by 野口優 on 2022年06月06日(月) 12時19分
『bZ4X』&『ソルテラ』で250kmを走る
いよいよ本格的に始まった電気自動車(BEV)への移行。脱化石燃料を実現するべく、各自動車メーカーは必死になって開発を進めているが、実際にこれまで続けられてきた内燃エンジン搭載車と同じように使えるのか、正直不安に思っている人は多いと察する。何よりも筆者自身がそう。「次はいよいよ電動車だな」と心の中では思っていても、休日のサービスエリアなどで見受けられる“充電待ち”するクルマを見てしまうと、「や・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2022年04月29日(金) 12時00分
やはり今、もっとも現実的なのはハイブリッドしかない――。昨今、脱炭素社会に向けて本格的に動き出している中、EV車の話題が何かと注目されているものの、住環境や現在のインフラ面を考えると、まだ手は出せない、と感じている方は多いはず。ましてや、プレミアム性や優れたドライバビリティを求める輸入車派にとっては、EV車はまだまだ受け入れるには時間が必要というのが本音だろう。
そんな最中、ルノーは独自に開発したハイブリッドシステム「E-TECH H・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2022年04月09日(土) 12時00分
今さら言うまでもないが、少し前まではトータルバランスに優れる輸入車勢のほうが様々面で信頼できることから多くの自動車ファンを虜にしてきた。しかし今、その常識が覆されそうになっている。いや、もはや輸入車と国産車を分けて考えること自体、ナンセンスなのかもしれない。
そう思わせるきっかけとなったのが、ここで取り上げる新型レクサス『LX』に他ならない。個人的なことで恐縮だが、これまで約30年にも渡り輸入車を中心に仕事をしてきた筆者にとって、ある・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2022年03月21日(月) 10時00分
クーペやサルーンと同様、英国らしいラグジュアリーな仕立てを受け継ぎながら最高峰のSUVとしてリリースされたベントレー『ベンテイガ』。2015年のデビュー以来、『コンチネンタルGT』や『フライングスパー』を差し置いて今や屋台骨を支える存在にまでなっている。
もっともあらゆるクラスにおいてSUVが定番化されてしまったから、高級車市場も自ずとその流れに行き着いたというのが実情だが、ベンテイガが他と一線を画するのは、SUVであるにも関わらず、・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2022年02月08日(火) 11時00分
早くから電動化を推進してきた日産は、脱炭素社会の実現に向けた取り組みと同時に、従来の内燃エンジン車よりも優れた動力性能を手にしたと言っても過言ではないだろう。
1/10,000秒単位でトルク制御を行う"e-POWER 4WD"
今、日産が強く押し出している「e-POWER 4WD」は、電動モーターの利点を活かして内燃機関では難しいとされていた高精度の4輪制御を行い、卓越したハンドリングと路面を問わない安心感、そして・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2021年12月20日(月) 21時00分
アウディ スポーツを語る上で欠かせないのが、史上最強のステーションワゴンとして名高い『RS6アバント』と、数々のレースでも活躍しているミッドシップスポーツの『R8』。
この2台は対極に位置するとはいえ、両車ともにアウディの真骨頂とも言うべき、高い運動性能と驚愕のパフォーマンスを見せつけ、乗る者を虜にする魔力なようなものが備わっている。今回、この究極の2台を富士スピードウェイでテストしたことで、その本質を確認できた気がする。
RS6ア・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2021年12月15日(水) 21時00分
遂にというか、ようやくと記すのが適しているのか定かではないが、いよいよ本格的にはじまった自動車の電動化。
プレミアムブランドも例に漏れず、一刻も早い脱炭素社会の実現へと動き出しているが、ひとりのクルマ好きとしては、やはり電気自動車は受け入れるべきだと思っている反面、本当に楽しめるのか?という一点について常に葛藤があるのは事実。ガソリンをばら撒き続けてきた昭和世代なら尚さらそう思うはずだ。
見た目からして、素直にカッコイイ
そんなこと・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2021年12月13日(月) 20時00分
実に7年ぶりのフルモデルチェンジとなったレクサス『NX』。2014年にデビューした初代は世界95か国で累計100万台を記録するという大ヒット作となっただけに二代目に対する期待は大きく、その登場を待ち望んでいた人も多いはず。
特に今回は、レクサスとしては初となる新開発のプラグインハイブリッドシステム(以下、PHEV)を搭載する「NX450h+」が注目株。また、直感的に操作できるコクピット周りを意識したTazunaコンセプトをこのNXから・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2021年12月11日(土) 12時00分
都会的かつコンサバティブなイメージが特長のアウディ。極度な主張をせず、本質で勝負するという姿勢を貫き続け、今やドイツ車の中でも支持率は非常に高い。
そんなアウディには、トップグレードとして超弩級のパフォーマンスをウリにするRSシリーズが存在するが、その末っ子が先ごろフルモデルチェンジを実施。5ドアの『RS3スポーツバック』は三世代目に、そして同時にコンパクトサルーンの4ドアモデル『RS3セダン』が二世代目へと進化した。
受け継がれた・・・
ニュースを読む
by 野口優 on 2021年04月20日(火) 13時00分
◆注目のSUVタイヤ ブリヂストンはオンロード用とオフロード用で再出発
SUVが定番化している昨今、タイヤメーカーもその需要に合わせて数多くのラインアップを揃えているが、特に今求められているのは、オンロードにおける快適性とスポーツ性である。ひと口にSUVと言っても様々で、大半を占めているのは日常でも使い勝手の良いクロスオーバーSUVで、しかもスポーティなイメージをもつモデルのほうが人気は高いようだ。
ブリヂストンは、その状況を踏まえ・・・
ニュースを読む
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]