関口敬文

カーライフニュース - 関口敬文 (14ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

東京オートサロン2022のトヨタGAZOOレーシングブースに、『GRMNヤリス』のフレームが飾られている。フレームをよく見ると、赤いシールと青いシールが貼られていることがわかる。これは、赤いシールがスポット溶接を行なっている部分で、青いシールが構造用接着材を使用した部分となっている。

GRMNヤリスは、すでに発売されている『GRヤリス RZ“High performance”』に比べ、スポット溶接打点数は545点増やされ、構造用接着材・・・

ニュースを読む

東京オートサロン2022のトヨタGAZOOレーシングブースには、様々なレースに参戦したレースカーが展示されている。

ブースを入るとすぐ左手には、全日本ラリー選手権2022年参戦車両の『GR YARIS GR4 Rally』が展示されている。2021年のJN-1クラスの優勝マシンは勝田範彦選手がドライブした『GR YARIS』だった。またWRC(世界ラリー選手権)に参戦し2021年のマニュファクチャラータイトルを獲った『Yaris WR・・・

ニュースを読む

東京オートサロン2022のダイハツ工業ブースには、初代から最新の11代目の『ハイゼット』までが展示されている。

ハイゼットは初代が1960年に登場しているので、今年で登場から61年。現在では考えられないかもしれないが、初代ハイゼットから4代目までは排気量が360ccだった。1971年には4代目に進化したが、1976年には550cc仕様も登場した。1990年に登場したマイナーチェンジモデルの7代目には660ccモデルが追加された。以後最・・・

ニュースを読む

東京オートサロン2022のトヨタGAZOOレーシングブースでは、トヨタ『GRヤリス』をフルチューンした500台限定販売モデル、『GRMNヤリス』を展示。

GRMNヤリスは、2022年夏頃より全国のGR Garageにて発売が予定されており、先行予約は1月14日から専用ウェブページにて受け付けている。価格は「GRMNヤリスベースグレード」が731万7000円[税込み、以下同じ]、「GRMNヤリス“Circuit package”」が84・・・

ニュースを読む

東京オートサロン2022のトヨタGAZOOレーシングブースでは、カスタマーモータースポーツの最高峰カテゴリーであるGT3のコンセプトカーである、『GR GT3 Concept』を展示。

このモデルは、モータースポーツの現場で得た知見、磨いてきた技術を量販車開発にも生かし、『モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり』をさらに推進するという考え方に基づいて開発されている。

コンセプトモデルということだが、担当者に開発の経緯を聞・・・

ニュースを読む

2022年1月14〜16日に開催予定の『東京オートサロン2022』。ダイハツブースでは、『DAIHATSU VILLAGE 2022 〜小さな挑戦、これからも〜』というテーマで展示が行われる。小さなクルマへのこだわりや、新たな時代に向けた第一歩を、カスタマイズと遊び心で表現する。このような想いが『小さな挑戦、これからも』というワードに込められている。

出展車両については、大きく3つのコンセプトが用意されている。ひとつ目が、60周年とな・・・

ニュースを読む

東京メトロは12月22日、事故・災害等の発生時における関係社員の初動対応、お客様の避難誘導における迅速・適切な対応等を主眼とした異常時想定訓練を東京メトロ総合研修訓練センター(東京都江東区)で実施した。

訓練の内容は、「車内で不審者が刃物を振り回し、車内に放火する事象が発生、他のお客様により非常通報装置が操作された後、ホームドアと列車のドアがずれた位置に停車した」という想定で行われた。

異常時想定訓練が行われた総合研修訓練センターは・・・

ニュースを読む

軽トラの荷台に箱、物販ビジネス支援…ダイハツ『Nibako』

by 関口敬文 on 2021年12月21日(火) 17時00分

ダイハツ工業は12月20日、新型『ハイゼットカーゴ』、『アトレー』の発表会を行った。その際『お客様に寄り添う活動』と題し、ダイハツの考える新しいプロジェクトについても発表が行われた。

この新プロジェクトについては、ダイハツ工業取締役国内営業本部長の武田裕介氏より、解説があった。武田氏によると、新プロジェクトは『Nibakoプロジェクト』と名付けられ、お客様への寄り添い活動のひとつとして新しく始めたいと思っていると語った。ダイハツは小売・・・

ニュースを読む

ダイハツ工業は12月20日、新型となる『ハイゼット』『アトレー』の報道発表会を開催した。ダイハツ工業株式会社取締役社長奥平総一郎氏が登壇し、ダイハツのクルマとの向き合い方、そしてこれからの目標について語った。

「ダイハツが得意とする軽自動車は。誕生以来、多くのお客様の暮らしとともに歩んできた、サステナブルな日本のライフラインともいえる存在だ。なかでも軽商用車は軽自動車の全保有台数3100万台のうち約4分の1となる800万台となっており・・・

ニュースを読む

ダイハツ工業は12月20日、新型となる『ハイゼットカーゴ』、『アトレー』を発表した。発表会で、ダイハツ工業製品企画部エグゼクティブチーフエンジニア松本隆之氏が商品概要を説明した。

ハイゼットは1960年に誕生し、たくさん詰めて壊れない、低価格で頼れる『働く相棒』として進化してきた。またアトレーは、4人に乗っても荷物がたくさん積める軽RVの先駆けとして1981年にハイゼットから派生して誕生した。ダイハツ調べによると、近年の労働環境は女性・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

運転志

ミッション液(油)交換

車種名:ルノー トゥインゴ
投稿ユーザー:運転***** さん
総合評価:

サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]

びぐわん

燃費について

車種名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
投稿ユーザー:びぐ***** さん
総合評価:

7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針