JR東日本

カーライフニュース - JR東日本 (15ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

2019年11月30日より開業する相鉄線、JR東日本の共同使用駅「羽沢横浜国大駅」(はざわよこはまこくだいえき)の発車式が、11月25日に同駅にて開催された。営業開業日は11月30日の予定だ。

羽沢横浜国大駅は相鉄線とJRの相互直通運転を行うために建設された新駅で、相鉄線としては20年ぶり26番目の駅となる。相鉄本線西谷駅とJR東海道線の貨物駅付近に2.7kmの連絡線を新設、この連絡線と羽沢横浜国大駅を利用して、相鉄線とJR線が繋がる・・・

ニュースを読む

東急、JR東日本、JR東日本企画の3社は、伊豆半島で今年4月から実施している、日本初の観光型MaaSの実証実験「フェーズ2」を12月1日から実施すると発表した。

この観光型MaaSは、鉄道、バス、AIオンデマンド乗合交通、レンタカー、レンタサイクルといった交通機関を、スマートフォンで検索・予約・決済し、目的地までシームレスに移動できる2次交通統合型サービスだ。

4月1日〜6月30日まで実施した「フェーズ1」では、専用MaaSアプリ「・・・

ニュースを読む

気仙沼線・大船渡線柳津-気仙沼-盛間が正式に鉄道事業廃止へ 2020年11月13日を予定

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2019年11月12日(火) 17時05分

JR東日本は11月12日、気仙沼線柳津(やないづ)〜気仙沼間55.3kmと、大船渡線気仙沼〜盛(さかり)間43.7kmの鉄道事業廃止を同日付けで国土交通大臣に届け出たと発表した。廃止予定日は2020年11月13日。

両区間とも2011年3月に発生した東日本大震災の津波被害で路盤が流出するなど甚大な被害を受け、気仙沼線は2012年8月、大船渡線は2013年3月にバス高速輸送システム(BRT)により仮復旧した。

BRTはあくまで鉄道の代・・・

ニュースを読む

ジェイアール東日本物流やJR東日本スタートアップ、CBcloudは、東京駅の手荷物預かり所で、荷物を預かり、当日中に指定のホテルへ届ける実証実験「エキナカ次世代手荷物配送」を11日から開始した。

今回の実証実験では、東京駅の手荷物預かり所に、CBcloudのフリーランスドライバーと荷主とを即時につなぐ配送マッチングプラットフォーム「ピックゴー」を融合することで、輸送の柔軟性を高め、通常の手荷物預かり所よりも早い時間から遅い時間まで、幅・・・

ニュースを読む

JR東日本のBRTで2回目の自動運転実験…前回よりも実運用に近い形に 11月25日から

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2019年11月10日(日) 20時30分

JR東日本など10者は11月8日、JR東日本が運営しているバス高速輸送システム(BRT)の自動運転化へ向けた技術実証実験を行なうと発表した。

2018年12月から2019年3月にかけて行なわれた大船渡線BRTでの実験に続くもので、今回は宮城県登米市内の気仙沼線BRT柳津〜陸前横山間4.8kmで11月25日から2020年2月14日まで実施される。

実際の営業用車と同じ「日野ブルーリボンシティ」を使用して行なわれ、JR東日本のほか、先進・・・

ニュースを読む

JR東日本とみんなのタクシー、MaaS分野で提携

by レスポンス編集部 on 2019年11月06日(水) 13時45分

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、アプリを使ったタクシー配車サービスを展開するみんなのタクシーと、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)領域で提携することで合意した。提携開始時期は2019年度内。JR東日本が5日、発表した。

みんなのタクシーに出資している国際自動車、大和自動車交通、チェッカーキャブが保有するタクシー車両に備えている後部座席タブレットに表示されるQRコードを、JR東日本が実証実験を行っているスマホアプリ「Ringo ・・・

ニュースを読む

八戸線は全線再開まで2か月程度…BRTの一般道迂回は10月27日に解消予定 台風19号

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2019年10月24日(木) 17時51分

JR東日本盛岡支社は10月24日、台風19号の影響により一部で運行を見合わせている八戸線や大船渡・気仙沼各BRTの被災状況を明らかにした。

階上(はしかみ)〜久慈間で運行を見合わせている八戸線では、11か所で盛土流出、12か所で法面(のりめん)崩壊が発生しており、復旧までに2か月程度を要する見込みとしている。現在、同区間でバスによる代替輸送が行なわれている。

一方、大船渡線BRTでは土砂流入と路肩崩落が1か所ずつ発生しており、専用道・・・

ニュースを読む

JR東日本のBRTで新たに5駅…2019年内に着工、2020年春開業

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2019年10月09日(水) 20時30分

JR東日本盛岡支社は10月9日、同社のバス高速輸送システム(BRT = Bus rapid Transit)に2020年春、新駅を設けることを明らかにした。気仙沼線BRT(前谷地〜気仙沼)に1駅、大船渡線BRT(気仙沼〜盛・上鹿折・陸前矢作)に4駅設置される。

気仙沼線BRTでは松岩〜南気仙沼間に「赤岩港」、大船渡線BRTでは長部(おさべ)〜奇跡の一本松間に「陸前今泉」、細浦〜下船渡間に「大船渡丸森」、大船渡〜盛間に「地ノ森(じのもり・・・

ニュースを読む

ヤマハなどは、首都圏の鉄道、バス、エアラインなど15社が連携してヤマハの「SoundUD」を活用した多言語サービスを提供すると発表した。

ヤマハが開発し提唱する「SoundUD」(Sound Universal Design)は、音のある空間とICT機器をつなぐプラットフォームだ。インターネットを介することなく、音声を起点にして、スマートフォン等のICT機器に情報を表示する。「音声トリガー」と呼ばれる一般的なスピーカーを利用して音響通・・・

ニュースを読む

人工知能による位置情報分析プラットフォーム「SilentLog Analytics」を提供するレイ・フロンティアなど7社は、JR東日本主催のモビリティ変革コンソーシアムにて、「移動×商業の相互活性化に関する実証実験:動(ウゴ)ログPROJECT」を9月9日より実施する。

モビリティ変革コンソーシアムは、解決が難しい社会課題や、次代の公共交通について、交通事業者と国内外企業、大学・研究機関などがつながりを創出し、オープンイノベーションに・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

いのあっくす

越前プチドライブ

車種名:トヨタ カローラ クロス
投稿ユーザー:いの***** さん
総合評価:

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針