by レスポンス編集部 on 2023年07月19日(水) 14時30分
国土交通省は、物流の適正化に向けて、荷主・元請事業者への監視を強化するため「トラックGメン」を創設する。
トラックドライバーは、他産業と比較して労働時間が長く、低賃金にあることから、担い手不足が課題となっている。荷主企業・元請事業者の理解と協力の下、荷待ち時間削減や適正な運賃収受などで、トラックドライバーの労働条件の改善が急務となっている。
国土交通省では、適正な取引を阻害する行為を是正するため、貨物自動車運送事業法に基づいて、荷主・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2023年07月13日(木) 08時45分
トヨタ自動車の情報通信サービスを契約した約230万人分の個人データが外部からみられる状態になっていた問題で、政府の個人情報保護委員会が、適切に個人データを管理できていなかったと判断し、トヨタに対して行政指導を行ったと発表した。
きょうの各紙が報じているが、それによると、個人情報の取り扱いに関する体制の不備を指摘し、委託先の子会社の監督や従業員の教育を適切に行うよう求めたという。
◆情報保護の認識がなかった
運転支援サービスに関する漏・・・
ニュースを読む
by 岩澤秀造 on 2023年07月09日(日) 09時00分
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)で暮らすジャイアントパンダ「楓浜(ふうひん)」が、和歌山県警察より2年連続「交通安全和歌山夢大使」に委嘱される運びとなった。
拝命にあたり、7月10日にパーク内で委嘱式を実施する。委嘱式では、「楓浜」への委嘱状の交付や、交通事故防止を目的として和歌山県警察と共同で制作したオリジナル動画の放映、並びに、夏休み期間中に実施する交通安全デザインコンクールの募集発表を行う。
翌日より、10日間和歌山県・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2023年06月19日(月) 14時00分
国土交通省は、トラックドライバー不足の課題解消に向けて、主に若年層を対象に、トラック業界の魅力を知ってもらうことを目的として、未来に向かって走るシゴト(トラック業界)の魅力発見サイト「〜届ける・想いをつなぐ〜 WHAT is HaKoBu」を開設した。
2024年4月からトラックドライバーの労働時間に関する規制が強化され、現在もドライバー不足で輸送能力が不足しているのが、さらに事態が悪化する「物流の2024年問題」が社会問題となってい・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2023年06月19日(月) 08時51分
広島での主要7カ国首脳会議(G7サミット)の開催中に実施した5月の世論調査では、岸田内閣の支持率が大幅上昇していたが、1か月後のこの週末に行った主要メディアの調査では大きく下落したという。
このうち、毎日新聞の全国世論調査では、岸田内閣の支持率は33%で、5月実施の前回調査(45%)から12ポイントも下落。不支持率は58%で、前回調査(46%)に比べるとやはり12ポイント上昇した。
◆長男の更迭が「遅い」
きょうの毎日の1面には「内・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2023年06月08日(木) 09時15分
国会で道路整備特別措置法と日本高速道路保有・債務返済機構法の一部を改正する法律が成立し、高速道路の料金徴収期限が最長2115年9月30日まで延長されることが決まった。
◆更新の財源を確保
法改正では、高速道路の債務返済期間が国土交通大臣への許可申請から50年以内とし、高速道路の有料期間について最長2115年9月30日に50年間延長された。これまで有料期間は2065年だった。高速道路が老朽化していることから更新する財源を確保するため、有・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2023年06月08日(木) 08時53分
「叩けば埃が出る」ということわざもあるが、それにしても次から次へと呆れ返るほどに埃が出るものである。
マイナンバーとひも付ける公的給付金の受取口座が、本人以外の名義で登録されたケースが約13万件にも上ったことが判明。無関係の人の口座が誤登録されたケースも748件も確認されたことも報告されており、相次ぐトラブルに「見切り発車だからこういう問題が起きる」との冷ややかな声も聞こえてくる。
◆口座登録を支援する窓口でミスか
きょうの各紙も、・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2023年06月05日(月) 17時30分
イードが運営するカーライゼーションは、親の運転免許の返納事情に関するアンケート調査を実施。免許返納は身体の衰えを自覚する70代が多いことが明らかになった。
カーライゼーションは「車」を通して、理想の未来を実現するためのきっかけをユーザーに提供する情報サイト。今回、「何歳で免許返納?」というテーマで、60歳以上の親を持つ男女472人にアンケート調査を実施した。
調査結果によると、親の年齢は「65〜69歳」(24.6%)が最も多く、次い・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2023年06月01日(木) 08時52分
既存原発の運転期間を「原則40年、最長60年」と定めた安全規制を「60年」を超えても運転を事実上可能にする「GX脱炭素電源法」が可決、成立したのに次いで、きのう(5月31日)は、2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが、同じく参院本会議で可決、成立した。
◆今年生まれた赤ちゃんが92歳になる
どちらも気が遠くなる延長だが、高速料金のほうは、例えば、今年生まれた赤ちゃ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2023年05月29日(月) 11時45分
国土交通省は、ダイハツ工業が国内市場向けハイブリッド車の衝突試験で不正が発覚したことを受けて、ダイハツに対して事実関係の詳細な調査、再発防止策の検討を実施し、速やかに報告するよう指示した。
国土交通省では、ダイハツが5月19日に、ダイハツ「ロッキー」とトヨタの「ライズ」のハイブリッド車の2車種について衝突試験で不正し、型式指定申請時、不正行為があったと報告した。
国土交通省では「型式指定申請における不正行為は、自動車ユーザーの信頼を・・・
ニュースを読む
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]