日本ケミコン/玉川大学(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》

CEATEC JAPAN実施協議会は、16日より4日間、幕張メッセ(千葉市)で開催した「CEATEC JAPAN 2018」が、登録来場者数15万6063人(前年比 3977人増、同2.6%増)で、本日19日に閉幕したと発表した。

1日あたりの登録来場者数平均は3万9016人で、歴代5位の数字。会場は幅広い業種・産業の来場者でにぎわい、来場者数は2005〜08年の水準に近づいた。なお1日あたりの登録来場者数平均の過去最多は2007年の4万1171.8人(会期は5日間)だ。

「つながる社会、共創する未来」をテーマに、「日本の成長戦略や未来を世界に向けて発信するSociety 5.0の展示会」として開催したCEATEC JAPAN 2018は、政策・産業・技術を連携し、IoT・ロボット・人工知能(AI)などのテクノロジーを活用した「未来の社会」の発信を試みる展示会となった。出展者数は725社/団体、うち新規出展者数345社/団体だった。

20周年を迎える2019年は、業種・産業の幅をさらに広げ、「つながる社会、共創する未来」の具現化と、未来の社会を描くための変革を加速していく。来年の「CEATEC JAPAN 2019」は、10月15〜18日の4日間、幕張メッセにて開催予定だ。

太陽誘電/FOMM(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 太陽誘電(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 フォーラムエイト(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 ローム(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 ローム(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 アルプス電気(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 アルプス電気(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 京セラグループ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 京セラグループ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 京セラグループ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 東日本高速道路(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 東日本高速道路(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 ヴァレオジャパン(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 ボッシュ・グループ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 ニチコン(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 NTTグループ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 NTTグループ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 コマツ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 コマツ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 コマツ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 コマツ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 クラリオン/日産自動車(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 クラリオン(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 三菱電機(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 トヨタ自動車(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 Japan Digital Design(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 Japan Digital Design(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 ジョルテ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 ジョルテ(CEATEC JAPAN 2018)《撮影 高木啓》 CEATEC JAPAN 2018《撮影 高木啓》 CEATEC JAPAN 2018《撮影 高木啓》 CEATEC JAPAN 2018《撮影 高木啓》