by 森脇稔 on 2019年03月06日(水) 11時00分
エヌビディア(NVIDIA)は3月18〜21日、米国カリフォルニア州サンノゼにおいて、「GPUテクノロジー カンファレンス(GTC)2019」を開催すると発表した。
「GTC」は、エヌビディアが主催する世界最大規模のAI開発者カンファレンスだ。コンピューティング分野で、最重要かつ不可欠とされるトレーニング、貴重なインサイト、エヌビディアをはじめとする主要な組織の専門家とのネットワーキングが体験できる場となる。主要なテーマは、自動運転車・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年01月11日(金) 17時27分
エヌビディア(NVIDIA)は、米国ラスベガスで開催したCES 2019のプレビューイベントにおいて、自動運転車の認識、可視化およびマッピング機能を向上させる「DRIVE ソフトウェア 8.0」を発表した。
DRIVE ソフトウェア 8.0は、エヌビディアの「DRIVE」ソフトウェアの最新バージョンだ。車両内状況の可視化により、乗員は自動運転車の頭脳の内側をリアルタイムで見ることができる。それにより、自動運転車が何を見ているか、物体を・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年01月11日(金) 14時00分
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)とエヌビディア(NVIDIA)は1月8日、米国ラスベガスで開幕したCES 2019において、メルセデスベンツ車向けの新しいAIコンピューターアーキテクチャを共同開発すると発表した。
すでにメルセデスベンツとエヌビディアは、メルセデスベンツの新世代インフォテインメントシステム、「MBUX」(メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)の開発で協力してきた。今回の発表は、両社の提携関係を強化・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年01月09日(水) 16時15分
エヌビディア(NVIDIA)は1月7日、米国ラスベガスで開催したCES 2019のプレビューイベントにおいて、自動運転車がマップ上で自車位置を検知するシステム、「DRIVE Localization」を初公開した。
自動運転車で重要なのは、その位置をcm単位で正確に認識し、周辺を把握し、道路や車線の構造を認知できるようにすることだ。それにより、自動運転車は、車線の分離や合流を検知できるほか、車線変更の計画ができ、さらにマーキングが明瞭・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年01月09日(水) 07時15分
エヌビディア(NVIDIA)は1月7日、米国ラスベガスで1月8日に開幕するCES 2019において、レベル2+の自動運転システム、「NVIDIA DRIVE AutoPilot」を初公開すると発表した。
NVIDIA DRIVE AutoPilot は、自動運転における認識機能とコックピット内のAI(人工知能)機能を組み合わせたソリューションだ。自動車メーカーは、NVIDIA DRIVE AutoPilot の導入により、自動運転機能・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年01月08日(火) 19時00分
アルガス・サイバー・セキュリティ(Argus Cyber Security)社は1月7日、米国ラスベガスで1月8日に開幕するCES 2019において、エヌビディアの自動運転プラットフォーム向けのサイバーセキュリティ技術を初公開すると発表した。
アルガス・サイバー・セキュリティ社は2013年、イスラエルに設立された。自動運転車の技術開発の進展と関連サービスの拡大によって、自動車がサイバー攻撃の標的となる可能性が高まっている。アルガス・サ・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年12月05日(水) 09時30分
エヌビディア(NVIDIA)は、ロサンゼルスモーターショー2018におけるボルボカーズの「車両のないブース展示」を、エヌビディアのVR(バーチャルリアリティ)技術で支援した、と発表した。
ボルボカーズはロサンゼルスモーターショー2018のプレスデー初日に、メーカーとしてモーターショー史上初めて、ブースに1台の車両も展示しなかった。その代わりに、ボルボカーズのビジョンを示し、自動車の新しい可能性を提案している。
具体的には、イン・カー・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年12月04日(火) 18時30分
エヌビディア(NVIDIA)は12月3日、現実世界の動画でトレーニングしたモデルを使って、開発者が完全に人工的でインタラクティブな3D環境をレンダリングすることを可能にするAI(人工知能)技術を発表した。
仮想世界のあらゆるオブジェクトは、個々にモデルを生成する必要があり、それにはかなりの時間と費用がかかる。これに対して、エヌビディアの新技術は、現実のビデオから自動的に学習するモデルを採用して、建物や樹木、車両などのオブジェクトをレン・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年12月04日(火) 15時32分
エヌビディア(NVIDIA)は、アウディがロサンゼルスモーターショー2018で初公開した『e-tron GTコンセプト』のデジタルコクピットに、エヌビディアの技術が採用された、と発表した。
e-tron GTコンセプトには、アウディの「バーチャルコクピット」として、インフォテインメントシステムの「アウディMMI(マルチ・メディア・インターフェース)」の最新版を搭載する。ドライバーの好みに応じて、バーチャルアナログ表示にしたり、航続距離・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年12月03日(月) 15時45分
エヌビディア(NVIDIA)は11月30日、新型ポルシェ『911』のデジタルコクピットと10.9インチのタッチパネルモニターに、エヌビディアのコンピュータ技術が採用された、と発表した。
新型911では、ユーザーが求めているデジタル性を追求し、最新のデジタルコクピットを開発した。オールタイムのコネクティビティや新しい機能とサービスによって、ポルシェは新型911のデジタル化を次の段階へと進めている。
新型911では、ポルシェ特有の中央の・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]