by レスポンス編集部 on 2021年01月18日(月) 13時00分
小田急電鉄とJR東日本は1月15日、東京・町田市内でオンデマンド交通を活用するMaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験を1月18日から実施すると発表した。
今回の実証実験では、小田急グループの神奈中タクシーがオンデマンド交通「E-バス」が小田急・JR横浜線の町田駅と町田市山崎町周辺エリアを実証運行する。また、町田駅直結の「小田急百貨店町田店」「ルミネ町田」で一定金額以上購入した人に「E-バス」と神奈川中央交通の路線バス(一部系統・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年01月18日(月) 11時45分
東日本旅客鉄道(JR東日本)は1月15日、自動運転レベル3(システムの要請に応じて手動運転)のBRT専用大型自動運転バスを製作したと発表した。今後、本格的な自動運転の実用化に向けてレベル3認証取得を目指して走行試験を実施する。
今回製作した大型自動運転バスは、BRT線区での自動運転の実用化を見据え、BRTで使用している大型ハイブリッドバスを改造した。専用道で自車位置を特定するための磁気センサーシステムや、RFIDリーダーを車底部に搭載・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2020年12月17日(木) 08時56分
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」。今年2月に亡くなった名将・野村克也さんがボヤきなから“語録”としてもよく口ずさんでいた心に響く名言を改めて思い出す。短期間に集中した取り組みを政府が呼びかけていた「勝負の3週間」が最終日を迎えたが・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年12月06日(日) 18時27分
JR東日本は12月2日、観光型 MaaS「ググっとぐんMaaS」の実証実験を、2020年12月21日〜2021年3月31日まで実施すると発表した。
今回のMaaS(モビリティアズアサービス)実証実験は、2020年4月から6月まで実施した「群馬デスティネーションキャンペーン」での実証実験の第2期として実施するもの。「観光型MaaS」と「生活型 MaaS」の融合に向けた新たなコンテンツとして「前橋版 MaaS」を追加して実施する。
「グ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年11月20日(金) 13時30分
JR東日本とパーク24は、パーク24の英国グループ会社が管理するロンドンの駐車場でデジタル自動販売機によるサービスを11月25日より開始する。
パーク24の英国グループ会社であるナショナルカーパークス社(NCP)は、1931年創業の駐車場事業者だ。ロンドンやバーミンガム、ブリストル等の都市部を中心に、582件、22万1671台の駐車場を運営。英国主要空港の駐車場やロンドン地下鉄をはじめとする駅駐車場を数多く運営しており、英国内における・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年11月11日(水) 12時45分
スクウェア・エニックスは、シングルプレイRPG「オクトパストラベラー 大陸の覇者」のリリース記念特別イベントとして、オリジナルアドトレイン「取扱説明車両」の期間限定走行をJR山手線および大阪メトロ御堂筋線で開始した。
オクトパストラベラー 大陸の覇者は、世界累計出荷・ダウンロード販売本数200万を突破したニンテンドースイッチ向けRPG「オクトパストラベラー」の最新作。8人の主人公たちが旅したオルステラ大陸の数年前を舞台に、新たなストー・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年11月01日(日) 19時00分
東急、東日本旅客鉄道、伊豆急行は10月29日、伊豆を中心としたエリアで、さまざまな公共交通機関や観光施設、観光体験をスマートフォンで検索・予約・決済できる観光型MaaS「Izuko」の実証実験フェーズ3を11月16日から2021年3月末まで実施すると発表した。
フェーズ3では1泊2日の観光需要創出に向けて観光商品・サービス設計、サービスエリアを拡大する。交通商品では、新たに西伊豆エリアや静岡エリア、静岡空港までをサービスエリアに加え、・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年10月27日(火) 10時57分
京阪ホールディングス、京都市、京都市観光協会と東日本旅客鉄道(JR東日本)は10月26日、京都・洛北エリアでWeb型MaaS(モビリティアズアサービス)「奥京都 MaaS」の実証実験を10月27日から開始すると発表した。
実証実験は、京都市内中心部の混雑緩和や、地域観光消費額の増大と分散化、朝観光・夜観光の促進による観光時間帯の分散化といった課題解決を目的に、洛北エリア観光客の分散化を図るの目的。
Webサービスの利点を活かした洛北・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年10月23日(金) 17時30分
JR東日本グループが開発を進めている東京竹芝地区の複合商業施設、「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」が10月24日に“まちびらき”する。回遊性向上に向けて同日より、燃料電池バスの運行が開始される。
JR東日本グループは「ヒトを起点とした新たなサービスの創造」に取り組んでおり、多様な魅力あるまちづくりをめざして、竹芝ウォーターフロント開発計画であるWATERS takeshibaを推進している。
まちびらきに合わせ・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2020年10月21日(水) 06時45分
JR東日本と岩手県北自動車は10月20日、「地域連携ICカード」を2022年春までに岩手県北自動車に導入すると発表した。
地域連携ICカードは、JR東日本、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(ソニー)、JR東日本メカトロニクスの3者が開発。財政的な問題や独自割引制度などが障害となって、ICカードシステムの導入が困難な地方の交通事業者でもSuicaの利用を可能にするもので、カードは地域のサービスとSuicaのサービスを1枚で・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]