ホンダ N-ONE

カーライフニュース - ホンダ N-ONE (4ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

無限(M-TEC)は、カモフラージュカラーの『ヴェゼル』『フィット』『N-ONE』『N-BOX』用スポーツマット/スポーツラゲッジマットを無限公式オンラインストアにて数量限定で発売した。

スポーツマット/スポーツラゲッジマットは、ドライバーズマット(N-BOX用はパッセンジャーズマットも)に摩耗を防止するヒールパッドを配し、耐久性に優れたナイロン製の表皮とフロアとマットのズレを防ぐ合成ゴム素材(SBS)を裏地に採用している。

・ヴェ・・・

ニュースを読む

ホンダ Nシリーズ、累計販売台数300万台突破…9年半で記録達成

by 纐纈敏也@DAYS on 2021年07月07日(水) 07時45分

ホンダは、軽乗用車『N』シリーズ(N-BOX、N-ONE、N-WGN、N-VAN)の累計販売台数が、2021年6月末時点で300万台を突破したと発表した。2011年12月に初代『N-BOX』を発売して以来9年6か月(115か月目)での記録達成となる。

Nシリーズは、「New Next Nippon Norimono」をメッセージに、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いを込めた初代N-BOXの発売から始まり、今年で販売・・・

ニュースを読む

M-TEC(無限)は、鍛造アルミホイール「FR8」に新サイズ追加を発表し、6月11日より販売を開始する。

軽量、高剛性鍛造アルミホイール「FR8」に、ホンダ『N-ONE』によるナンバー付きレース「N-ONEオーナーズカップ」の特別規則に適合した新サイズを追加した。

カラーは精悍な印象を与える新色のショットブラックを採用。サーキットユースを想定したセンターキャップレス仕様。

サイズは15×5J/インセット45/4H/PCD100。重・・・

ニュースを読む

◆外観は先代型と共通、内装はワイド感強調

『N-ONE』のエンジンやプラットフォームは、現行『N-BOX』などと同じタイプに刷新されたが、外装は先代型からほとんど変わらない。開発者は以下のように説明した。

「N-ONEは、新旧モデルともに(1967年に発売された軽自動車の)N360をモチーフにデザインされている。新型の開発では異なる外観も検討したが、N-ONEらしさが薄れてしまった。そこで最終的に先代型と同じデザインに落ち着いた」。・・・

ニュースを読む

カナック企画は、ホンダ『N-ONE』に市販9インチカーナビを取付けできるインストレーションセット「TBX-H011」を全国のディーラーやカー用品店で発売した。

N-ONEの場合、取付け可能なメーカーオプションのナビサイズは8インチまでだが、新発売のインストレーションセットを使用することで、市販9インチカーナビをユーザーの好みによって選択・取付できるようになる。付属のパネルは高級感のあるピアノブラック加工とし、違和感のないデザインを実現・・・

ニュースを読む

ホンダアクセスが「東京オートサロン2021 バーチャルオートサロン」に出展した、『ホンダe』と『N-ONE RS』ベースのレース参戦コンセプトモデルが完成。4月20日からホンダウェルカムプラザ青山にて初披露する。

ホンダアクセスは、1月15日からオンラインで開催された「東京オートサロン2021 バーチャルオートサロン」に「“オモシロイ”スポーツのコレマデとコレカラ」をテーマに2タイプのコンセプトモデルを出展。「オモシロクなきゃ!」をキ・・・

ニュースを読む

◆キープコンセプトどころではないコンセプト

デザインはキープコンセプトどころか、初代とボディパネルがまったく一緒というのはいままで聞いたことがない。

初代『N-ONE』は、1967年に発売されたホンダ初の市販軽乗用車『N360』がモチーフ。「長く愛されるクルマを提案したい」というコンセプトを掲げての登場だったが、デザインそのものを2代目にまで引き継ぐとは思ってもみなかった。


軽自動車の主流はハイトワゴンに移り、現在ではスーパーハ・・・

ニュースを読む

無限、N-ONE用スポーツマット/スポーツラゲッジマットなどに新色追加

by 纐纈敏也@DAYS on 2021年02月18日(木) 15時00分

無限(M-TEC)は、『N-ONE』用スポーツマット、スポーツラゲッジマット、ヘキサゴンオイルフィラーキャップに新色を追加し、2月19日より順次全国のホンダカーズおよび無限パーツ取扱店より発売する。

N-ONE用無限パーツは「Real “K" Car Racing」をコンセプトに、フロントアンダースポイラー、サイドスポイラー、ガーニーフラップといったエアロパーツや鍛造アルミホイール「FR8」、ハイパフォーマンスエアフィルター、スポーツ・・・

ニュースを読む

ホンダ『N-ONE』のターボ車とノンターボ(NA)車を、それぞれ1週間づつ乗り比べてみた。ノンターボは「オリジナル」、ターボ車のグレードは「プレミアムツアラー」である。

軽自動車の使い方は主として街中、あるいは郊外の一般道が多いとの想定で、高速はあまり走らず、もっぱら一般道でその走りの差を比較してみた。結論から言うと、ターボ車はレッドブルではないが、「翼を授かった」クルマであった。

◆ターボ車とノンターボ車の間にある性能の溝


以・・・

ニュースを読む

日本の自動車販売の6割近くを占めている軽自動車。必然的に作り出す自動車メーカーの力の入れようも高くなり、切磋琢磨の結果クルマの出来は年を追うごとに良くなっている。

日本の自動車メーカーは大抵の場合フルモデルチェンジを施すとガラッと姿を変えることが多いのだが、軽自動車の場合はそれがなかなか難しい。理由は軽自動車枠の中で如何に最大限の空間を作り出すかといったような効率重視主義で、デザインが大きく制約を受けるからであって、特に俗に言う背の高・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

はんぺん

40km/lを目指しています(その...

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]

ジャック

ハイブリッド車は走行環境と乗り方次...

車種名:トヨタ アクア
投稿ユーザー:ジャ***** さん
総合評価:

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗って...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針