人とくるまのテクノロジー展

カーライフニュース - 人とくるまのテクノロジー展 (15ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

フォルヴィア、人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定

by 小崎未来@DAYS on 2024年05月10日(金) 16時20分

フォルヴィアは、5月22日から24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024」に出展する。

フォルシアとヘラーの強みを結集したフォルヴィアは、安全で価格適正なカスタマイズされたサステイナブルモビリティエクスペリエンスを提供するため、幅広い技術とソリューションを展示する。特に注目されるのは、CES 2024でイノベーションアワードを受賞した「スカイライン・イマーシブ・ディスプレイ」の本邦初公開だ。

このディス・・・

ニュースを読む

CRI・ミドルウェアのCRIWARE搭載車両が全世界で600万台を突破

by 小崎未来@DAYS on 2024年05月10日(金) 10時30分

CRI・ミドルウェアは、自社のミドルウェア製品「CRIWARE(シーアールアイウェア)」が搭載された自動車・バイクの出荷台数が、2024年3月末時点で全世界累計600万台を超えたと発表した。2028年度には年間1500万ユニット以上のCRIWARE搭載を目標に掲げている。

2024年度上期において、CRIWAREを搭載した四輪・二輪車の出荷台数は321万台に達し、前年同期比297%の成長を遂げた。これは、新製品「CRI ADX Aut・・・

ニュースを読む

NOKとENEOS、摩擦40%低減の「自己潤滑ゴム」を共同開発

by 小崎未来@DAYS on 2024年05月09日(木) 16時45分

NOKとENEOSは、オイルシールなどのシール製品の摩擦を従来比最大約40%低減する「自己潤滑ゴム」を共同で開発した。この新素材は、貧潤滑環境下でも従来と同等の密封性を保つことが可能である。

約5年の開発期間を経て、自己潤滑ゴムは5月22日より横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」で初めて展示される。

環境負荷の低減と電動化の進展により、潤滑油の使用量は減少し、低粘度化する傾向にある。これに伴い、・・・

ニュースを読む

公益社団法人自動車技術会(JSAE)は5月22日から24日までの3日間、横浜市のパシフィコ横浜においてて、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」を開催する。モビリティの未来を支える技術や知識を共有する場として位置づけられているイベントだ。

31回目のリアル開催となる今回は、590社が1378小間に展開し、過去最大規模となる。内56社が初出展だ。今年の展示会は出展者が前年比約90社増え、展示スペースを「ノース」棟に拡・・・

ニュースを読む

三菱自動車は、7月5日から7日まで愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo・愛知県常滑市)で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023 名古屋」に出展する。

三菱自動車は「環境×安全・安心・快適」を実現する技術に裏付けられた信頼感により「冒険心」を呼び覚ます心豊かなモビリティライフをユーザーに提供している。本展ではこうした「三菱自動車らしさ」を支える電動化技術、四輪制御技術、耐久信頼性技術、快適性技術、安全技術、5つの技術開・・・

ニュースを読む

自動車技術会(JSAE)は、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2023名古屋」を7月5日から7日の3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場・愛知県常滑市)で開催する。

7回目となる今回は、会場をポートメッセなごや(名古屋市港区)からAichi Sky Expoに移し、大幅にスケールアップしての開催となる。出展企業・団体数は前回の約2倍となる313(内157社は初出展)。世界初8件、日本初3件を含む様々な最新技術や製・・・

ニュースを読む

ヤマハ発動機は5月24日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2023」に、自動車向け製品・技術のコンセプトブランド「αlive(アライヴ)」の各種技術を展示。高性能レンジエクステンダー(航続距離延長)ユニット『αlive RX』を初公開、さらに水素エンジン技術『αlive H2E』をアピールした。

◆バイク用3気筒エンジン搭載、「空飛ぶ乗り物」用レンジエクステンダー
「αlive」は、モビリティメーカー等への供給を目的とする自動車向・・・

ニュースを読む

自動車技術会は、5月24〜26日に国内最大級の自動車技術展「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」を開催する。会場はパシフィコ横浜(横浜市)、リアル開催は30回目となる。来場者数は約4万人の見込みだ。

今回は自動車部品メーカーや材料メーカー、自動車メーカー、開発ツール会社など、499社、1115小間が出展する(5月9日現在まとめ)。初出展は16社で、世界初公開の製品・技術が13件、日本初公開の製品・技術・・・

ニュースを読む

NTNは、マイルドハイブリッド車(MHEV)のエンジン補機ベルトシステムのベルト張力を自動調整する「2アーム式補機オートテンショナ」を開発。5月24日から26日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023」に出展する。

補機駆動ベルトシステムには、テンショナプーリの位置を調整することでベルトに適切な張力を与えるオートテンショナが用いられる。オートテンショナからベルトに加わる力は燃費効率に関わるため、オートテンショナ・・・

ニュースを読む

部品メーカーの前田技研(本社:愛知県岡崎市)は、植物材料の樹脂を大型3Dプリンターで造形したイスを、5月24日から26日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023」の、トヨタ車体の展示ブースに展示する。

「木の温もりを感じる造形家具」として制作されたこのイスは、材料に植物材料の射出材料「TABWD」(タブウッド)を使用している。TABWDは、トヨタ車体が、森の循環と自動車部品の循環とをつないでカーボンニュートラ・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

運転志

ミッション液(油)交換

車種名:ルノー トゥインゴ
投稿ユーザー:運転***** さん
総合評価:

サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]

びぐわん

燃費について

車種名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
投稿ユーザー:びぐ***** さん
総合評価:

7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針