ダイハツ コペン

車レビュー
2004年式の880コペンですが、燃費が8キロ代となかなか伸びません。郊外7の市街地3の割合くらいだったので10くらいは行くかと思ってましたが、、
皆さんの燃費記録では、14とか出てる方いますが、高速メインの燃費でしょうね、、
想定内だったのですが、もう少し行くかなと思ってたので、次回は燃費を気にした走り方で改装してみたいと思います。
燃費以外は、年式相応の不具合や作りに不満はでますけど総じて満足の車です。
チビスケという愛称でとても可愛がっております。狭くて乗り心地も悪いですがオープンで走ることが出来ればそれでOKです。日本の道路を走る分にはエンジンを100%活かせるのでめちゃめちゃ楽しいです!
クローズ時のトランクの積載は意外と広く助手席をうまく利用すればキャンプも楽勝でした。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
しばらくぶりの投稿です。
LA400Kを乗り丸6年が経ち、走行距離も8万キロ間近です。
その間色々カスタムをしてますが、フルエアロにしたのを契機に燃費が落ちて来ました。
現在速度が65キロ位が高燃費が出るようで、郊外をおとなしく走る分にはリッター29キロ半ば(エアコンを使用しております)です。しかし街中はリッター12キロ~15キロ位に落ち込みます。
峠などを走りに行くと(そこそこ出しますが)リッター18キロ前後の燃費です。
メインカーがGDB-Eに乗っていますが、走る分には遜色なくコーナーは走れ、高速道路の合流もとても楽です。
現在のクルマの仕様は次の通りです。
タイヤ POTENZA RE003アドレナリン、BLITZ ADVANCE Power Air Cleaner. pivot パワードライブ PDX-D1、3-drive · REMOTE、HKS VAC Type CD LA400K、HKS silent Hi-Power、D-SPORT エアロフロント、サイド、リヤアンダースポイラー、Jmodeアレッタトランクスポイラー、アイライン、
HKS MAX Ⅳ GT、D-SPORT フロントディスクType R フロントタワーバー、トランクバー、GRコペン用 ブレース各所装着 テイクオフ プッシュンRSS、Endless Type R TypeNA 他多数
※かなり前のレビューの時からの変更点は、車高調TEINストリート フレックス マフラーはFUJITSUBO オーソライズK(リヤピースのみです)を辞めました。
コペンローブで襟裳岬まで走行しました。
追い風のせいか、平均燃費計はリッター35キロを表示したので、途中で給油すると満タン法で33.5キロをマークしました。
一般道で制限速度プラス5~10キロ以内で、なおかつ市街地以外は後付けのクルーズコントロールを使用しています。
私のコペンローブは足まわり交換、スタッドレスタイヤ装着、吸気排気系交換、D-sportsのパワードライブ装着、ハイオク使用です。参考まで
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
初めての投稿です
昨日満タン法で郊外を120キロメートル程走って初めて、実燃費が30.87キロメートルでした。普段でも郊外はカタログ値より走ります。(26~29キロ台)
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
ダイハツ コペンについて情報交換をしよう!・・・
コペンの関連ニュース
- 『コペン』を車高アップでノーマルショックの性能を引き出す! D-SPORT「X-SPECスプリング」発売 (06月25日 20時15分)
- D-SPORT、ダイハツ『コペン』用カーボンデザインの「エアロワイパーブレード」を限定発売 (06月07日 16時00分)
- 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!! (04月30日 07時00分)
- D-SPORT、『コペン』キャリパーキット用「ステンメッシュブレーキホース リア」を単品発売 (01月19日 17時30分)
- ダイハツ『コペン』のリミッターを賢くカット! HKSから「VAC II」が販売開始 (12月26日 17時30分)
ダイハツの関連ニュース
- ダイハツ、月額2万5000円からの中古車サブスク「ツキノリ」本格展開 (07月15日 16時30分)
- ダイハツ、滋賀工場の生産を7月21日から再開へ…部品供給に目途 (07月11日 06時00分)
- ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声 (07月10日 10時00分)
- ダイハツ『ムーヴ』新型、発表1か月で3万台受注…月販目標の5倍 (07月08日 17時30分)
- ダイハツ、部品供給回復で大分第2工場の操業再開へ…7月14日から (07月07日 16時30分)
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]