by 岩貞るみこ on 2020年06月25日(木) 11時30分
◆海の事故は118番
クルマに乗っている私たちにとって身近な緊急通報といえば119番である(今回は110番にはふれません)。
交通事故=119番。
車両火災=119番。
大きなケガや病気、これからの季節の熱中症も、119番だ。
しかし、夏。海のレジャーが増えるこの季節、覚えておきたいのは、「118番」である。
118番って、なに?
118番をかけてつながる先。それは、海上保安庁である。
そう、あの海猿が助けにきてくれるので・・・
ニュースを読む
by 石田真一 on 2015年10月27日(火) 19時15分
海上保安庁は24日、海上保安試験研究センター(東京都立川市)の一般公開を実施した。同センターは技術研究や鑑定を行う部署があり、公開は年に一度、秋に実施している。
海とは縁のない街、立川に所在する海上保安試験研究センターは1991年に神奈川県横浜市から移転したもので、海上保安庁の業務で必要となる技術の研究や、科学捜査や鑑定の研究が行われている。
今回の施設公開では事故で海に没した携帯電話などの電子機器からデータを復元する手順の説明や、・・・
ニュースを読む
by 中島みなみ on 2012年02月08日(水) 17時07分
海の安全を守る職員の料理コンテスト「巡視船調理競技会」が、海上保安庁の第十管区海上保安部で実施され、その結果がわかった。日頃、各巡視船に乗り込み調理を担当する主計科の職員が、船を代表して競った。
参加した十管鹿児島保安部の巡視船は、おおすみ、はやと、あかいし、さつま、こしきの5隻だ。審査は佐藤雄二・十管本部長、次長、鹿児島海上保安部部長、それに20代から40代の世代を代表する職員らがするので、主計科職員も気が抜けない。
試食は昨年1・・・
ニュースを読む
by 中島みなみ on 2011年12月29日(木) 18時00分
北朝鮮の最高指導者である金正日(キムジョンイル)総書記の死去に伴う葬儀と追悼行事が28日と29日の両日行われた。指導者の後継を巡る政情変化に伴い、国土交通省でも年末年始を返上した対応が講じられている。
同省は海上保安庁を外局に抱える。領海内の治安維持を任務とする海上保安庁は、緊急時に一義的な対応を迫られる。前田武志国交相は「不測の事態への備えを徹底する」ことを指示した。
大臣官房危機管理室は、年末年始休暇中も情報収集の強化を継続して・・・
ニュースを読む
by 石田真一 on 2011年10月19日(水) 01時00分
14日午前8時55分ごろ、大阪府泉大津市内の岸壁から軽乗用車が転落するのを釣り人が目撃。警察に通報した。警察と海上保安庁が捜索したところ、海中に沈んだクルマを確認。運転席にいた高齢男性はすでに死亡していた。自殺の可能性が高いという。
大阪府警・泉大津署によると、現場は泉大津市汐見町付近にある汐見埠頭岸壁。手前から加速し、ブレーキを掛けないまま海に飛び込んでいった軽乗用車を居合わせた釣り人が目撃。警察に「クルマが海に落ちた」と通報した。・・・
ニュースを読む
by 石田真一 on 2011年09月28日(水) 18時39分
24日午後6時20分ごろ、宮城県仙台市宮城野区内の港に停泊していたカーフェリーの車両甲板で、大型トラックを誘導していたフェリーの乗員が支柱との間に挟まれる事故が起きた。海上保安庁はトラックを運転していた男を飲酒運転の現行犯で逮捕している。
海上保安庁・宮城海上保安部によると、現場は仙台市宮城野区の仙台塩釜港内。岸壁に停泊していたカーフェリー(名古屋発/仙台経由、苫小牧行き)の車両甲板で、積載する大型トラックの誘導をフェリーの乗員が行っ・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2011年04月30日(土) 11時00分
東京臨海新都心の船の科学科は5月1日より「ワールドシーワールド写真展『RESCUE!』(レスキュー)〜東日本大震災で人命救助・災害復興に活躍する人々〜」を開催する。
船の科学館では毎年、海上保安庁、警視庁、東京消防庁のレスキュー隊による海難救助展示訓練を中心とした行事である「ワールドシーワールド」を開催している。今年は、現在でもレスキュー隊が東日本大震災被災地で活動していることから、写真展「RESCUE!」として実施する。
また「プ・・・
ニュースを読む
by 中島みなみ on 2010年12月22日(水) 18時34分
海上保安庁は22日午後6時、第五管区海上保安本部神戸海上保安部予備員(当時巡視艇乗組員)の処分を発表した。停職12か月。停職の中で最も重い処分。処分後、辞職した。
これに先立ち海上保安庁から告発を受けて捜査中だった警視庁は、同日午後、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで書類送検した。
予備員は11月4日に神戸市内のインターネットカフェから、動画投稿サイトユーチューブ(YouYube)に衝突事件映像を流出させた。
また、このほかに管・・・
ニュースを読む
by 中島みなみ on 2010年12月22日(水) 17時34分
海上保安庁の鈴木久泰長官は22日午後6時、中国漁船と海上保安庁巡視船衝突ビデオがインターネット上に流出した事件について会見を行う。
第五管区海上保安本部に所属する元保安官や職員を監督する関係者に対する処分が発表される見込み。関係者の中には鈴木長官自身も含まれる。
馬淵澄夫国交相は同日午前の海上保安庁業務視察を終えた会見で「いまだ捜査中で、処分については捜査の結果、責任が明らかになり次第、発表する。事実関係が明らかでない状況で、処分に・・・
ニュースを読む
by 中島みなみ on 2010年11月21日(日) 14時36分
20日午前8時25分から27分にかけて、海上保安庁の航空機によって発見された2隻の中国漁業監視船は、21日になっても、依然として日本の領海に隣接して設定されている接続水域に止まったままだ。
第11管区海上保安本部によると、2隻は中国農業省漁政局所属の漁業監視船「漁政310」と「漁政201」。21日午前0時過ぎも沖縄・尖閣諸島沖の領海線を沿うように反時計回りに航行している。
11管区の巡視船などが、日本の領海に入らないよう警告している・・・
ニュースを読む