JR東日本

カーライフニュース - JR東日本 (4ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

自動運転モビリティが歩行者と共存、まちづくりで回遊性の向上を実証へ

by レスポンス編集部 on 2023年02月26日(日) 15時00分

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」でのまちづくりの一環でモビリティサービスを提供するため、ゲキダンイイノの協力のもと、自動走行モビリティと移動体験を通した街の回遊性向上を図る実証実験を実施する。

「高輪ゲートウェイシティ」(東京都港区)のまちづくりでは、街の南北を繋ぐデッキ上を、歩行者と共存する形で、多様なモビリティで移動できる環境を目指す。街の施設や地域と連携しながら、エリアの魅力向上につながるモビリ・・・

ニュースを読む

新潟の通勤型電車が南武線へ…元弥彦線・越後線用E127系 2023年度中

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2023年02月18日(土) 06時45分

JR東日本横浜支社は2月17日、南武線尻手〜浜川崎間の、いわゆる浜川崎支線にE127系通勤型電車を投入すると発表した。

浜川崎支線では、中央総武緩行線用と山手線用の205系中間電動車ユニットを先頭車化改造した1000番台が2002年8月から投入されており、現在は鎌倉車両センター中原支所にワンマン対応の2両編成3本(クモハ205-1001〜1003+クモハ204-1001〜1003)が運用されている。

一方、今回投入されることになった・・・

ニュースを読む

磁気マーカーを活用する自動運転バスが社会実装 気仙沼線BRT

by レスポンス編集部 on 2022年12月04日(日) 11時00分

愛知製鋼は、同社の磁気マーカによる自車位置推定技術「GMPS」が、東日本旅客鉄道(JR東日本)が気仙沼線BRT(バス専用道での高速輸送システム)での柳津駅〜陸前横山駅間で実用化する自動運転バスに導入されたと発表した。自動運転バスは、12月5日より実用化される。

GMPSはグローバル・マグネティック・ポジショニング・システムの略で、自動運転を支援する磁気マーカシステム。BRTにGMPSが社会実装されるのは今回が初めて。

JR東日本は、・・・

ニュースを読む

ANAとJR東日本、互いのMaaSシステムを連携

by レスポンス編集部 on 2022年12月01日(木) 13時15分

全日本空輸(ANA)と東日本旅客鉄道(JR東日本)は、MaaS(モビリティアズアサービス)分野で連携を強化する。

利用者利便性の高いサービスの実現に向けて、ANAが提供する経路検索サービス「空港アクセスナビ」からJR東日本が提供するインターネット予約サイト「えきねっと」へと情報を引き継ぐシステム連携を、11月30日から開始した。

これまで、航空券と新幹線や特急列車の予約・決済は、別々に日付や乗車区間、発着時間の情報を入力する必要があ・・・

ニュースを読む

東日本旅客鉄道(JR東日本)、日立製作所、DXCテクノロジー・ジャパンは「タクシー乗り場需要の可視化による交通行動の最適化実証」と題し、品川駅で実証実験を実施中だ。ウェブサイトより、品川駅高輪口(西口。東京都港区)タクシー乗り場のリアルタイム混雑状況などを提供する。

今回の実証実験は、二次交通の交通結節点である駅での鉄道からタクシーへの乗り換えをスムーズに行ない、シームレスな移動を実現するとともに、密を避けて駅を利用したいというニーズ・・・

ニュースを読む

山手線外回りの西側が2日間全面運休に…渋谷駅の山手線ホームが島式化 2023年1月7-8日

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月18日(火) 17時15分

JR東日本首都圏本部は10月18日、渋谷駅(東京都渋谷区)山手線ホームの島式化に伴なう線路切換工事を2023年1月6日22時〜1月9日初電に実施すると発表した。

これは、2015年に開始された渋谷駅改良工事の一環として行なわれるもので、2018年5月にはその第1段階として、南側(恵比寿方)に離れて設置されていた埼京線ホームを山手線ホームと並列化させるため、埼京線上り線(南行)を、従来線の東側に新設した高架橋へ移設する工事が行なわれ、ホ・・・

ニュースを読む

鉄道開業150周年を2022年10月14日に日本の迎える記念として、JR東日本は東京の上野駅にて「超駅博 上野」を開催する。

駅を“つながる”暮らしのプラットフォームへと転換する「Beyond Stations 構想」の一環として、上の駅を文化創造ハブ(拠点)とし、新しい駅や旅の形を提案する同イベント。これまでの150年、これからの150年をコンセプトに、鉄道開業150年の歴史を振り返りながら、伝統や食といった文化を最先端技術で楽しむ・・・

ニュースを読む

2022年度のグッドデザイン賞に阪急と東京・京都の地下鉄…荷物輸送や買い物列車も評価

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月07日(金) 20時00分

公益財団法人日本デザイン振興会が選定する2022年度のグッドデザイン賞が10月7日に発表され、鉄道事業者では阪急電鉄(阪急)、京都市交通局、東京都交通局、JR東日本グループが選ばれた。

阪急は「阪急電車のデザイン」が「暮らしの中で人々に愛され、これからも変わらずに存在し続けてほしいと評価されるデザインを顕彰すること」を目的としたグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した。

1910年に開業した前身の箕面有馬電気軌道に登場した1・・・

ニュースを読む

JR東日本都市開発は、専用駐輪場付き子ども乗せ電動アシスト自転車の定額レンタルサービス「CHARICO(チャリコ)」について、実施箇所を9月26日より拡大すると発表した。

チャリコは、子ども乗せ電動アシスト自転車の定額レンタルに加え、駅チカ専用駐輪場をセットで用意したサブスクサービスだ。レンタルモデルはヤマハ発動機の子ども乗せモデル『PAS Babby un SP(21型)』または『PAS Kiss mini un SP(21型)』。・・・

ニュースを読む

JR東日本は9月16日、国土交通大臣に対し同日付けで「オフピーク定期券」の導入へ向けた通勤定期運賃の変更認可申請を行なったと発表した。2023年3月の実施を予定している。

「オフピーク定期券」は、働き方改革やコロナ禍における3密回避などを念頭に、利用平準化による柔軟な輸送サービスの実現や持続可能な事業運営の実現を目指すとして企図されたもので、東京の電車特定区間内の相互間において、平日朝の通勤ピーク時間帯以外に利用可能な通勤用Suica・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

DORA

燃費が。。。。

車種名:マツダ MX-30(マイルドハイブリッド)
投稿ユーザー:DOR***** さん
総合評価:

中古で購入、1年弱経ちます。 車は大変気に入って大切に乗ってますが、実燃...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針