人とくるまのテクノロジー展、トヨタ車体のブースでは興味深い素材が来場者の注目を集めていた。国産杉の間伐材を補強繊維として利用した射出材料『TABWD』(タブウッド)だ。
輸入木材に推され、国内の林業の衰退は深刻だ。国内木材が売れなくなると、山が荒れ、洪水や山崩れなどの原因となる。これを防ぐためには、適度な間隔をあけて木を植えるようにすること。そしてこうした整備を進めるためには、国内産の木材の需要を絶やさないこと。
「まだ使い始めたばかりですが、今後もっと求められる素材となり、使用車種が増えるといいです。カーボンオフセットの観点でも木材を有効利用するというのは大切です」とトヨタ車体では話す。
もう一つの展示は回転チェアのスライドアウト量を少なくしたトヨタ『ヴォクシー』のウェルキャブ(介護・福祉車両)だ。スライドアウト量は大きい方がいいと思いがちだが、そうでもないようだ。
トヨタ車体の説明担当者は「実際クルマを使う環境では、車いすマークのスペースにクルマを置けない場合や、一般車の枠に停めたら横のクルマが近くて降りられなかった、という声があります。また、雨が降っているときには、完全に外へ出て昇降する椅子だと濡れてしまう。痒い所に手が届くことが大事ですね。これでも試作機を作って施設にもっていくと、たとえばステップの角度など、たくさんダメ出しをいただきます」と話していた。
リモコンはシンプルそのもの。「いろんな人が使いますから。不特定多数の人が使うケースも。都度電源ボタンを押してからでなければ動かない設計、シンプルなデザインで安全に、簡単に扱える形にしてあります」。
国産杉の間伐材を利用した射出材、トヨタ車体が展示…人とくるまのテクノロジー2019
2019年05月24日(金) 09時30分
関連ニュース
- ワイヤレスカー、AI活用の予測メンテナンスなど3つの新技術を日本初公開へ…「人とくるまのテクノロジー展」 (04月28日 09時00分)
- ボルグワーナー、最新電動化技術を出展へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 (04月24日 06時30分)
- 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問 (04月22日 10時45分)
- トーヨータイヤ、「ダカールラリー2025」でトヨタ車体に専用スペックのOPEN COUNTRY供給、連覇挑戦へ (12月18日 20時30分)