by 山田清志 on 2018年12月03日(月) 07時30分
ジェイテクトはステアリングや駆動系部品、ベアリングなどを製造し、トヨタ系の大手自動車部品会社として知られているが、航空機部品もつくっていることはあまり知られていない。
「国際航空宇宙展2018東京」では、そんな航空機部品を展示していた。ただ専門家でなければ、それが自動車部品なのか、航空機部品なのか、なかなか見分けがつかない。しかし、その品質や信頼性については全く比べものにならないそうだ。
「部品の成分が同じでも、品質がものすごく厳し・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年10月04日(木) 07時15分
ジェイテクトは10月3日、電気自動車(EV)/ハイブリッド車(HEV)の電動ユニット用超低トルクシール付き玉軸受を開発したと発表した。
現在、EV/HEV車の航続距離延長に向け、あらゆる電力消費率(電費)向上策が取り組まれており、電動ユニット用軸受にもさらなる低トルク化、軽量化が求められている。
EV/HEV車の電動ユニットの減速機に使われる深溝玉軸受は油中で使用されるが、長期間の使用で、ギアなどの摩耗粉が軸受内部に侵入し、軸受寿命・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年09月30日(日) 18時00分
ジェイテクトは、東京ショールーム「JTEKT ROOM Ginza」にて、特別企画「知られざる科学技術者 レオナルド・ダ・ヴィンチ展2018 - 自走と飛翔 -」を10月1日から11月23日まで開催する。
ジェイテクトが掲げる企業理念は「社会の信頼に応え、モノづくりを通じて、人々の幸福と豊かな社会づくりに貢献する」。膨大な研究により現代科学の先駆けとなったダ・ヴィンチにも相通じるものがある。また、ダ・ヴィンチの残した幅広い研究は、今日・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年09月12日(水) 07時30分
ジェイテクトは、9月17日から21日まで、デンマークで開催される「第25回ITS世界会議コペンハーゲン2018」に出展する。
ジェイテクトはITSジャパン常任理事を務め、自動運転を含む次世代交通に向けた産官学連携活動をリードしている。今回のITS世界会議では、ITSジャパンパビリオン内に出展し、自動運転に関する技術を中心に同社の取組みを紹介する。
具体的には、車両上のレイアウトを飛躍的に向上させる先進ステアリングシステム「ステアバイ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年09月11日(火) 06時30分
ジェイテクトは、9月11日から14日まで東京ビッグサイトで開催される物流・ロジスティクス展示会「国際物流総合展2018」に、8月より国内販売を開始したパワーアシストスーツ「J-PAS」を出展する。
国際物流総合展は、物流・ロジスティクスの先進情報が収集できる日本唯一・アジア最大級の専門展示会。今年は「ロジスティクスの今を知り未来に触れる」をメインテーマに開催される。
ジェイテクトでは、少子高齢化や労働人口不足、労働災害の増加などとい・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2018年09月06日(木) 15時32分
ジェイテクトは、自動車のオートマチックトランスミッション(ステップ式AT、CVT、HV)内のプラネタリギヤユニットに使用されるニードルローラーベアリング(針状ころ軸受、NRB)の新商品「プラネタリギヤ用超長寿命軸受」を開発した。
新商品は特殊な熱処理を施し、標準品比で2倍以上の長寿命化を実現した製品(2017年10月31日発表)をさらに改良したもの。長寿命シャフトのころ転走部に表面改質処理を施すことで、プラネタリギヤ用軸受として標準品・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年08月28日(火) 06時30分
アイシン精機、デンソー、アドヴィックスおよびジェイテクトの4社は8月27日、自動運転向け統合ECUソフト開発の合弁会社設立について検討を開始すると発表した。出資比率はデンソー65%、アイシン25%、アドヴィックス5%、ジェイテクト5%。
自動車業界では、「電動化」「自動運転」「コネクティッド」といった、100年に一度といわれる大変革時代を迎えている。その中で自動運転の普及には、クルマの「走る・曲がる・止まる」に関わるセンサーやステアリ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年08月24日(金) 09時30分
ジェイテクトは8月23日、国内販売を開始したパワーアシストスーツ『J-PAS』について、日本品質保証機構よりISO 13482に基づく、パーソナルケアロボットの安全性認証を取得したと発表した。
ジェイテクトは2017年4月に新規事業推進部を組織し、既存事業に加えて今後持続的な成長を目指す新領域の1つとして、パワーアシストスーツJ-PASを開発した。
J-PASは、電動アシストトルク40Nmと業界最大クラスのアシスト力を発揮。アシスト・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2018年07月19日(木) 17時00分
ジェイテクトは7月12日、同社の伊賀試験場(三重県伊賀市)でメディア向けに新製品の技術紹介と体験会を開催した。レポート後編のテーマは、新開発の高剛性ハブ、そして新型トルセンLSD「タイプD」。いずれも「走りの楽しさ」を追求した製品だ。
■高剛性ハブ…横剛性アップで、走りをより楽しく
ハブはタイヤ&ホイールだけでなく、車両全体を支える重要部品であり、軸受事業を大きな柱とするジェイテクトにとっては主力商品の一つだ。従来、ハブに求められた・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2018年07月19日(木) 15時15分
ジェイテクトは7月12日、同社の伊賀試験場(三重県伊賀市)でメディア向けに新製品の技術紹介と体験会を開催した。
同社がこうした体験会を開催するのは今回で4回目。戦前からある光洋精工と豊田工機が合併して2006年に誕生した同社にとっては、最新の事業内容を広く知ってもらう機会であり、メディアにとっては新製品をいち早く「体験」できる貴重なチャンスだ。
今回のテーマは、自動運転に対応した電動パワーステアリング(EPS)の諸技術、高耐熱リチウ・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]