by 纐纈敏也@DAYS on 2020年10月21日(水) 18時15分
ナビタイムジャパンは、「Go To トラベル事業」東京都追加に伴う、経路検索の傾向を分析。自動車ユーザーの福島や群馬の検索数が上昇したことがわかった。
今回、Go To トラベル事業に東京都が追加された10月を対象に、同社が提供する各種ナビゲーションサービスから同意を得て取得した経路検索条件データを活用し、都内を出発地として検索された都道府県や検索スポットについて分析した。
9月最初の週末(9月4日〜6日)と10月最初の週末(10月・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年10月12日(月) 17時45分
カーステイは10月12日、災害・非常事態時にキャンピングカーやキャンピングトレーラーなどをインフラとして貸し出すプロジェクト「バンシェルター」が、東京都の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急対策 新事業分野開拓者認定制度(東京都トライアル発注認定制度)に採択されたと発表した。
東京都トライアル発注認定制度は、都内中小企業者が開発した新型コロナウイルスなどの感染症拡大防止に資する新規性の高い優れた新商品やサービスの普及を支援・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年09月22日(火) 15時30分
ZMPは9月17日、日本郵便が無人宅配ロボ「デリロ」を使って全国で初めて配送ロボットによる公道走行実証実験を実施すると発表した。
実証実験は公道で、配送ロボットによる輸配送するもので、ラストワンマイル配送における配送ロボットの可能性を検証、省人化配送の実現を推進する。実験は必要な手続きが完了次第開始し、10月末まで東京都内で実施する。
デリロは複数のカメラやレーザーセンサーを利用して周囲の通行人を検出し、自動回避や、障害物手前で停止・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年09月04日(金) 10時30分
西武バスは、9月7日より、東京都・埼玉県内の路線バスとして初めて、ユーグレナ社の次世代バイオディーゼル燃料を使用開始すると発表した。
バイオディーゼル燃料を使用する西武バスの路線バスは、吉祥寺駅、大泉学園駅、田無駅などを発着し、練馬区や西東京市および東久留米市周辺(一部埼玉県内)を運行。路線バスには、路線地域の住民に親しみを持ってもらうよう、環境にやさしいユーグレナバイオディーゼル燃料を使用して走行していることを表現したラッピングを施・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年08月17日(月) 10時00分
東京都は、自動運転技術の実用化のために、ビジネスモデルプロジェクトを支援している。2020年度の支援プロジェクト2件を選定し、13日に発表した。今年度は西新宿と東池袋で自動運転プロジェクトを行なう。
東京都では、自動運転技術が東京都の抱える社会的課題を解決できる可能性を持つ、とする。自動運転技術の実用化を加速させるため、自動運転事業者や交通事業者などによる自動運転技術と、それ以外の先端的なICT技術とを組み合わせた、ビジネスモデルプロ・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年08月15日(土) 09時00分
東京都の「データ利活用実証プロジェクト」に、“モビリティ・フロンティア”を展開するレイ・フロンティアが参画する。レイ・フロンティアは東京都が選択したプロジェクトのうち、ゼンリンのプロジェクト「バリアフリー経路情報の精緻化」に協力する。
東京都では「スマート東京実施戦略」の一環として、2020年度内にデータ連携基盤の「官民連携データプラットフォーム」を整備する予定。このプラットフォームは、社会的課題の解決のために、行政や民間などの様々な・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2020年07月22日(水) 08時54分
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
「帰ろかな、帰るのよそうかな」。こんな歌詞の唄が、前回の東京オリンピックが開かれた半世紀前の高度成長期にヒットした。作詞作曲が永六輔・中村八大コンビで演歌歌手の大御所、北島三郎さんが歌っていた。
明日から始まる夏休みの4連休、大混乱の中で見切り発・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年07月06日(月) 15時30分
Uber Japan(ウーバージャパン)は7月3日、東京都内でタクシー配車アプリサービスの提供を開始したと発表した。
ウーバーの国内でのサービス提供都市は東京が12か所目で、関東地方では初めて。日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムのタクシーをアプリで配車要請できる。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大に伴う移動自粛によって、タクシー業界は大きな打撃を受けている。国内のウーバーと提携したいるタクシーの利用状況は徐・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年06月27日(土) 10時00分
早稲田大学と東京都、港区はは6月25日、水素社会の実現を目指して燃料電池ごみ収集車の開発・試験運用に向けて協定を締結したと発表した。
走行距離が長く、動力としても多くのエネルギーを必要とする業務用車両における水素燃料の使用は、脱炭素化や水素利用の拡大のために有望視されている。燃料電池ごみ収集車は、走行時に大気汚染物質を一切排出せず、走行や作業時、高い静粛性を確保できることから、ごみ収集時の作業環境や生活環境の生活向上にも貢献する。
・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年06月09日(火) 07時30分
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippaは、通勤・通学目的での駐車場利用の増加を受け、緊急事態宣言解除後に東京・大阪の中心部を中心に、通勤・通学での駐車場利用が増加しているエリアのデータを公開した。
akippaの調査によると、緊急事態宣言解除後の5月26日〜6月1日は、新型コロナウイルス感染症流行前の2月に比べ、「通勤・通学」を目的とした駐車場の予約は全体で2倍以上に増加していた。エリア別の順位では、入れ替わりはあるも・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]