会田肇

カーライフニュース - 会田肇 (11ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

自動車メーカーをはじめとするモビリティ業界は、CASEやカーボンニュートラルへの対応に向けて、いかに革新的な機能やサービスを短期間で製品化するかが最重要課題となっている。

しかし、快適性や利便性など、乗り手の感性に左右される評価は実車開発を終えてから行われることがほとんどで、そのため、新機能やサービスについては市場がどう受け止めるかを開発段階で確認することは困難だった。

電通国際情報サービス(ISID)とエステックが9月1日より開設・・・

ニュースを読む

中国を代表するEVメーカーとして成長したBYDが、ついに乗用車のEVで日本デビューを果たすことになった。その第一弾となるのがe-SUV『ATTO3(アットスリー)』だ。発売は2023年1月を予定。それを前に、すでに発表済みの豪州仕様に一足早く公道で試乗することができた。

リン酸鉄バッテリーを採用した専用の「e-Platform 3.0」採用
BYDは1995年に中国・広東省深圳で産声を上げた若い会社だ。当初は二次電池を提供するサプライ・・・

ニュースを読む

4代目としてフルモデルチェンジを果たした日産『エクストレイル』。これまで人気を集めてきたタフギア感に、ハイグレードな上質さを組み合わせたSUVとして生まれ変わった。その新型エクストレイルに搭載されたテレマティクスなども大きく進化した、その内容に注目した。

◆地図データのOTA更新やSOSコールも利用可能
新型エクストレイルに乗り込んで真っ先に飛び込んで来るのが、コンソール中央に配置された横長の12.3インチディスプレイだ。マルチメディ・・・

ニュースを読む

誰もがサーキットを気軽に走行できる参加型イベント『FLAT FESTIVAL 2022 IN 袖ヶ浦』が、7月16日、袖ケ浦フォレストレースウェイ(千葉県袖ケ浦市)で開催された。当日はあいにくの雨模様だったが、392名が来場し、242台の車両が走行会を楽しんだ。

◆3000円でサーキット走行できる貴重な機会に大勢が大興奮!
このイベントは2019年7月に設立されたクラブ「平手晃平と車で遊ぼう!」が主催した。平手晃平(ひらてこうへい)選・・・

ニュースを読む

7月15日に登場した16代目トヨタ『クラウン』に新たに採用されたのがドライブレコーダー機能だ。注目はそのカメラにトヨタ・セーフティセンスで活用するADAS用カメラをドライブレコーダーにそのまま利用したこと。そのドライブレコーダーの詳細をお伝えする。

◆ドライブレコーダーには肖像権に対する課題があった
個人的には、以前から「ADAS用カメラをドライブレコーダーに活用できないものか?」と考えていた。ドライブレコーダーを後付けすると、電源を・・・

ニュースを読む

トヨタ『クラウン』史上、初めてとなる4タイプのボディを用意して登場した16代目。新たな時代の幕開けを感じさせるラインナップとなった。そのクラウンの最先端な部分をテレマティクスやコネクテッドで探してみると、それは意外なところにその姿を発見することができた。

◆さすがクラウン、コネクテッド系機能てんこ盛り!
クラウンは言わずと知れたトヨタブランドの事実上、最上位に位置するクルマだ。それだけにテレマティクスやコネクテッドに関する装備は最先端・・・

ニュースを読む

2022年7月2日に発生したKDDIのau携帯電話サービスの通信障害は、単にスマホでの利用にとどまらず、自動車メーカー各社のコネクテッドサービスにも大きな影響を与えた。通信が5Gへの転換が進む中で、障害発生時のクルマにおける今後の課題や対策を考えてみた。

大規模通信障害でコネクテッドサービスなどに影響
2日の朝、まだ寝床にいるとき、親戚が「私の携帯につながらない」と自宅の固定電話にかけてきた。「なんで?」と思いながらスマホを確認すると・・・

ニュースを読む

カーナビ向け地図ソフトを主力としてきたジオテクノロジーズは7月8日、記者会見を開催し、日本で初めて位置情報を持った「地図アイコンNFT」の販売を開始したと発表。合わせてM2Eアプリ「トリマ」の展開を北米やアジア圏などグローバルに拡大すると発表した。

◆iPCが前身のジオテクノロジーズ。新たなステップとしてNFT事業を推進
本論に入る前に、このジオテクノロジーズという会社について簡単に説明したい。同社の前身はカロッツェリアのカーナビの地・・・

ニュースを読む

道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)は7月4日、日本道路交通情報センター(JARTIC)と共に、トヨタ、ホンダ、日産の自動車メーカー3社とカーナビメーカーであるパイオニアの協力を得て、プローブ情報活用サービスの実証実験を全国へ拡大したと発表した。

◆プローブ情報により対象道路を従来比2倍に延長
この実証実験はVICS受信を可能とするカーナビを対象に行われているもので、2020年4月から関東1都6県(神奈川、埼玉、千葉、・・・

ニュースを読む

マツダは6月30日、現在提供中のコネクティッドサービス全体の料金体系を見直し、「安心・安全」に関わる機能の無料期間を3年間から10年間に延長すると発表した。すでに同サービスを利用している人に対しても、「MyMazda」アプリの更新によって遡って適用となる。

◆より多くのユーザーに安心・安全を届けるため無料期間を延長
マツダは誰もが自分の意思で運転することができ、自由な移動ができるクルマ作りを信念としてきた。クルマを思い通りに操ることで・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針