by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2021年02月17日(水) 20時30分
JR九州は2月17日、久大本線が全線再開する3月1日に、特急『ゆふいんの森』の旅を楽しめるオンラインツアーを実施すると発表した。
博多発由布院行き『ゆふいんの森1号』の運転席から映し出される前面展望シーンなどを、オンラインミーティングアプリ『Zoom』を通して配信するもので、JR九州としては初の取組みとなる。
配信時間は3月1日9〜12時で、参加は無料だが、「JR九州インターネット列車予約」または「JR九州アプリ」の「祝!久大本線全・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年11月24日(火) 15時00分
西日本鉄道と九州旅客鉄道(JR九州)は11月20日、トヨタファイナンシャルサービスが提供するマルチモーダルモビリティサービス「マイルート」内で、福岡市美術館、福岡アジア美術館の観覧券の電子化・オンライン決済の実証実験を開始した。
実証実験は、福岡市文化施設の常設展観覧券を電子化することで、MaaS(モビリティアズアサービス)アプリ「マイルート」内でチケットのオンライン購入が可能となる。また、二次元コードを読み込むことでスムーズ、非接触・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年11月09日(月) 13時30分
ソフトバンクは11月6日、九州旅客鉄道(JR九州)、東邦電機工業と共同で、踏切設備の保守の効率化に向けて、踏切設備の作動ログを遠隔地から確認するシステムの実証実験を、2020年11月20日から2021年1月31日まで実施すると発表した。
実証実験では、踏切制御装置や警報機、遮断機などの踏切設備の作動ログを取得できる東邦電機工業の情報メモリーに、ソフトバンクのLPWA(ローパワーワイドエリア)通信モジュール「Type 1WG-SB」を搭・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2020年08月26日(水) 16時45分
佐川急便とJR九州は8月26日、宅配便荷物を九州新幹線で輸送する貨客混載事業の協業について基本的に合意したと発表した。
発表によると、九州新幹線の業務用室に宅配便荷物を収納した専用ボックスを積載することが検討されており、九州内での輸送効率アップを図りたい佐川急便と、九州新幹線の余剰スペースを活用して収入を上げたいJR九州の思惑が一致した。
対象区間は博多〜鹿児島中央間全線で、佐川急便福岡営業所〜鹿児島営業所間の輸送に利用。今後は、実・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2020年02月14日(金) 18時30分
JR九州はこのほど、2月12日に開催された「第5回日田彦山線復旧会議」の内容を公表した。
城野(じょうの)駅(北九州市小倉南区)と夜明(よあけ)駅(大分県日田市)の間68.7kmを結ぶ日田彦山線は、2017年7月に北九州を襲った九州北部豪雨の影響で、壊滅的な被害を受けた添田(そえだ)〜夜明間が長期不通を余儀なくされた。
以来、福岡県、大分県、大分県日田市、福岡県東峰(とうほう)村、添田町といった沿線自治体と路線を維持・運営する立場の・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年01月04日(土) 19時00分
九州旅客鉄道(JR九州)、宮交ホールディングスは12月25日、公共交通などの移動手段の利便性向上と地域観光資源の魅力向上を目的とした「宮崎県における観光型MaaS実証実験実行委員会」を設立したと発表した。
実行委員会は実証実験の事業計画検討と策定、地元企業などへの周知と事業促進、デジタルチケットの商品造成、利用者拡大を目的とした宣伝・広報活動などを手がける。
観光型MaaSの実証実験は、旅行者や地域住民の宮崎県内のシームレスな移動の・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年11月28日(木) 11時00分
トヨタ自動車と西鉄は、交通および店舗・イベント情報のサービサー各社と協力し、トヨタが開発したスマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービス「マイルート」を、11月28日より福岡市・北九州市で本格実施する。
トヨタと西鉄は、2018年11月1日より福岡市でマイルートの実証実験を実施しており、サービスの実用性の検証と機能改善を行ってきた。実証期間の1年間でアプリダウンロード数は約3万件にのぼったほか、利用後アンケートでは約8割のユーザ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年07月23日(火) 14時45分
タイムズ24は、九州新幹線筑後船小屋駅にてカーシェアリングサービス「タイムズカーシェア」を7月29日より開始。新青森駅から鹿児島中央駅までを結ぶ東北・東海道・山陽・九州新幹線の全停車駅にタイムズカーシェアの設置が完了する。
タイムズカーシェアは全国47都道府県で1万2192件のステーションに2万5611台の車両を配備、約122万名の会員が利用する国内最大のカーシェアリングサービス(2019年6月末現在)。2009年のサービス開始以来、・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年05月31日(金) 10時45分
九州旅客鉄道(JR九州)と第一交通産業は5月30日、輸送サービスの利用者に便利で使いやすい公共交通サービスを提供するため、業務提携することで合意したと発表した。
鉄道の高速・大量輸送サービスと、タクシーのきめ細やかな輸送サービスを組み合わせて、顧客ニーズにマッチした公共交通サービスの実現と、将来のMaaS(モビリティアズアサービス)による一体的なモビリティサービスの展開を見据えて、両社で協力していく。
業務提携の第1弾として、両社の・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年05月28日(火) 18時00分
小田急電鉄は5月27日、オープンな共通データ基盤「MaaS Japan」にJR九州、遠州鉄道、日本航空、JapanTaxi、DeNAの5社が新たに参画したと発表した。
「MaaS Japan」は、小田急電鉄がヴァル研究所の支援のもとで開発しているMaaS(モビリティアズアサービス)の実現に必要なデータ基盤。鉄道やバス、タクシーなどの交通データや各種フリーパス・商業施設での割引優待をはじめとした電子チケットの検索・予約・決済などの機能を・・・
ニュースを読む
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]