カスタムHOW TO

カーライフニュース - カスタムHOW TO

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

LSDはタイヤが滑ったときに駆動力が抜けないようにしてくれるもの。機械式と呼ばれるLSDはその内部パーツのセッティングによって動きが変わり、乗りやすくも乗りにくくもなる。

カム角、イニシャルトルク、ロック率の3つの要素をどうセッティングするかが扱いやすさのカギになる。

そもそもLSDは左右の回転差を吸収しているデファレンシャルの効果を保ちつつ、駆動を掛けた時などにタイヤが滑り出した際にその左右の回転差を抑え、駆動力を路面に伝えるよう・・・

ニュースを読む

カスタムの初歩であり、大きなポイントになるのが車高を変えること。見た目にも大きな変化があるし、走行性能にも大きく関わる。それだけ大きなポイントになるが、きちんとしないとデメリットもありうる。パーツ選びと取り付けが重要になる。

◆車高カスタムの基本とメリット車高を下げると、単純に見た目がカッコよくなると思う人は多い。何がカッコいいかは主観によるものなので一概には言えないが、自動車メーカーがモーターショーやオートサロンなどで発表するコンセ・・・

ニュースを読む

今年もすでに猛暑が日本列島を襲っている。冬場に比べて30度以上も温度が上昇している夏はクルマにも厳しい状態。では、チューニングでその対策をして、夏場をトラブルなく乗り切り、できることならパフォーマンスを引き出したい。

◆猛暑対策 1:ラジエーターキャップのリフレッシュラジエーターと冷却系は、スプリングの入ったラジエーターキャップによって加圧されていて、それによって沸点を上げて沸騰しないようになっている。

夏場はとくに水温が高くなりや・・・

ニュースを読む

アライメントとは一般的にホイールアライメントのことを指す。タイヤが付いている向きのことで、クルマでは細かくその調整ができるようになっている。

このアライメントの数値を変えることで走りのフィーリングや性能を変えることができるが、どう調整するかの答えはひとつではない。

◆アライメントとは何か? その役割と基本
まず大まかに言うと、キャンバー角とトー角は調整しやすい項目。キャンバー角はクルマを正面から見た時に両タイヤが内側に傾く「ハの字」・・・

ニュースを読む

LSDとはどんな効果があり、どんな人にマッチするチューニングパーツなのか。LSDを入れるとバキバキ音がするとか曲がりにくくなるというのは本当なのか。駆動系チューニングのLSDを解説する。

◆より推進力を上げるLSDの仕組み
クルマが曲がるときに問題になるのがタイヤの内輪差。カーブがきつくなるほどに内側タイヤと外側タイヤの走る距離が変わってくる。内側のタイヤより外側のタイヤの方がたくさんの距離を走らなければスムーズに回ることができない。・・・

ニュースを読む

ボディ補強チューンの定番パーツであるタワーバー。どんな効果とメリットがあるのか。また、あらたなタワーバーのチューンが増えている。その効果を解説する。

◆タワーバーの基本と得られる効果とは?
古くからボディー補強の定番として存在するのがタワーバーの取り付け。これはエンジンルームにあるサスペンションの上部である左右のストラットタワーバーの上を結ぶことでボディを補強しようというもの。

ストラットタワーにはサスペンションからの大きな力がかか・・・

ニュースを読む

現代のエンジンはコンピュータによって制御されている。アクセルの操作によって得られた信号に応じて、ガソリンを噴射し、プラグに点火して爆発させている。その量やタイミングなどすべてをコンピュータで制御して、そこから発せられた信号によって動いている。

だが、エンジンパワーを高めるときにこの内部データとマッチしなくなってしまうことがある。エンジンチューンして排気量が変わったり、タービンを変えたり、ブースト圧を変えたりすると、もともとのデータでは・・・

ニュースを読む

プラグ交換はチューニングになるのか。エンジンにとって重要な点火を担っているのがスパークプラグ。プラグ交換によってパワーアップしたり燃費アップしたりできる。

だが、エンジン内部のパーツだけに誤ったプラグ選びはエンジンにダメージを与えることさえある。きちんとしたパーツ選びが必要なのだ。

◆ “交換するだけで変わる”って本当?
燃焼室内で混合気に火花を飛ばして着火させ、爆発させているのがプラグの役割。チューニングの前にまず重要なのがプラグ・・・

ニュースを読む

チューニングは必ずしもクルマを速くすることではなく、自分好みに合わせこむことも指す。そこでぜひオススメしたいのがシートの交換だ。

シートは当然クルマを購入すると付いてくるが、必ずしも万人にフィットするとは限らない。できるだけ多くの人にフィットするようになってはいるものの、逆に誰しもそこそこの座り心地で完璧な座り心地ではないとも言える。ではどうすればいいのか、もっとも効果が大きいのはシートごと交換することである。

シートはいくつかのメ・・・

ニュースを読む

排気系チューニングといえばマフラー交換。マフラーを排気抵抗の少ないものにすることで、エンジンパワーやトルクを引き出す狙いがある。チューニングとしてはマフラー交換が有名だが、ぜひとも行っていただきたいのがスポーツ触媒への交換である。

これはマフラー交換と同等かそれ以上の効果を発揮するパフォーマンスアップに効果的なチューニングなのだ。

◆そもそも触媒って何をやっているパーツなのか?
触媒とは排気パイプに配置されているもので、内部にはレア・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針