10月03日(月) 17時20分

国土交通省は、スマートインターチェンジ7か所の新設について事業許可するとともに、4か所についてスマートインターチェンジへの準備段階調査に着手する。

スマートインターチェンジは、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリアから乗り降りができるように設置されるインターチェンジでETC搭載車が通行できるインターチェンジ。

今回、スマートインターチェンジの設置を許可したのは「新得」(北海道横断自動車道黒松内釧路線)、「八幡平」(東北縦貫・・・

ニュースを読む

大型車の車輪脱輪事故発生が高水準、国交省が緊急点検を実施へ

by レスポンス編集部 on 2022年10月03日(月) 10時41分

国土交通省は、大型車の車輪脱落事故が増加傾向にあることから国内の大型車メーカー4社と連携して大型車ユーザーに対してタイヤ脱着時のホイール・ナットの保守管理についての緊急点検を実施する。

今年2月に設置した「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」が車輪脱落事故車両について調査したところ、事故車両が劣化したホイール・ナットを使用しているケースや、タイヤ脱着時、ホイール・ナットの清掃や潤滑剤の塗布が、適切に行われていない状況が・・・

ニュースを読む

バリアフリーの評価へ障害当事者が参画 国交省会議を開催へ

by レスポンス編集部 on 2022年09月29日(木) 07時15分

国土交通省は、障害当事者が参画して移動円滑化の進展状況を評価するため「移動等円滑化評価会議」を9月29日に開催する。

国土交通省では、バリアフリー法に基づき、関係行政機関、高齢者、障害者、地方公共団体、施設設置管理者その他の関係者で構成する「移動等円滑化評価会議」を設置し、定期的に移動等円滑化の進展の状況を評価している。

今回、9月29日に「移動等円滑化評価会議」を開催し、移動等円滑化の進展状況の報告や、「当事者目線に立ったバリアフ・・・

ニュースを読む

交通事故被害者を救済、対策費の財源を検討へ 2023年度以降

by レスポンス編集部 on 2022年09月29日(木) 07時00分

国土交通省は、「今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」を9月29日に開催し、自動車事故被害者救済対策を安定的、継続的に実施していくため、2023年度以降の財源構成や賦課金額の算定方法について議論する。

国土交通省では、今年7月12日の「今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」で、委員からのこれまでの指摘を踏まえた被害者支援・事故防止対策の充実のあり方や、自賠責制度の理解増進のための取り組みについて議論してきた。

自・・・

ニュースを読む

日野の排ガス不正のエンジン型式指定を追加で取り消し

by レスポンス編集部 on 2022年09月26日(月) 09時17分

国土交通省は、日野自動車といすゞ自動車が販売するトラックとバスの一部モデルに搭載しているエンジンの型式指定を取り消す行政処分を9月22日付けで実施した。

取り消したのは大型エンジン「E13C」、建設機械エンジン「E13C-YS」「E13C-YM」「E13C-YM」「P11C」の一酸化炭素等発散防止装置の装置型式指定。排出ガス性能に係る長距離耐久試験とは異なる制御プログラムを使って排出ガス性能が基準を満たしているという技術的根拠がないに・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

いのあっくす

越前プチドライブ

車種名:トヨタ カローラ クロス
投稿ユーザー:いの***** さん
総合評価:

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針