社会

カーライフニュース - 社会 (32ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

けいさつの仕事を知ろう…警察庁「こども霞が関見学デー」 8月3日

by レスポンス編集部 on 2022年07月03日(日) 14時30分

警察庁は、子供に警察の仕事や交通安全を学んでもらうため「けいさつの仕事を知ろう」をテーマに、「こども霞が関見学デー」を8月3日に実施すると発表した。

「こども霞が関見学デー」は、府省庁が連携して、業務説明や省内見学などを行うことで、子どもが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、府省庁の施策に対する理解を深めてもらうことを目的に実施している。

警察庁では参加を希望する小学3年から6年生を対象に20人程度募集する。保護者の・・・

ニュースを読む

“御役所仕事”とはいえ、情報発信力が不足していたのか、それとも制度そのものに問題点があるのかは定かでないが……。

アクセルとブレーキの踏み間違いなど高齢ドライバーによる交通事故対策として、今年の5月13日からスタートした「サポカー」の愛称で呼ばれている「安全運転サポート車」限定免許の取得者が、5月末時点で、わずか3人だったという。

警察庁のまとめで明らかになったもので、きょうの毎日などが社会面で「サポカー免許取得、5月末で3人」との・・・

ニュースを読む

三菱自動車は、6月29日から7月1日までポートメッセなごやで開催される「人とくるまのテクノロジー展2022 名古屋」および、7月5日までハイブリドッドで開催されるオンライン展示会に出展、『アウトランダー』に搭載した新技術を紹介する。

三菱自動車はアウトランダーに搭載した特長技術として、環境にやさしいプラグインハイブリッドEV(PHEV)システム、安全・安心で愉しい走りを提供する車両運動統合制御システム「S-AWC」、新プラットフォーム・・・

ニュースを読む

国内観測史上初めて6月に40度超の最高気温が群馬県伊勢崎市で観測されたほか、参議院公示後初の日曜日となったきのう(6月26日)も東日本の太平洋側を中心に気温が急上昇し、各地で異例の猛暑(35度以上)が続いた。6月にこれまで最高気温を記録したのは埼玉県熊谷市で2011年に観測した39.8度だったという。

東京都心でも6月として初めて連日の猛暑に見舞われたが、きょう27日もこの暑さが続く可能性があると予測。経済産業省が、東京電力管内で電力・・・

ニュースを読む

事故による脳機能障害者の社会復帰を支援---国交省が事業者に補助金支給

by レスポンス編集部 on 2022年06月26日(日) 09時30分

国土交通省は6月22日、交通事故による高次脳機能障害者が病院、事業者から地域での生活へ円滑に移行するためのサポートの取り組みに対して補助する事業を実施すると発表した。

高次脳機能障害者特有の症状として、社会的行動障害や記憶障害があるが、適切なリハビリテーションを受けることで社会復帰につながる可能性がある。頭部外傷を治療する病院や自立訓練を提供する事業所はあるものの、入院中は患者にとって守られた環境下での生活となるため、高次脳機能障害が・・・

ニュースを読む

運輸部門のCO2排出量10.2%減、電動車の普及進む…国土交通白書 2020年

by レスポンス編集部 on 2022年06月25日(土) 16時00分

国土交通省は6月21日、「令和4年版国土交通白書」を発表した。

今回の白書では世界的な社会課題である気候変動への日本の対応が求められていることから、2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、国土交通分野における「暮らしの脱炭素化」に向けた取組みの方向性を整理した。同時に、地域の脱炭素化と生活の質の向上を両立した「気候変動時代のわたしたちの暮らし」を展望した。

白書によると脱炭素社会の実現に向けた動向として運輸部門の2020年度の・・・

ニュースを読む

「心のバリアフリー」に関するガイドライン 国交省が作成

by レスポンス編集部 on 2022年06月25日(土) 09時30分

国土交通省は6月22日、「心のバリアフリーに関するガイドライン」を作成したと発表した。

市町村の継続的・計画的で円滑な取り組みを支援するため、基本的な考え方や事業計画作成ポイント、具体的な事業のポイントや事例を示した「教育啓発特定事業の実施に関するガイドライン」を作成した。

国土交通省では「心のバリアフリー」を推進することで、バリアフリーに関する国民の理解と協力を得ることが当たり前の社会となるような環境を整備する。2020年の改正バ・・・

ニュースを読む

「朗らかに『お先にどうぞ』が言えた朝」…道路ふれあい推進標語

by レスポンス編集部 on 2022年06月25日(土) 07時30分

国土交通省は6月23日、「道路ふれあい月間」推進標語の入選作品が決定したと発表した。

国土交通省では、毎年8月を「道路ふれあい月間」として、道路の愛護活動や道路の正しい利用啓発の各種活動を推進している。この一環として、2022年度「道路ふれあい月間」の推進標語を広く一般から募集した結果、全国から2909作品の応募があった。

応募作品について道路ふれあい月間推進標語審査懇談会の三好礼子委員(エッセイスト、元国際ラリースト)、やすみりえ・・・

ニュースを読む

AIやIoT活用によるサプライチェーン効率化を支援…事業を公募 国交省

by レスポンス編集部 on 2022年06月19日(日) 11時00分

国土交通省は、荷主や輸送事業者が連携計画を策定し、AIやIoTなどの最新技術の導入で、サプライチェーン全体の効率化を図る取り組みを支援する。6月15日に発表した。

運輸部門のエネルギー消費量は産業部門に次いで多く、輸送の効率化による運輸部門の省エネ化が求められている。サプライチェーン全体の関係事業者が連携し、伝票やパレットの標準化・共通化、共通システム構築によるデータを共有することで、サプライチェーン全体の物流の効率化を図ることができ・・・

ニュースを読む

事故被害者を救済する具体的な対策や効果 国交省が検証・検討へ

by レスポンス編集部 on 2022年06月13日(月) 08時30分

国土交通省は6月9日、自動車事故被害者救済対策を安定的、継続的に実施するための方策で今後取り組む具体的な事業や事業の効果検証について検討するため、「今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」を6月13日に開催すると発表した。

国土交通省では「今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」を3月に開催し、自動車事故被害者救済対策を安定的かつ継続的に実施するための方策の中間とりまとめについて検討した。

6月13日に検討会を開催し・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

いのあっくす

越前プチドライブ

車種名:トヨタ カローラ クロス
投稿ユーザー:いの***** さん
総合評価:

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針