by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年04月08日(金) 18時30分
JR東日本は4月8日、東北新幹線全線再開後のダイヤを発表した。
東北新幹線は、福島県沖地震の影響により最後まで不通となっていた福島〜仙台間が4月14日に再開することになっているが、その後も郡山〜一ノ関間では徐行運転される関係で臨時ダイヤでの運行となり、東京〜仙台間で約30分、東京〜盛岡間で約1時間、到達時間が延びる。
臨時ダイヤでは通常の8〜9割程度の運行となり、最終列車の始発駅発車時刻が最大1時間程度繰り上がる場合があるという。
・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹 on 2022年04月06日(水) 18時00分
JR東日本は4月5日、駅バリアフリー設備の整備費用を現行運賃に転嫁するための申請を国土交通省関東運輸局に行なったと発表した。
駅のバリアフリー化については、2020年12月に示された3000人/日以上の利用者がある駅を原則100%バリアフリー化することなどを含む整備目標を基に、2021年5月に閣議決定された第2次交通政策基本計画で整備加速の方向性が決められ、都市部では利用者に「薄く広い負担」を求め、地方部では既存の支援を拡充するとされ・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年04月05日(火) 17時45分
JR東日本は4月5日、福島県沖地震の影響で東北新幹線で最後まで不通となっている福島〜仙台間が4月14日に再開する予定になったと発表した。
これにより東北新幹線は全線再開することになるが、郡山〜一ノ関間では徐行が必要なため、同区間は臨時ダイヤでの運行となる。4月10日までとされている現在の臨時ダイヤは4月13日まで延長される。
なお、東北新幹線における地震の被害は、4月5日時点で電柱79本、架線切断2か所、架線金具などの損傷約550か・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年04月04日(月) 18時00分
JR東日本と日本ホテルは4月4日、メトロポリタンホテルズにJR東日本の運転シミュレータを設置すると発表した。
これはJR東日本が展開する記念企画「新幹線イヤー2022」「鉄道開業150年」の一環として期間限定で行なわれるもので、メトロポリタンホテルズの池袋・丸の内・川崎・さいたま新都心各ホテルの客室には「JR東日本トレインシミュレータルーム」として、京浜東北線と八高線の運転シミュレータが設置される。
また、ホテルメトロポリタン エド・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年03月30日(水) 17時02分
福島県沖地震の影響で郡山駅(福島県郡山市)と一ノ関駅(岩手県一関市)で折返し運行を行なっている東北新幹線だが、JR東日本は3月30日、「一部区間の復旧作業および安全確保の見通しが立った」として運行区間を4月2日から拡大すると発表した。
これにより、4月2日からは東京〜福島間、4月4日からは仙台〜新青森・新函館北斗間が臨時ダイヤでの運行となり、山形新幹線と秋田新幹線の東北新幹線直通も再開される。
残る福島〜仙台間の再開は4月20日前後・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年03月25日(金) 17時15分
JR東日本は3月25日、福島県沖地震により脱線した東北新幹線『やまびこ223号』全車両の収容見込みを明らかにした。
『やまびこ223号』はJR北海道函館新幹線総合車両所に配置されているH5系10両編成と、JR東日本秋田新幹線車両センターに配置されているE6系7両編成を併結した17両編成で運行されていたが、3月16日23時34分、白石蔵王駅(宮城県白石市)の手前を約150km/hで走行中にマグニチュード6.1の激しい揺れを受け1分後に緊・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2022年03月24日(木) 13時30分
JR東日本が発行・運用するICカードのキャラクターとして人気の「Suicaのペンギン」と、双子パンダがコラボ、“映える”カフェやグッズが登場する。キャラクターデザインはペンギンの作者、坂崎千春さんが新たに描き起こした。
JR東日本の上野駅(東京都台東区)構内でJR東日本クロスステーションが運営するエキナカ商業施設「エキュート上野」に、3月24日から『Suicaのペンギン×ハミングカフェbyプレミィ・コロミィ』が期間限定でオープンする。・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年03月23日(水) 17時45分
JR東日本は3月23日、福島県沖地震の影響で一部区間が不通となっている常磐線の運行計画を発表した。
同線は最後まで不通となっている原ノ町〜新地間が3月24日に再開するが、一部区間で速度を落として運行するため、原ノ町〜岩沼(仙台)間で臨時ダイヤを実施する。
これにより、常磐線の特急『ひたち』は仙台発着3・13・14・19・26・30号の原ノ町〜仙台間を臨時快速として運行。いわき発着の6・9号を仙台まで臨時快速として延長する。
また関・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年03月22日(火) 15時15分
JR東日本は3月22日、福島県沖地震により被災した東北新幹線の不通区間を那須塩原〜盛岡間から郡山〜一ノ関間に縮小した。
点検作業が3月21日でほぼ終了したことによる措置で、残る区間のうち郡山〜福島間は4月2日頃、仙台〜一ノ関間は4月4日頃の再開が計画されており、4月20日前後の全線再開を目指して復旧工事を進めるとしている。
このため、那須塩原〜郡山間と一ノ関〜盛岡間では臨時ダイヤでの運行となっており、東北新幹線を走行する山形新幹線『・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2022年03月22日(火) 08時57分
季節を巡る慣習的な言い習わしに「暑さ寒さも彼岸まで」とのことわざがよく使われているが、「春分の日」明けの3月22日は朝から気温が上がらずに、暖房のない部屋に入るとブルブルッと身震いするほどに肌寒い。
そんな中、政府が東京電力の管内の東京や神奈川など1都8県では電力が足りなくなる恐れがあるとして、初の「電力需給逼迫警報」を出し、家庭や企業に節電への協力を求めるという。先週の3月16日夜に福島県沖で起きた最大震度6強の地震の影響で一部の火・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]