by 森脇稔 on 2024年11月07日(木) 15時05分
ヤマハ発動機は11月7日、高いスポーツ性と実用機能を備えたスポーツツーリングモデル『TRACER9 GT+』を「EICMA2024」で初公開した。2025年夏以降に日本でも発売される予定だ。
新モデルでは、現行モデルで採用している先行車追従機能「ACC(Adaptive Cruise Control)」に加え、後方からの接近車両を検知しミラー内に表示する「BSD(Blind Spot Detection)」機能を新たに搭載する。さらに・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2024年11月06日(水) 16時00分
ヤマハ発動機は欧州で、新型『テネレ700』と『テネレ700ラリー』を発表した。1990年代に世界一過酷なラリーと言われるパリ・ダカール・ラリーを制覇したモデルを起源に持つ本格アドベンチャーバイクの最新モデルだ。軽量で取り回しのしやすさが特徴のテネレだが、新型ではシート高が低くトラベルサスペンションが短いモデルも登場。間口を広げると同時に、ラリーではオフロード愛好家向けに「真のパワーアップ」を遂げたという。
◆人間工学、重量バランスに基・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2024年11月05日(火) 19時15分
ヤマハ発動機は11月4日、スポーツスクーター「MAXシリーズ」の新型『NMAX125』と『NMAX125 Tech MAX』を欧州で発表した。6月にインドネシアで155ccの「ターボ」モデルが発表されて話題となったNMAXのグローバル仕様となる。
ヤマハは2001年に『TMAX』を市場投入して以来シリーズを拡大。プレミアムモデルを含むスポーツスクーターの市場を、約25年にわたり切り拓いてきた。移動するための足だったスクーターに、走る楽・・・
ニュースを読む
by 伊丹孝裕 on 2024年11月04日(月) 08時00分
◆ミドルクラス&スポーツネイキッドな2台だけど
スズキ『GSX-8S』とヤマハ『MT-09』の2台を、街中の同じ条件下で走らせてみた。スペックや装備の少々のズレがあるモデルだからこそ、それぞれの魅力や得意とする場面がわかりやすい試乗だった。
GSX-8SとMT-09は、ミドルクラスであること、アップハンドルを備えていること、スポーツネイキッドにカテゴライズされること、という共通項を持つ。持っているがしかし、排気量は775ccと888c・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2024年11月01日(金) 20時30分
スポーツスクーターというカテゴリーの元祖とも呼べるヤマハ『TMAX』の新モデルが、欧州現地時間の10月31日に発表された。2025年モデルとなるTMAX、およびTMAX Tech MAX(テックマックス)ではデザインの刷新や、電子制御の強化などでアップデートされた。
2001年に初代が登場して以来、大排気量スポーツスクーターのカテゴリーでベストセラーであり続けるTMAX。ヨーロッパだけで累計33万台以上が販売されている人気モデルだ。2・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2024年11月01日(金) 08時28分
“欠陥車”とまでは言い切れないが、部品やシステムなどに不具合が見つかった場合、その対象車種を運転するドライバーにとっては、さぞかし気掛かりのことだろう。
ホンダと同社ベトナム法人が、『タクト』や『Dunk』、OEM(相手先ブランドによる生産)で供給したヤマハ発動機の『ジョグ』『ジョグデラックス』『ビーノ』などミニバイク(原付一種)6車種、延べ約108万台のリコールを国土交通省に届け出たという。
きょうの読売や産経なども社会面に取り上・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2024年10月31日(木) 21時22分
ヤマハのミドル級スポーツツアラー『TRACER 9(トレーサー9)』シリーズが、2025年モデルとしてアップデート。クラッチレバーのない話題の次世代自動マニュアルトランスミッション「Y-AMT」を初採用する。さらに電子サスペンション、クルーズコントロール、世界初のマトリックスLEDヘッドライトなど、先進装備も満載し、スポーツツアラーとしての魅力をさらに高めた。
2025年モデルではフェアリングのデザインを刷新。従来の車体のコンパクトな・・・
ニュースを読む
by 伊丹孝裕 on 2024年10月31日(木) 12時00分
MTシリーズの中核とも言える『MT-09』が、2024年3月にモデルチェンジを受けた。その後、『MT-09 SP』(2024年7月)、『MT-09 Y-AMT』(2024年9月)とラインアップを拡大してきたわけだが、今回あらためてスタンダードモデルに試乗。そのフィーリングを体感してみた。
MT-09を大きく分けると、2014年に第1世代となるモデルが送り出された。そして、2017年に第2世代、2021年に第3世代へと進化を続け、今作が・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2024年10月29日(火) 21時00分
ヤマハ発動機は「Dynamic Art Project」by YAMAHA MOTORとして、新進気鋭のデニムアパレルブランドTOM WORKSとのコラボレーションを発表。人気の125ccネオレトロバイク『XSR125』をベースにしたアートオブジェを製作。さらにコラボレーションアイテムも発売する。
「Dynamic Art Project」by YAMAHA MOTORは、オブジェや映像、イベントなど様々な表現やコンテンツを通して、人・・・
ニュースを読む
by 伊丹孝裕 on 2024年10月28日(月) 19時00分
2024年10月26日、ヤマハ発動機は、全日本ロードレース選手権最終戦が開催されている鈴鹿サーキットで新型スーパースポーツ『YZF-R9』の実車を日本初公開。まったく新しいそのモデルは、どのような背景で生まれたのか? その詳細をお届けしよう。
◆R6に負けないポテンシャルと、R7のような扱いやすさ
この日、鈴鹿サーキットの本コース上では、決勝グリッドを決める予選が繰り広げられていた。JSB1000では、「YZF-R1」を駆る岡本裕生選・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]