社会

カーライフニュース - 社会 (16ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

国土交通省は、改正自賠法に基づいて交通事故による被害者保護を増進する事業の安定的で効果的な展開を図るため、「被害者保護増進等計画」を作成して公表した。

被害者保護を拡充して被害者やその家族・遺族が安心して生活できる社会を実現するとともに、車体の安全性やドライバーの安全を確保することで、自動車事故発生防止を図り、安全・安心な「クルマ社会」を実現するのが目標。

2022年6月に成立した改正自賠法によって今年4月から、自賠制度によって事故・・・

ニュースを読む

主要7カ国(G7)の気候・エネルギー・環境相会合が、4月15、16日の2日間、札幌市で開かれ、共同声明には「2050年に温暖化ガスの排出実質ゼロの目標を再確認し、排出削減対策を講じていない化石燃料の段階的廃止を盛り込んだ」という。

きょうの各紙も、そのG7環境相会合について詳しく取り上げているが、このうち、読売は自動車のCO2排出量の削減目標に焦点をあてて報じている。それによると、「欧米が求めたEVの導入目標は見送り。新車以外にも目を・・・

ニュースを読む

もはや社会問題とされている「花粉対策」がようやく一段落しつつある中、こんどは日本列島でも日本海側を中心に広範囲で黄砂が観測され、きょう(4月13日)も太平洋側を含めて全国的に飛来が続くとみられおり、その対策にも気を配らなくてはならないようだ。

きょうの各紙にも社会面で「黄沙列島広範囲で観測、視界悪化など注意呼びかけ」や「黄沙かすむ列島」などと、黄砂でかすむ街並みの写真とともに取り上げているが、中でも視界不良となる地域では、クルマの運転・・・

ニュースを読む

車椅子使用者用駐車場の適正利用に向けてガイドラインを作成

by レスポンス編集部 on 2023年04月04日(火) 06時15分

国土交通省は、車椅子使用者用駐車施設の適正利用を推進するため、利用対象者を明確化するための考え方や、不適正利用を防ぐための取り組み事例を示したガイドラインを作成した。

ガイドラインでは、車椅子使用者用駐車施設の利用対象者を明確化した。不適正利用や利用集中により車椅子使用者が円滑に利用できない場合、地域の実情や施設の利用状況に応じて「車椅子使用者用
駐車施設」の利用対象者を「車椅子使用者」と明確化することとする。

車椅子使用者以外の障・・・

ニュースを読む

使い勝手が、こんなに優れているものならば、普及を急げばいいだろう。政府が、「ペロブスカイト型太陽電池」と呼ぶ次世代パネルを2030年までに普及させる方針を打ち出すそうだ。

きょうの日経が1面で報じているが、4月4日にも関係閣僚会議を開き、再生エネの導入拡大に向けた実行計画を取りまとめ、岸田文雄首相が関係省庁に対応するよう指示するという。

この次世代パネルとは、いわゆる「曲がる太陽電池」といわれるもので、従来のシリコン製に比べて重さは・・・

ニュースを読む

日米両政府が、電気自動車(EV)の車載電池の生産に不可欠なリチウムなど重要鉱物のサプライチェーン(供給網)を強化する協定に署名したという。

◆米市場での日本車販売に追い風に
協定締結に伴い、米国が昨夏に打ち出したEV購入の支援策の対象に、日本製の素材を使った電池などを搭載したEVも含まれる見通しで、米国での日本車販売に追い風になりそうだ。

きょうの読売など各紙も「協定締結」について取り上げているが、このうち、産経が1面トップで「米E・・・

ニュースを読む

4月から公道走行を解禁、自動配送ロボットが経産省内でデモ走行

by レスポンス編集部 on 2023年03月28日(火) 15時00分

2023年4月からロボットの公道走行が可能になることに合わせ、経済産業省とロボットデリバリー協会は合同で3月27日、経済産業省の敷地内で、自動配送ロボットに関するイベントを開催した。

改正道路交通法の施行で4月1日から、一定の大きさや構造の要件を満たすロボットは、届出制によって公道を走行できるようになり、自動配送ロボットの社会実装が本格化する。自動配送ロボットは、物流業界の人手不足の課題解決に寄与することから、社会実装が期待されている・・・

ニュースを読む

国土交通省は、障害当事者等が参画し、移動等円滑化の進展状況を評価するための「移動等円滑化評価会議」を3月28日に開催し、バリアフリー施策のスパイラルアップに取り組む。

バリアフリー法に基づいて、関係行政機関や高齢者、障害者、地方公共団体、施設設置管理者その他の関係者で構成する「移動等円滑化評価会議」は、定期的に移動等円滑化の進展の状況を評価している。3月28日に「移動等円滑化評価会議」を開催し、移動等円滑化の進展状況の報告や、「当事者・・・

ニュースを読む

原発避難者による高速道路の無料利用を適正化、カード更新へ

by レスポンス編集部 on 2023年03月22日(水) 14時00分

国土交通省は、原発事故による警戒区域からの避難者に対する高速道路無料措置の制度適正化に向けて、2023年11月1日から更新カードに移行する。

原発事故避難者に対する高速道路無料措置は、避難者の生活再建に向けた一時帰宅の移動を対象に実施しているが、レジャー目的など、制度本来の趣旨や目的に沿わない利用が確認されている。制度適正化に向けて更新カードへ移行する。

今後、現在カードを保有する避難者に対し、カード更新用申込書を順次発送する。各市・・・

ニュースを読む

シダックスグループで、全国の民間企業の役員車、自治体の公用車、スクールバスやデマンドバスを運行する大新東は3月7日、千葉県南房総市と災害などの緊急時、輸送で協力する協定を締結した。

協定は、南房総市内で自然災害などの緊急事態が発生する恐れがある場合など、市の協力要請のもと大新東が受託運行するスクールバス車両を輸送手段として確保する。同時に、運転サービス士による運行もサポートする。

スクールバスを使って「避難所までの市民輸送」や「避難・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

運転志

ミッション液(油)交換

車種名:ルノー トゥインゴ
投稿ユーザー:運転***** さん
総合評価:

サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]

びぐわん

燃費について

車種名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
投稿ユーザー:びぐ***** さん
総合評価:

7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針