by 纐纈敏也@DAYS on 2022年03月11日(金) 11時00分
データシステムは、車種別サイドカメラキット(シングルタイプ)にトヨタ新型『アクア(MXPK10・11・15・16)』用を追加し、販売を開始した。
車種別サイドカメラキットは、クルマの左サイドの死角をナビなどに映して、安全運転をサポート。左折や幅寄せ、縦列駐車などに効果を発揮する。高感度スーパーCMOSセンサーを採用した小型カメラを搭載し、明るい場所はもちろん、暗い場所でも障害物が見やすい視認性の高い高画質設計。安全確認をしっかりサポー・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年03月08日(火) 13時00分
MKJPは、愛車を自分で整備できるメンテナンスDVDシリーズに「トヨタ GR86 ZN8用」および「トヨタ アクア MXPK11用」を追加し、3月11日より発売する。
メンテナンスDVDシリーズは、愛車を自分でカスタムしたい人に向けて製作したレクチャーDVD。愛車の日常整備からパーツの取り外しを動画で解説。高額になりがちな整備代や工賃を自分でメンテナンスすることで節約できる、車一台に1枚必須のアイテムだ。
今回発売したDVDは、トヨ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年03月01日(火) 08時30分
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は、トヨタ『アクア』が自動車の安全性能を評価・公表する自動車アセスメントで、最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞したと発表した。
アクアは6つのSRSエアバッグ、全方位コンパティビリティボディ構造を採用し、被害軽減ブレーキなど複数の予防安全システムをパッケージ化して標準装備。さらにドクターヘリ等が出動し、医師が現場に直行する救命サービスに対応する車載通信機を標準装備するなど、高い安全性・・・
ニュースを読む
by 片岡英明 on 2022年01月28日(金) 20時00分
トヨタの好調を陰で支えている名車の1台が、ハイブリッド専用モデルの『アクア』だ。初代アクアは2011年12月に登場し、10年近くに渡って第一線で活躍を続けた。2013年からは3年連続してベストセラーの座に就くなど、大成功を収めている。このアクアが第2世代にバトンタッチした。
リアシートの快適性が大きく向上したのがうれしい
エクステリアは、誰が見てもアクアと分かる明快なデザインだ。だが、ワンモーションフォルムが際立ったし、リアビューも個・・・
ニュースを読む
by 渡辺陽一郎 on 2022年01月26日(水) 14時00分
2021年7月にフルモデルチェンジとなったトヨタ『アクア』。先代は長期にわたり国内販売トップの座に君臨したいわば国民的ハイブリッド車だったが、新型はライバル達の影に隠れてしまっているようにも見える。中でも強敵として立ちはだかっているのが、同門のトヨタ『ヤリス』だ。
アクアと、ヤリスハイブリッドのガチンコ比較として、パート1ではデザイン・居住性・使い勝手・運転のしやすさについて比較した。パート2では、動力性能・走行安定性・乗り心地の比較・・・
ニュースを読む
by 渡辺陽一郎 on 2022年01月21日(金) 14時00分
2021年7月にフルモデルチェンジとなったトヨタ『アクア』。先代は長期にわたり国内販売トップの座に君臨したいわば国民的ハイブリッド車だったが、新型はライバル達の影に隠れてしまっているようにも見える。中でも強敵として立ちはだかっているのが、同門のトヨタ『ヤリス』だ。
『ヤリス』は『ヴィッツ』の後継となるコンパクトカーで、2020年2月に登場した。エンジンは直列3気筒1.0リットルと1.5リットル、1.5リットルをベースにしたハイブリッド・・・
ニュースを読む
by 飯田裕子 on 2022年01月16日(日) 12時00分
「アップグレード感」すら抱く進化
新型『アクア』は5ナンバーサイズながら室内は特に後席スペースを拡大させ、お世辞抜きでこのサイズにして十分な広さを持つ実用性の高いコンパクトカーへとますます進化した。
またハイブリッド車の良さを走行性能はもちろん、非常時などに給電も行えるシステムを新採用するなど機能面でも向上したことで「アップグレード感」すら抱く。インテリアの機能別の操作類の配置や使いやすさ、それにシートのサポート性も「優しいのよー」と・・・
ニュースを読む
by 藤島知子 on 2021年12月31日(金) 17時00分
燃費至上主義のモデルではなくなった
2011年に誕生した初代トヨタ『アクア』はガソリンエンジンを搭載するハイブリッドカーで燃費世界一を狙って造られたモデル。約10年の時を経て、2021年7月に初めてフルモデルチェンジが行われたが、初代と異なるのは単に燃費至上主義のモデルではなくなったこと。
初代は空気抵抗を減らすあまり、後席のヘッドクリアランスが犠牲になっていたが、2代目は少しだけふっくらした形に。後席には大人がくつろげるだけの居住空・・・
ニュースを読む
by 渡辺陽一郎 on 2021年12月30日(木) 19時00分
2020年から2021年に掛けて、コンパクトカーの新型車が数多く登場した。人気のカテゴリーとあって、各車種とも売れ行きは好調だ。そこで主要車種の特徴やメリットを販売ランキング形式でガイドしたい。
第1位:トヨタ アクア(2021年8〜11月の1か月平均登録台数:約8900台)
買い得グレード:Z(240万円)
コンパクトカーの登録台数1位はトヨタ『アクア』だ。ほかの3車種とは異なり、ノーマルエンジンを用意しないハイブリッド専用車だが、・・・
ニュースを読む
by 南陽一浩 on 2021年12月29日(水) 12時00分
今年も様々なニューモデルが登場したが、いわゆるBセグメントには役者となるモデルがすっかり出揃った。昨年のホンダ『フィット』とトヨタ『ヤリス』に続き、2代目トヨタ『アクア』が登場したからだ。
欧州からの輸入車勢を見渡すと、モデルライフ終盤に入ったフォルクスワーゲン『ポロ』を除けば、年初にルノーの5代目『ルーテシア』が上陸し、シトロエン『C3』がマイナーチェンジを済ませ、ミニの5ドアも加わっている。前年後半には、EV版をも擁するプジョー『・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]