by 加茂新 on 2025年01月12日(日) 09時30分
東京オートサロン2025のトヨタGAZOOレーシングブースにて1月11日、「モータースポーツ起点のもっといいクルマづくり」をテーマにしたトークショーが行われた。
登壇したのは、レーシングドライバーの佐々木雅弘氏、石浦宏明氏、大嶋和也氏、トヨタ自動車 凄腕技能養成部 平田泰男氏、ROOKIE Racing ニュルブルクリンクゼネラルマネージャー 関谷利之氏、トヨタ自動車 GRヤリス チーフエンジニア 齋藤尚彦氏の6名。
スーパー耐久シ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年01月11日(土) 07時30分
気温が低い冬場はタイムアタックシーズンと呼ばれる季節。多くのスポーツはお休み。モータースポーツも基本的に行われていないが、なぜタイムアタックシーズンと呼ばれるのか。それは寒いほうがクルマが速くなり、タイムが出しやすい条件が揃うからなのだ。
そもそもサーキット走行を楽しむ人たちはベストタイムを競うのが一般的。順位を競うレースはJAF公式戦がメインになり、レギュレーションも細かく定められている。GR86/BRZ Cupなどがその代表。チュ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年01月07日(火) 12時30分
寒いこの時期、少しでもクルマを労りたいと暖機運転をしていないだろうか。実は暖機運転は愛車を傷める大きな原因になっているかもしれない。正しい暖機運転を知って、クルマのダメージを最小限にしておきたい。
◆冷えたエンジンは故障の原因?暖機運転は必要なのか
クルマはエンジンの熱で暖房を効かせている関係で、寒い季節にエンジンを始動してもすぐに暖房は効かない。そこで雪国ではエンジンスターターを使って、遠隔操作でエンジンを始動。暖房が効いた頃に乗り・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年01月04日(土) 06時00分
バッテリーもチューニングパーツの1つ、バッテリー1つでクルマの速さや燃費などもアップさせることも可能。そういった攻めのバッテリーチューンとは!?
◆クルマに超重要な電気を貯めておくバッテリーを理解する
バッテリーはご存知の通り電気を貯めておくためのパーツ。クルマにはオルタネーターと呼ばれる発電機が取り付けられていて、それがエンジンのクランクシャフトが回転する力を使って電気を発電している。
その発電された電気でスパークプラグから火花を・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2024年12月31日(火) 06時30分
クルマの走りで最も重要とも言えるサスペンション。大きく分けるとサスペンションはスプリングとダンパーの2つの部位から出来上がっているが、まずクルマの走りを左右する上で最も重要なのがスプリングである。
◆スプリングを知ることが走りの第一歩
クルマのボディーはスプリングが支えている。ダンパーやショックアブソーバーと呼ばれるパーツはそのボディーを支えるスプリングの沈んだり伸びたりする速さをコントロールするためにあるものであって、そもそもスプリ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2024年12月28日(土) 06時30分
ホイールスペーサーは手軽にワイドトレッドにしたりできるチューニングパーツ。それ自体が悪者扱いされることもあるが、決してそんなことはない。正しい使い方をすればセッティングパーツにもなるし、見た目にツライチ具合を実現できる便利なパーツでもある。
◆ホイールの出面を調整する事でエレガントな装いに
ホイールはハブに取り付けられているが、そのホイールとハブの間に入れるのがスペーサーと呼ばれるパーツだ。スタッドボルトに合わせて4〜5個の穴が開けら・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2024年12月24日(火) 06時30分
エンジンオーバーホールとはメンテナンスであり、チューニングでもある。エンジンをバラして細かくメンテナンスし、性能を取り戻すことを言うが、実際どんな作業してどんな効能が得られるのだろうか。
◆オーバーホールをすると何が変わる?
エンジンオーバーホールとはエンジン内部のダメージを受けている部分をリフレッシュして、新品時の性能を取り戻すこと。一般的にはピストンとシリンダーの間の機密性を保つピストンリングを交換する。
ピストンリングは徐々に・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2024年12月22日(日) 10時30分
レース業界では自動車メーカー系のチームを指す言葉が「ワークス」。ワークス系チームといえば、最新のレーシングカーが渡される強豪チームのことを言う場合が多い。
レースではないがチューニング業界にもワークス系と呼ばれるサプライヤーがいる。それが自動車メーカー直系のチューニングパーツブランドたちだ。そんな各社はそれぞれの自動車メーカー向けパーツしかリリースしないためライバルではなく、一緒に業界を盛り上げていく同志である。ならばそこで手を組んで・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2024年12月21日(土) 06時30分
チューニングの第一歩であり、気軽に交換しやすいエアクリーナーフィルター。エアクリーナーボックスごと交換する選択肢もあり、確実に効果があるチューニングとして人気を集めている。いくつかのタイプがあり、それぞれ利点や気をつけるべき点もある。
それが自分に適しているかをよく吟味してもらいたい。
1:純正交換エアクリーナーフィルター
まず、もっとも手軽なのがエアクリーナーフィルターをアフターパーツに交換するタイプ。純正のフィルターよりも吸入抵・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2024年12月17日(火) 06時30分
ECUとはENGINE CONTROL UNITのこと。その名の通り、エンジンを制御するパーツでパワーも燃費もECUが握っている。
現代のクルマのチューニングはECUがもっとも重要。ECUがエンジンを制御していて、いくらマフラーやターボを変えても、ECUセッティングを変えなければきちんとしたパワーは出ないし、エンジンチェックランプが点灯して通常の走行もままならなくなってしまう。
古くはこの役割はキャブレターが担っていて、アクセルを開・・・
ニュースを読む
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]