車レビュー 日産 ノート(e-POWER) 新着順

日産 ノート(e-POWER)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
日産 ノート(e-POWER)について情報交換をしよう!・・・
日産 ノート(e-POWER)の車レビュー 新着順

2月、日産プリンス埼玉にてNOTE e-power X ブラックアロー HE12 2019年式。2カ月約1500キロ走行時の実燃費です。走り方は一般的な人並みな走行かと。エアコン半分使用、市内渋滞路〜高速道路をオールマイティに走行した時の平均燃費約25キロです。よってネットで指摘されている程悪くないと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

皆さんが言うほど燃費は悪くないです。納車後3000km走行しましたが実燃費は27.2km/Lです。市街地、郊外、高速道路の走行の割合は5:4:1です。プロパイロットを使用しているときの方が燃費が伸びるのには驚きました。冬を迎えて燃費がどれだけ下がるのかちょっと気になっています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
2021年6月5日に納車されて3年が経ちました。1年間の給油回数は16回でした。
2021年 23.72km/L 2022年 23.76km/L 2023年 23.56km/Lと安定しています。
月1,000kmほどを通勤主体で走ります。冬場はそれなりに積雪があります。気温が一桁になるとエンジンが回る時間が明らかに長くなります。冬場は最大で8km/Lほど夏場よりも落ち込みます。最高記録は、28.29km/L 最低記録は17.82km/Lです。MCでクロスオーバーだけになってしまい残念です。現在の走行距離は、35,600kmです。車検でバッテリーが弱っていると診断されましたが、メカニックからは大丈夫ですと説明がありました。
2023年~2024年の季節毎の燃費は下記のとおりでした。
3月~ 5月 23.54km/L 6月~8月 25.32km/L
9月~11月 25.30km/L 12月~2月 19.84km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

北海道をレンタカーのノート4WDでドライブしました。
約750km走って使った燃料は、約30L=燃費は25km+/Lでした。
やはり?雪のない北海道ならいい燃費がでますね。
ただ、レンタカーはプロパイロットなし!長い直線の道路ではプロパイロットがあるといいなあと思いました。
先週末、購入してから2年も経って初めての県外へ日帰りドライブに出かけました。あいにく雨模様でしたが、プロパイロットをセットして往復500kmほど走りました。
行きは24km/Lで帰りは25km/Lを表示していました。通勤時には27~28km/Lを表示するので、多少悪い程度でした。高速を使うのは初めてでしたが、標準タイヤのエコピアはロードノイズも少なく、足回りもしっかりとしていて楽に運転することができました。
エクストレイルディーゼルからの乗り換えで5月に納車されました。
約半年乗った感想です。
エクストレイルの走行距離が24万㎞に達し少々メンテ費用がかかるようになったことと、たくさんの荷物を積んで長距離を乗る場面が減ったことと、子供が独立したこともありダウンサイジングしてノートにしました。
コンパクトな車ですが、内外装とも洗練されており気に入っております。私の様なオッサンが載っても様になるかなと思っています。
e‐POWER4駆のおかげなのでしょうか、乗り心地が非常にフラットで電動と相まって静かで非常にスムーズに走れます。これから雪の季節になりますが、雪道ドライブが楽しみです。
強大なトルクを持つ駆動系のおかげで、加速が良く山道もストレスなく走ります。ただし、エクストレイルのクリーンディーゼルユニットの様なグイグイ押し出す様な加速ではなく、電動ですので滑らかな加速です。
ハイパワーの内燃機関車の加速に比べると物足りない感じもあります。
燃費については、少々物足りなく思います。
郊外の空いている一般道では25~30㎞/L近くまで伸びますが、平坦な高速道路を流した時は20㎞/Lくらい、高速道路や峠の上り坂だと16~18㎞/Lくらいです。高速道路や登坂路だとエンジンが回りっぱなしになるためだと思いますが、これがe‐POWERの効率の限界の限界なのでしょう。
こういう場面ではクリーンディーゼルは優秀で燃費の悪化は気になることはありませんでした。ある意味ディーゼルは燃費に対して鈍感です。
あと、冬季間になると暖房の為とエンジンの動作の安定のためだと思いますが、水温が上がって来るまでは満充電でもエンジンが回ってしまうため、やはり燃費は落ちてしまいます。シート&ステアリングヒーターを使ってエアコンは出来るだけ使わないようにしても冷間時は12~15㎞/Lです。冬季間はいろいろ辛抱ですね。
とうことでトータルの燃費は現在は19.6㎞/Lです。20㎞/Lにもう少しで届かないところがちょっとした不満ですが、e‐POWER4駆の走行性能を考えればこれだけ走れば良いというところでしょうか。
以上、トータルで見れば非常よくできたコンパクトカーだと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

5年間で12万キロを走ってきた感想です。
平日は往復10~20km程度の通勤に使用、休日はほぼ毎週100km以上走行します。
ここまで乗って来ての平均燃費は25.7km/lです。
ほとんど一般道で、周りの流れに乗って走っています。高速はあまり使いませんが、近くに無料高速があるのでそこはよく使います。ここの高速は4%の勾配が続く少し急な高速で、速い車の流れに乗るとエンジンは結構唸りながら登り、バッテリー残量は残メモリ2か1まで行きます。
やはりe-POWERの恩恵を存分に受けられるのは市街地や郊外です。市街地や郊外だと、約40kmを多少上り下りある道で、40~30km/l辺りをマークします。
峠道もe-POWERは楽しいですが、磐梯吾妻スカイラインを高湯側から楽しみながら登った結果、標高最高点付近で車を止めたら、驚異の8km/lまで下がりました。e-POWERといえど踏みすぎると流石に燃費は落ちます。ですが、そこからの下りはエンジンはほとんど点きませんので、降りてくると結果的に平均燃費は20~25km/l程度となります。
以前、東北南部より九州の佐賀県まで高速で約3000kmを走行しましたが、その時の平均燃費は約20km/lでした。新東名の120km/h区間では110~120km/hその他の区間では90~110km/h程度で走行しました。
やはり、e-POWER Driveは楽しい、しかも燃費はいい。庶民の味方と言える車ではないでしょうか。
2021年6月に購入しました。1年間の給油回数は15回です。
1年間の平均燃費は、23.72km/Lでした。E12はNISMOでしたが、
E13のAUTECHも、燃費はほとんど同じでした。やはり、冬場には
大きく落ち込みました。季節毎の変化は下記のとおりになります。
6月~8月 26.20km/L 9月~11月 26.18km/L
12月~2月 19.97km/L 3月~5月 22.96km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

分類:メンテナンス 投稿ユーザー:tom***** さん 所有期間:2018年5月から現在まで 使用用途:レジャー・買い物等 年間1万キロ程度 総合評価:
この車を購入して約4年。走行中の騒音に大変悩まされていました。少し荒れた道路を走ると車内で話が出来ないほどで、友人を乗せる時は恥ずかしい思いをしていました。友人からの情報で、荷室下のバッテリーや配線等を移動して、エレジェトレックスとエプトシーラーを徹底的に取り付けたところ、騒音レベルが8㏈程下がり効果を実感してます。やっと普通のコンパクトカーになりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

なんとなく走り方がわかってきたような気がします。
アクセルベダルの踏み方のコツで、常時 普通に20km/L は行けそうです。
室内広いし、日産さん どうも有難うございます。

寒くなり、通勤で短距離(往復約14km)程度しか使わないと燃費がおちますね。要はエンジンを温めるためバッテリーに残量があってもエンジンを始動させるせいだと思われます。
短距離ですから、エアコンは使わず、シートヒーター&ステアリングヒータ-のみです。
まあそれでも4WDで18-19km/Lは走るので、満足はしています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
この車を5年間所有し、主に休日のドライブに使用しました。走行はほとんどが一般道で、高速は1度切り乗りました。
合計40,738km走っての実燃費は25.57km/Lで、かなり良かったです。一般道で、特に40~50km/h前後で流れる地方の国道は、ほんとに燃費が良いです。一方、高速道では1度だけ、栗東~鹿児島の約700kmを走行しましたが、だいたい100km/h程度のペースを保って走行したところ、20㎞/L前後の燃費でした。それでも十分良い燃費でしたが、高速はエンジンがほぼ掛かっており、フィーリングも、普通のトルコンATみたいな感じなので、e-Powerの旨味は薄かったです。
乗り心地はやや固く、細かく揺すぶられる感じで、良いとは言えませんが、直進性は悪くはなく、案外どっしりした感じです。
街乗りや郊外の道でも安定した走りを楽しめました。
最後に、この車を評価するならば、やはりワンペダルです。
このワンペダルは、使い勝手という面でみれば、調整がしづらいので、使いづらいのです。でも、楽しいのです。
この車を体感できて、本当に良かったと思っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
給油ランプが点灯する時、燃料計のメモリは2つ点灯しています。
取説を読むと、およそ5.5Lの残量で点灯すると書いてあります。
実際に給油した量は、26.0Lでした。残10.0Lで点灯したこと
になります。その後、満タン給油で31.0Lが3回続きました。
燃料計のメモリは、全部消えています。この状態でまだ、5.0L
も残っているとは思えないのですが・・・。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

中古ですけど、この車の私にとって良いところを書いてみます。
1.中古4年落ち(18,000km)で、100万くらい。色は緑ですけど。(内心は色は価格よりも、目立つので老人たちが探し安いと好評でありがたい)
2.決め手となった、運転席に座った時の、運転席と助手席+後部座席の広さ(マツダ、三菱、トヨタのこのクラス1300cc以下は狭い)(小さい車に大人を乗せて、文句を言われないのはありがたい)
3.燃費は21km/Lでプレマシーの2倍。(ホンマありがたい)
4.日産(京都伏見中古車)のプレマシー下取りが一番高かった。(感謝、感謝です)
5.関西に日産車が少ないので目立つ(内心うれしくありがたい)
こんなもんですけど、良かったかなと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

航続可能距離が少なく表示する、3カ月の平均燃費が20Km/l以上あるのに満タン給油で480km程度に毎回表示する。コンピュータの計算式はどうなっているのでしょうか? バグ? 普通に考えれば、満タンで700km程度は表示されると思ってましたが、私の間違いでしょうか?

e-powerは運転に慣れる必要がある。燃費を伸ばす独特の乗り方がある。普通にガソリン車みたいに乗りたい人にはオススメできません。この癖も許容できるなら購入しても良いと思います。あとはガソリンとは違う発動機の高回転の騒音があり、それが苦手な人もやめたほうが良いです。購入する前には試乗しましょう。

Note e‐power (SNE-13)
航続可能距離が表示されますが、何か変です。
満タン(約36L)にしても、航続可能距離が472kmと表示されていました。これだと、13.1km/Lで計算していることになりますが、実燃費は18km楽には越えていますし、燃費の良い走りをした後も単純に(472kmー走った距離)しか表示されません。これっていったい???
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人
e-powerからの乗り換えです。まだ500kmほどしか走行していないのですが、エマージェンシーブレーキの警告音が一度も鳴りません。昨日も、前走車が急に減速したために強めにブレーキを踏んで停車したのですが、ポンという音が1回鳴っただけでした。第2世代になって警告タイミングが変わったのでしょうか。同じ道を同じように運転しているのに違和感があります。

初めてのe-powerです。
電気でのスムーズな加速が良いです。
燃費もなかなか良さそうです。
コンパクトカーのくくりにおいては、高価です。
通勤メインに使用して4年経過しました。給油回数は年14回でした。
4年目の今年の通算平均燃費は、23.61km/Lとなり過去最高でした。
以下、シーズンごとにまとめました。
スポリセは燃費にも効果ありでしたが、今年の豪雪は大変でした。
第2世代のe-power新型ノートに乗り換えします。
春 3月~5月 22.84km/L 夏 6月~8月 26.42km/L
秋 9月~11月 25.52km/L 冬 12月~2月 19.75km/L
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
4月に入り、気温も大分高くなったので暖気時間5分未満となり、平均燃費14...[ 続きを見る ]