by 関口敬文 on 2022年07月09日(土) 08時30分
日本科学未来館(東京都江東区)は7月8日、同日から10日まで開催する、初の全館イベント『Mirai can FES - ミライキャンフェス -』にあわせて、常設展の新設計画や今後の活動方針の発表会を行った。
発表会では館長の浅川智恵子氏が登壇し、これからの未来館とスローガン、そして活動方針について語った。浅川氏は館長に就任した2021年4月に『あなたとともに未来をつくるプラットフォーム』というビジョンを掲げた。まずはそのビジョン実現に・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年07月01日(金) 13時00分
ホンダ(本田技研工業株式会社)は7月1日から31日まで、東京のHondaウエルカムプラザ青山にて、今年で発売から50周年を迎える『シビック』をテーマとした記念イベントを開催する。会場には歴代シビックの実車が展示され、デジタルサイネージでは歴代シビックのデザインを掲示、またTシャツやマグカップなど記念グッズの販売も行われている。
歴代シビックの実車展示では、1972年7月に発表され、CVCCエンジンを搭載し、当時世界一厳しいと言われたア・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年06月30日(木) 21時30分
東京ビッグサイトで7月1日まで開催されている地域防災EXPO(自治体・公共 Week)。三和商事株式会社のブースに、軽トラックが展示されている。
この軽トラックは『GENSAI』と名付けられ、減災を目的に、防災グッズの出張販売を行っている販売カーだ。学校や自治体、防災イベントなどに駆けつけ、防災グッズの販売だけでなく、防災用品の説明、備蓄食の試食会、災害時に役に立つロープワークの講習など、防災教育にも力を入れている。三和商事は教育教材・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年06月30日(木) 18時45分
6月29日から7月1日まで、東京ビッグサイトで開催されている地域防災EXPO。株式会社モリタのブースでは、簡易型止水板『Flood Guard F』が展示されている。
この製品は、昨今増えつつあるゲリラ豪雨や台風による洪水の、床下浸水を防止する対策用品。土のうによる浸水防止策も無意味ではないが、運搬、設置に時間がかかり、年配者、力の弱い女性には積み上げるのも困難となる。また積み上げ方が悪いと隙間ができてしまい、浸水が多くなってしまう。・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年06月30日(木) 09時45分
6月29日から7月1日まで、東京ビッグサイトで開催されている地域防災EXPO。株式会社モリタのブースでは、IoTに対応したトイレカーが展示されている。
このトイレカーはスズキ『キャリイ』をベースに、男性用、女性用と個室を分け大便器と手洗い場を設置したモデル。便器や手洗い場などは、被災地に設置されているような樹脂製の簡易的なものではなく、一般の家庭に設置されるモデルと変わらない陶器製のもの。また今回展示されているモデルは、IoTを活用し・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年06月29日(水) 21時30分
6月29日から7月1日まで東京ビッグサイトで開催されている地域防災EXPO(自治体・公共Week 2022)。株式会社モリタのブースでは、大容量で大きな出力にも対応した可搬式電源装置が展示されていた。
『可搬式電源装置With-e』と名付けられたモバイルバッテリーは、3.1kWhの大容量と2.1kVA(瞬間最大出力3.9kVA)と非常に大きな出力に対応した製品。蓄電容量が3.1kWhと言われてもピンと来ない方にわかりやすい使用時間の例・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年05月27日(金) 12時15分
本田技研工業(ホンダ)は5月27日に新型『ステップワゴン』を発売する。新型ステップワゴンを使い、『余白で遊ぶ、自在に遊ぶ』をコンセプトにした、『よゆうでじゆうな家族のあそび場』をHondaウエルカムプラザ青山(東京都港区)に5月26日にオープンした。オープンを記念して、タレント・鈴木あきえさんをゲストに招き、トークセッションが開催された。
◆20年の歴史がある6代目ステップワゴン
最初に本田技研工業広報部・野々村宗氏が登壇し、ステップ・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年05月14日(土) 11時30分
5月14日までパシフィコ横浜で開催中の『ジャパントラックショー2022』。EV関連を手がけるベンチャー企業であるフォロフライが出展。ブースにはEVバンでありながら、販売価格はガソリン車並という低価格で1トンクラスの宅配用EV『EV VAN F1』が展示されていた。
EV VAN F1の最大積載量は、普通免許で運転可能な950kgとなっている。また販売価格はEVでありながら380万円と、ガソリン車同等の低価格が特徴。航続可能距離は300・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年05月14日(土) 06時15分
5月14日までパシフィコ横浜で開催中の『ジャパントラックショー2022』。スズキとダイハツ工業は、軽トラ市をキーワードに並びのブースで出展。トラックのなかでも一番小さなトラックながら、人々の生活を支える重要な軽トラを販売する2社だけに、全国で開催されている軽トラ市のマップを大々的に展示。地産地消が謳われる昨今、軽トラはまさに地産地消の重要アイテムとなっている。
スズキの谷村康弘氏に話を聞いたところ、全国で開催されている軽トラ市は、地元・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2022年05月13日(金) 19時45分
パシフィコ横浜で5月14日まで開催中の『ジャパントラックショー2022』。トラック関連業界としては日本最大の展示会で、143社が参加した。
自動車整備機器の取り扱いが中心の株式会社イヤサカと洗車機やデジタルの道路標識などを扱うエムケー精工株式会社のブースには、クルマのメンテナンス時にはよく見かける機器が多数展示されていた。なかでも大きく目立つのが、大型車用の門形洗車機だ。
この洗車機は『ビッグウォッシャー・アバンザード』と名付けられ・・・
ニュースを読む
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]