by 南陽一浩 on 2021年09月08日(水) 21時15分
これは実際に編集部員が体験した話で、中央高速道路から都内を目指して走っていた時のことをお話ししたい。
◆ドライバーはぜひ知っておいていただきたい
八王子料金所でいつも通りにETCレーンを通過しようとしたところ、ETCカードが突然に磁気不良なのか、ゲート通過が不可となり、料金所脇の事務所へ誘導され、カード引き落とし払いの手続きをすることになった。その時はETC料金が適用された。
当然、カード不良が出たことは確かなので、次の永福町料金・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年08月24日(火) 17時15分
NEXCO中日本/東日本および首都高速道路は8月24日、警視庁より、東名高速などのETCレーン強行突破を繰り返していたドライバーを道路整備特別措置法違反の容疑で送致したとの連絡を受けたと発表した。
今回の送致は、ETCレーンを強行突破するなど道路会社が定める通行方法に従わない走行を繰り返したため、NEXCO中日本/東日本および首都高速道路が合同で警視庁に通報したことがきっかけとなり、送致に至ったもの。
なお、本件容疑者による不正通行・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年06月29日(火) 17時45分
スマートドライブとパナソニックは、ETC2.0システムを活用した物流業界向け運行管理サービスの共同実証を開始。2021年内の実証サービスの提供を目指す。
インターネット通販市場の成長に加えて、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染対策による巣ごもり需要急増によって貨物量が急激に増加する一方、物流業界では高齢化などに起因するドライバー不足が年々深刻化。物流業界における業務の効率化は喫緊の課題となっている。
ETC2.0は、全・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年05月25日(火) 12時15分
三井住友トラストクラブは、クルマに乗ったまま高速道路以外の施設でキャッスレス決済ができる「ETCX(イーティーシーエックス)」に登録可能なクレジットカードとして、ダイナースクラブカードでの対応を開始した。
ETCXは、登録料・年会費無料。利用申込みは同一発行会社のETCカードとクレジットカードを紐付け、会員登録ページで必要情報を入力するだけ。現在利用中のETCカードと車載機を使い、車内にいながらキャッシュレス&タッチレスで即決済。ハン・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2021年05月16日(日) 09時00分
ETCマネジメントサービス株式会社は5月13日、ETC技術とFinTechなどのネットワーク技術を活用した、ETCキャッシュレス決済駐車場「ETCパーキング」の新しいコンセプト「Drive Node」を発表した。
Drive Nodeとは、駐車場を車での移動ネットワークにおける結節点(Node)と捉え、ETCマネジメントサービス社が保有するETC技術とネットワーク技術により、駐車場(Node)相互間を連携させた駐車場サービスのコンセプ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年04月28日(水) 16時52分
ETCソリューションズは4月28日、駐車場など高速道路以外の施設でETC技術を活用して料金支払いなどができる会員登録制サービス「ETCX(イーティーシーエックス)」を本日より開始したと発表した。
このサービスは、ETCカードをクレジットカードと紐付けることでクルマに乗ったまま街中での料金決済が可能となるもの。「ETCX」のロゴマークが掲示してある加盟店において、現在利用中のETCカードと車載機を使い、自動車に乗ったまま代金などの支払い・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年03月29日(月) 10時30分
NEXCO中日本は、新東名高速 浜松サービスエリア(SA・上り)にて、高速道路初となるライジングボラードによる「バス専用マス」の運用を4月1日15時から開始する。
高速道路のSAやパーキングエリア(PA)では、乗客の安全面から駐車場のバス優先マスを商業施設などに近い箇所に設置している。これまで駐車マスの路面に「バス」と標示することでバス優先マスを明示していたが、混雑時などバス以外の車両が駐車し、バスが駐車できない状況が発生し、問題とな・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年03月17日(水) 17時45分
NEXCO中日本は、ダブル連結トラック駐車場予約システムの実証実験を、新東名 浜松いなさインターチェンジ(IC)路外駐車場および東名 足柄サービスエリア(SA・上り)にて4月1日から開始する。
物流分野における労働力不足などを背景として、省力化・効率化を推進するため、国土交通省は2019年1月、高速道路における特殊車両通行の許可基準を緩和。1台で通常の大型トラック2台分の輸送ができるダブル連結トラックによる高速道路を活用した輸送を可能・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月17日(水) 06時15分
国土交通省は2月15日、各地方ブロックで実施しているETC2.0を活用した地域交通マネジメントを中心とした取り組みについて議論するため、2月17日に地域道路経済戦略研究会を開催すると発表した。
国土交通省では、ICTやビッグデータを活用した新たな道路政策を導入するため「地域道路経済戦略研究会」を設置して、全国で産学官による取り組みを進めている。
今回、2月17日に研究会を開いて、北海道、東北、関東、北陸、中部、近畿、中国、四国、九州・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月05日(金) 06時15分
国土交通省は、持続可能な高速道路システムに関する制度を議論するため、国土幹線道路部会を2月5日に開催して、日本自動車工業会からヒアリングすると発表した。
国土交通省では、新型コロナウイルス感染拡大や、災害の激甚化・頻発化、利用者ニーズの変化など、国土幹線道路を取り巻く状況が変化していることから、高速道路システムのデジタルトランスフォーメーションの推進などを、国土幹線道路部会で検討している。具体的には、高速道路のキャッシュレス化などに向・・・
ニュースを読む
きっかけは某走り屋アニメからこの車を知り、興味を持った。26、7年前の旧...[ 続きを見る ]