三樹書房はこのほど、スズキの2ストロークモーターサイクル誕生70周年を記念し、同社の2ストローク車の開発とレース活動の歴史をまとめた書籍『スズキ モーターサイクル史 - 2ストロークマシンの系譜 1952-1985』を刊行した。
本書は、1955年に登場したスズキ初の2ストローク二輪完成車『コレダST1』を皮切りに、『GT750』や『ハスラー』、『RG250ガンマ』といった人気モデルの系譜を紹介。さらに、ロードレース世界選手権(WGP)やモトクロス世界選手権などにおけるスズキの挑戦と成功にも焦点を当て、他ではあまり取り上げられることのなかったレース活動の詳細を伝えている。
1960年には日本メーカーとしてホンダに続き2番目にマン島TTレースへ参戦し、3年目でメーカーズタイトルを獲得。1970年にはモトクロス世界選手権でも栄冠を手にし、以降WGPでは1975年から1982年まで7年連続でメーカーズタイトルを獲得するなど、世界の舞台で確固たる地位を築いた。
また技術面でも、市販車としては世界初となるアルミ角パイプ製のダブルクレードルフレームを1983年のRG250ガンマに採用するなど、独自の開発姿勢を示した。レジャーバイク分野でも、ユニークなスタイルのバンバンシリーズなどを展開し、多様なユーザー層に支持された。
巻末には詳細な車両系統図や諸元表も掲載されており、資料的価値も高い内容となっている。スズキがいかにして「世界と戦う技術」を築き上げたか、その軌跡を知ることができる一冊である。
『スズキ モーターサイクル史』2ストロークマシンの系譜 1952 - 1985著者:相原俊樹/自動車史料保存委員会発行:三樹書房体裁:B5判・上製・212頁(カラー144頁)定価:4950円(本体価格4500円+消費税10%)
目次■第1部 鈴木自動車工業の誕生■第2部 1950年代■第3部 1960年代前半■第4部 1960年代後半■第5部 1970年代■第6部 一時代の終わり車両系統図主要モデル諸元表スズキ歴史館について
★出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。
ガンマやバンバンも登場、2ストロークで築いたスズキの軌跡
2025年08月12日(火) 07時00分
関連ニュース
- スズキ、5ドアの『ジムニーノマド』を発売…有料会員記事ベスト5 2025年上期 (08月12日 11時30分)
- ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球” (08月08日 12時00分)
- スズキの新型ネオレトロバイク『GSX-8T/TT』が日本初公開!「鈴鹿8耐」会場で目にしたファンの声は (08月04日 19時02分)
- スズキ『ワゴンR』、世界累計販売1000万台に…31年9か月で達成 (08月04日 18時15分)
- 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ (08月03日 15時00分)