
NEXCO中日本は、静岡県と建設を進めていた新東名高速(新御殿場IC〜御殿場JCT)、国道138号須走道路(須走口南IC〜水土野IC)、国道138号御殿場バイパス(西区間)(水土野IC〜ぐみ沢IC)、国道469号バイパス、県道仁杉柴怒田線が4月10日に開通すると発表した。
今回開通するのは、新東名高速 新御殿場IC〜御殿場JCT(7.1km/暫定4車線)、国道138号須走道路・御殿場バイパス(西区間)駿東郡小山町須走〜御殿場市萩原(5.2km/暫定2車線)、国道469号バイパス 御殿場市中畑〜御殿場市茱萸沢(0.6km/暫定2車線)、県道仁杉柴怒田線 御殿場市仁杉〜御殿場市柴怒田(1.7km/暫定2車線)の4区間。
新東名高速道路(新御殿場IC〜御殿場JCT)は、東京〜名古屋330kmを結ぶ国土開発幹線自動車道の一部。新御殿場IC〜秦野IC(仮称)は2023年度、秦野IC〜伊勢原JCTは2021年度の開通が予定されている。
国道138号須走道路・御殿場バイパス(西区間)は、東富士五湖道路と接続し、広域道路ネットワークを形成する延長8.1km(今回開通延長5.2km)の自動車専用道路。国道469号バイパス、県道仁杉柴怒田線は、静岡県御殿場市内に整備しているアクセス道路だ。
今回の開通により、国道138号の渋滞緩和や周遊観光の促進などが期待される。

