by 太田祥三 on 2024年08月15日(木) 19時00分
ひと口に「カーオーディオシステム」と言っても、その構築法はさまざまある。当特集ではそれらの1つ1つについて、実践法から楽しみどころまでを解説している。今回は前回に引き続き、「単体DSP」にて組み上げる「アクティブシステム」のいろいろを解説していく。
◆スピーカーユニットの1つ1つを、「モノラルパワーアンプ」で鳴らすのもアリ!
最初に要点を簡単におさらいしておこう。まず単体DSPとは、チューニング機能のみが搭載されたユニットだ、そしてア・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2024年08月08日(木) 19時00分
カーオーディオシステムを高度化しようとするとき、実践法はさまざまある。当特集では、その具体策を1つ1つ紹介している。今回は、「単体DSP」を用いて「アクティブシステム」を組むときの「外部パワーアンプ」の使い方について解説していく。
◆「単体DSP」を使えば、こだわりのシステムを自在に構築可能!
最初に当特集をこの記事から読み始める人に向けて、「単体DSP」にて構築する「アクティブシステム」とは何なのかを説明していく。
まず「アクティ・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2024年08月01日(木) 12時00分
カーサウンドシステムの構築法はさまざまある。当連載ではその1つ1つを取り上げ、それぞれの実践法と楽しみどころとを解説している。今回は、「単体DSP」にて組み上げる「アクティブシステム」について、この実行法と利点とを説明していく。
◆「単体DSP」にて実行する「アクティブシステム」がもっとも上級!?
最初に、「アクティブシステム」とは何なのかを簡単におさらいしておこう。これはすなわち、パワーアンプの前段にて音楽信号の帯域分割を行うシステ・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2024年07月25日(木) 19時00分
カーオーディオシステムの構築法はさまざまある。当連載ではその1つ1つを取り上げて、実践法から楽しみ方のポイントまでを解説している。今回は「パワーアンプ内蔵DSP」にて「アクティブシステム」を組もうとするときの、機器の選び方を説明していく。
◆「パワーアンプ内蔵DSP」を選ぶ際には1点、頭に入れておくべきことがある!?
最初におさらいをしておこう。「パワーアンプ内蔵DSP」とは、サウンドチューニングを行うメカである「デジタル・シグナル・・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2024年07月18日(木) 19時00分
カーオーディオシステムの設計法はさまざまある。当特集ではその1つ1つを取り上げて、それぞれの利点や不利点、そして楽しみ方のポイントまでを解説している。今回は、「パワーアンプ内蔵DSP」にて構築する「アクティブシステム」について説明していく。
◆「パワーアンプ内蔵DSP」なら、手軽に「アクティブシステム」を完成可能!
最初に、「パワーアンプ内蔵DSP」とは何なのかを簡単に紹介しておこう。これは、サウンド制御を行う「DSP(デジタル・シグ・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2024年07月10日(水) 06時30分
カーオーディオシステムの設計法はさまざまある。当特集ではその1つ1つを取り上げて、それぞれの楽しみどころや実行時の注意事項等々を説明している。今回は、「メインユニットを核とするアクティブシステム」について解説していく。
◆高度な「プロセッサー」を内蔵したメインユニットなら、これが可能に!
最初におさらいをしておこう。カーオーディオシステムは、仕様的に2タイプに分類できる。1つが「パッシブシステム」でもう1つが「アクティブシステム」だ。・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2024年07月08日(月) 20時00分
電動化時代もロータリーエンジンを作り続けると宣言したマツダ。現在は発電用エンジンとしてロータリーエンジンが『MX-30』に搭載されているが、ピュア・ロータリースポーツ登場の可能性はあるのか? 次世代ロータリースポーツ『RX-9』の姿を予想する。
マツダのロータリースポーツは2013年に生産終了となった『RX-8』以来、およそ10年その系譜が途絶えている。昨年のジャパンモビリティショーでは、次世代のロードスターとも、RXシリーズとも受け・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2024年06月12日(水) 06時30分
カーオーディオシステムの構築法はさまざまある。今回からスタートする当特集ではその1つ1つにフォーカスし、それぞれの実践法や楽しみ方のポイントを解説していく。愛車のサウンドシステムを進化させることに興味があれば、各回の記事を大いに参考にしてほしい。
◆カーオーディオシステムには、「パッシブ」か「アクティブ」かの2タイプがある!
ところで実は、カーオーディオシステムの設計法は大きく2つに分類できる。細かくはさまざまあるが、要の部分に着目す・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年06月04日(火) 16時15分
BMWは7月、欧州向けの『2シリーズ・アクティブツアラー』にディーゼルエンジン搭載の新グレードを追加設定する。BMWが5月29日に発表した。
この新グレードは、「220d」だ。最大出力163hp、最大トルク400Nmを発生する2.0リットル直列4気筒ターボディーゼルを搭載する。
このエンジンは、48Vマイルドハイブリッド技術により、瞬時のパワー伝達と高効率を実現しているのが特長だ。電気モーターは、ダブルクラッチ付き7速「ステップトロ・・・
ニュースを読む
by 大矢根洋 on 2024年04月14日(日) 14時45分
現行のスバル『フォレスター』は、アクティブに、より使いやすく進化したスバルのグローバル戦略SUVだ。
広い車内空間と取り回しの良さを両立させたパッケージング、先進のドライブアシスト機能、SUV特有のアイポントの高さなどから、大きな荷物を扱うようなアウトドアユースだけでなく、日常の使い勝手の面でも人気を博しているモデルである。第5世代モデルは、水平対向エンジンと電気技術が融合したe-BOXERを搭載している。
今回紹介するグレード「A・・・
ニュースを読む
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]