by APOLLO NEWS SERVICE on 2025年05月22日(木) 08時00分
メルセデスベンツは現在、競争激しい欧州Dセグメントの『Cクラス』セダン改良新型の開発に着手しており、その量産型プロトタイプをスクープ班のカメラが初めて捉えた。カモフラージュはごくわずかになり、その下は最終仕様と思われる。
改良新型のプロトタイプはこれまでも目撃されていたが、改良されたテールライトを備えたプロトタイプは初めてだ。改良新型ではインテリアの変更とパワートレインの更新も期待されている。
Cクラスの歴史は、『190』シリーズ(・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年02月25日(火) 14時19分
メルセデスベンツが、同社史上最大規模となる新製品投入計画を発表した。数十の新型モデルや改良モデルを市場に投入する予定だ。この計画では、電動化への取り組みを加速する。次期『GLC』と『Cクラス』にはEVを投入し、主力セグメントの電動化を進める。
さらに、次期『Eクラス』のEVも発売予定だ。メルセデスベンツは、これらの新型電気自動車の投入により、2027年までに電動車両(xEV)の販売比率を30%以上に引き上げることを目指している。
2・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2025年02月22日(土) 08時00分
メルセデスベンツは現在、2025年後半のワールドプレミアをめざし、『Cクラス・セダン/ステーションワゴン』改良新型を開発中だが、その最終デザインをスッパ抜いた。Cクラス改良新型のワールドプレミアは早ければ2025年内、最新情報では2026年とも伝えられている。
Cクラスの歴史は、『190』シリーズ(W201)の後継として1993年にデビューした「W202」まで遡る。それ以来、Cクラスは数世代を経て、現在は2021年2月に発表された5代・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2025年02月17日(月) 08時00分
メルセデスベンツの主力ワゴン、『Cクラス・ステーションワゴン』改良新型プロトタイプを、スクープ班のカメラが初めて捉えた。ライバルとなるアウディ『A5アバント』の進化に追いつくことができるか、あるいは激変が予想されるBMW『3シリーズ』新型に対抗できるか。
欧州Dセグメントの主要3ブランドでは、アウディA5の新世代がすでに発売され、販売は好スタートを切っている。BMWの3シリーズは次期型が開発の真っ只中で、登場まで約1年半かかる予定だ。・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2025年02月01日(土) 08時00分
メルセデスベンツが現在開発中の、『Cクラス』EVバージョンの最新プロトタイプをカメラが捉えた。これまでに捕捉してきたプロトタイプからデザインが変わり、車名も変わりそうだ。その理由とは……?
世界的にEV市場が鈍化している。かつて一強を誇ったテスラでさえ、『モデル3』改良新型を導入しても2024年の落ち込みを止めることが出来なかった。とはいえ、2年以内にメルセデスベンツをはじめBMW、アウディなど、新型電気セダンを市場に投入する予定が進・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年01月28日(火) 12時30分
ドイツのメルセデスベンツ博物館は、1996年製の初代『Cクラス』の「C280スポーツ」の展示を開始した。このモデルは、鮮やかな「デジーノグリーンメタリック」で全身を塗装し、個性的な外観が特徴だ。
展示車両はW202型Cクラスの1台で、2.8リットル直列6気筒エンジンを搭載している。当時のCクラストップモデルで、142kW(193hp)の出力を誇る。「スポーツ」仕様となっており、25mm車高を下げたサスペンションや、AMGデザインのアル・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2025年01月01日(水) 08時00分
2025年一発目のスクープは、メルセデスベンツの主力モデル『Cクラス』改良新型だ。プロトタイプをスクープ班のカメラが初めて捉えた。市場では、アウディ『A5』新型と対峙しながら、BMW『3シリーズ』次期型を迎え撃つことになる。
第5世代となる現行型Cクラス(W206/S206)は2021年にデビュー、ライフサイクル中期のアップデートは2025年春から夏になる計画で、これが初の大幅改良だ。
捉えたプロトタイプは、ボディ前後をゼブラ模様で・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2024年11月09日(土) 12時00分
メルセデスベンツは現在、フルエレクトリックSUV『GLC EV』を開発中だが、その最新プロトタイプをカメラが捉えた。『EQC』の後継であり、『Cクラスワゴン』消滅の穴を埋めるモデルだが、開発段階で“フェイスリフト”を受けた模様。
現行型となる初代EQCは、同ブランド初の電気自動車として2018年に誕生した。だがメルセデスベンツは「EQ」というサブブランド名を段階的に廃止し、すでに認知されている車名を使用する方向なので、「EQC」の次世・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年11月04日(月) 08時30分
メルセデスベンツは、『Cクラス』がユーロNCAPの運転支援システム評価で最高ランクの「非常に良い」を獲得したと発表した。
この評価は、欧州の新車アセスメントプログラムであるユーロNCAPが2020年から実施している特別評価で、運転支援機能の性能を独立して評価するものだ。
Cクラスは、評価対象となった5車種の中で最高得点の182点を記録。特に「アシスタンス能力」で85%、「安全性バックアップ」で97%という高スコアを達成した。この結果・・・
ニュースを読む
by 大矢根洋 on 2024年10月15日(火) 16時15分
メルセデス・ベンツ日本は9月26日、メルセデスベンツ『C200』と『C200d』にアース配線の組み付け不備があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
対象となるのは2022年2月22日から2022年6月8日までに輸入されたメルセデスベンツC200とC200d、2車種、24台。
エンジンルーム内や床下の12V、48Vアース配線において、製造時の組付けが不適切であるため、ボディーアースのターミナルポイントにナットが・・・
ニュースを読む
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]