ワイヤレス充電ポートシステム実証の様子《画像提供 古河電工》

大林組と古河電気工業は12月7日、電動キックボードのワイヤレス充電ポートシステムを共同開発し、実証試験を開始したと発表した。

電動キックボードのワイヤレス充電ポートシステムは、電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを提供するLuupの協力を得て開発した。古河電工の樹脂製ケーブルトラフ「グリーントラフ」に収納した送電装置、受電機を搭載した電動キックボード、電源ボックスで構成する。

キックボードが送電装置の上に駐機することで自動的に充電が始まる。人が巡回して行っていた充電池の交換作業や、回収した電池の充電といった作業が削減されるため、充電管理にかかる運用コストを削減できる。充電中に金属異物を加熱しにくい電界結合方式を採用して安全性を確保した。

システムは大林組技術研究所(東京都清瀬市)で2022年3月まで充電と走行の実証実験を実施する。

今後、開発したシステムの実証を重ね、利用者や運営者のニーズに対応した充電システムやインフラの研究、改善を進め、2025年度の製品化を目指す。

ワイヤレス充電ポートシステム《画像提供 古河電工》 ワイヤレス充電ポートシステムの概要《画像提供 古河電工》