JR東日本

カーライフニュース - JR東日本 (14ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

JR東日本グループは複合商業施設「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」を東京都港区の東京湾岸竹芝地区で展開している。ここを発着する定期航路船の運航が6月19日より順次開始される。航路は竹芝と浅草、台場、羽田空港などを結ぶ。

ウォーターズ竹芝は浜離宮恩賜庭園の目の前に位置するウォーターフロントの複合施設だ。施設は、商業施設アトレ竹芝やオフィスフロアが入るタワー棟、劇団四季が入居するシアター棟、既存の自由劇場と施設の間の・・・

ニュースを読む

あいおいニッセイ同和損害保険と東日本旅客鉄道(JR東日本)は6月8日、地方創生・地域活性につながる新しいモビリティサービスの提供に向けて技術的な検証を進めていくことで合意したと発表した。

両社は、スマートフォンを用いたアプリケーションやウェブサービスの実証実験に向けて共同でシステムを検討する。そこから得られるモビリティ関連データを地方自治体や協業先企業などで利活用できる仕組みを検討する。

まず、米国のコネクトIQラボが開発したスマー・・・

ニュースを読む

JR東日本、MaaSにSuicaのデータを融合…ワンストップ移動サービスを提供へ

by レスポンス編集部 on 2020年05月24日(日) 20時30分

東日本旅客鉄道(JR東日本)は5月20日、「MaaS・Suica推進本部」を新設するなどの組織改正を実施すると発表した。

SuicaやMaaSのデータのほか、グループ内のさまざまなデータを活用し、輸送、生活、IT・Suicaの3つのサービスを結びつけ、新サービス導入を拡大・加速させるとともに、個別ニーズにきめ細かく対応し、多様なサービスをワンストップで提供する。

技術イノベーション推進本部のMaaS事業推進部門と、SuicaやJRE・・・

ニュースを読む

JR東日本は4月27日、すべての新幹線と、中央線、常磐線在来特急の指定席発売を、5月28日運行分から見合わせると発表した。

同社では、新型コロナウイルスの感染拡大により優等列車の利用者が大幅に減少しており、5月31日まで臨時列車の指定席発売を休止する措置を採っているが、利用者減が続けば、一部の列車を運休する可能性があるとして、今回の措置に踏み切ることになった。今後は5月中旬に予定している運行計画の確定を受けて、運行列車と指定席の発売日・・・

ニュースを読む

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

この国のリーダーが、カップを片手にソファーで愛犬を抱きながらくつろいだり、テレビのリモコンを操作している場合ではない。国際通貨基金(IMF)の発表によると、最新の世界経済見通しについて、2020年の成長率予測をこれまでの1月時点の3.3%増から引き・・・

ニュースを読む

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が緊急事態宣言を出す意向を固めた前日の4月5日。通常は大混雑する日曜日の夕方の舞浜・東京・秋葉原の3駅を歩くと、自覚していたつもりでも呆然としてしまう光景があった。

まずは、東京ディズニーリゾートの最寄り、舞浜駅。春の日曜日の夕方というと、卒業旅行や春休み、さらに週末の家族連れでホームに乗降整理人員が出るほど混雑する。

この日の舞浜は、家族連れもカップルも、ディズニーアイテムできめた女子たちの・・・

ニュースを読む

JR高輪ゲートウェイ駅前に交通広場などを整備へ

by レスポンス編集部 on 2020年04月06日(月) 19時15分

国土交通省は4月3日、東日本旅客鉄道(JR東日本)が申請していたJR高輪ゲートウェイ駅前に歩行者広場、交通広場、国際ビジネス交流拠点を整備するプロジェクトについて、民間都市再生事業計画に認定したと発表した。

事業は、JR高輪ゲートウェイ駅前に、文化・ビジネスの育成・交流・発信機能や、外国人にも対応した居住・滞在機能など、国際競争力強化に寄与する都市機能を導入するもので、JR東日本が3月6日付けで国土交通省に申請していた。

プロジェク・・・

ニュースを読む

日本初の観光型MaaS「Izuko」、実証実験で国内最多の利用数を記録

by 纐纈敏也@DAYS on 2020年03月18日(水) 14時00分

東急、JR東日本、JR東日本企画の3社は、伊豆半島で展開した観光型MaaS「Izuko」実証実験の結果を発表。デジタルチケット6166枚を販売し、観光型MaaSでは国内最多の利用数を記録した。

Izukoは、鉄道、バス、AIオンデマンド乗合交通、レンタカー、レンタサイクルといった交通機関を、スマートフォンで検索・予約・決済し、目的地までシームレスに移動できる2次交通統合型サービス。3社はIzukoの実証実験を、2019年4月1日から6・・・

ニュースを読む

気仙沼線・大船渡線BRTで一部が直通運行…大船渡線BRTでは種別を設定 3月14日

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2020年01月23日(木) 16時45分

JR東日本盛岡支社・仙台支社は1月22日、気仙沼線と大船渡線のBRTダイヤ改正を3月14日に実施すると発表した。

気仙沼線BRTでは、大船渡線BRTとの直通運行が実現。平日に運行している気仙沼7時5分発本吉(もとよし)行きを、大船渡線BRTの鹿折唐桑(ししおりからくわ)始発(6時59分発)とする。

また、松岩〜不動の沢間では専用道が供用開始されるため、松岩〜南気仙沼間に新駅の「赤岩港」を設置するとともに、南気仙沼駅(宮城県気仙沼市)・・・

ニュースを読む

奥多摩町・JR東日本八王子支社・タイムズモビリティの3者は、2次交通の整備による利便性向上と奥多摩町の地域振興を目的に、12月10日より奥多摩町にてカーシェアリング事業を開始する。

今回開始するカーシェアリング事業では、2017年4月に奥多摩町とタイムズモビリティの連携により開始したドライブチェックインサービスの利用促進、および奥多摩地域への来訪促進を図るべく、JR東日本が参画し「Suicaレール&カーシェア」のサービスを実施する。
・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

いのあっくす

越前プチドライブ

車種名:トヨタ カローラ クロス
投稿ユーザー:いの***** さん
総合評価:

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針