by 岩貞るみこ on 2020年05月21日(木) 11時30分
◆イタリア生活回顧録その5「ニースのタクシー事件」
東京都緊急事態宣言発令中、ステイホーム期間特別企画第5回。今回は、ニースのタクシー事件です。
日本は安全な国と言われる。東京オリパラを招致するときも、なくした財布がそのままもどってくる話が披露されたほどだ。かたやイタリア。いい加減な人柄で、かっぱらいやスリ、車上荒らしも多いと聞く。
たしかに私もおんぼろウーノは二回も車上荒らしに遭ったし、ゴミ捨て場に注射のシリンジが捨てられている・・・
ニュースを読む
by 川崎 大輔 on 2020年05月18日(月) 08時30分
政府は4月23日にまとめた月例経済報告で、景気について「急速に悪化しており、極めて厳しい状況」との判断を示した。このような厳しい経済下で自動車業界が直面する3つの課題が浮き彫りになっている。
◆2020年度の自動車消費ニーズの落ち込み
今年は、訪日観光客の激減と、外出・イベント自粛等による国内内需が急に減少した不況からスタート。また特に大きなダメージを受けている飲食、宿泊、運輸業(タクシーやバス)などの業種は、労働集約型の中小企業が・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2020年05月14日(木) 15時00分
◆イタリア生活回顧録その4「謎のメルセデスベンツ事件」
新型コロナウィルスによるステイホーム期間特別企画も第4回になりました。今回は、謎のメルセデスベンツ事件です。
イタリアは怖い。お店ではお釣りをごまかす。タクシーは遠回りをする。スリもあればひったくりも多発する。女性ならではの危険だってある。まわりの人がよかれと思って教えてくれるこうした情報に不安はMAXになり、イタリアに渡る前には防衛策として、当時レアな存在だった防犯ブザーとス・・・
ニュースを読む
by 川崎 大輔 on 2020年05月11日(月) 08時30分
航空業界や、公共交通機関も含め、輸送機器産業は、新型コロナの感染拡大を受け大きな困難に直面している。自動車メーカー、部品サプライヤー、新車ディーラー、中古車ディーラー、自動車整備企業を含む自動車業界は、長期的発展の再評価と見直しが必要になっている。アフターコロナの自動車業界の未来はどう変わっていくのだろうか?
◆アフターコロナ、未来の5つの波
リーマンショックの金融危機とは異なり、コロナショックの場合は感染抑止が最大の処方せんとなる・・・
ニュースを読む
by 川崎 大輔 on 2020年05月08日(金) 08時30分
政府は5月6日に期限を迎える緊急事態宣言を5月31日まで延長にする方針を明らかにした。宣言が1か月延長された場合、個人消費が大きく冷え込み、新たな失業者が77万人に増えるといった厳しい予測が出ていた中、自動車関連企業はこれからどのようになっていくのか。
◆コロナショックの長期化
リーマンショックの金融危機とは異なり、コロナショックの場合は感染抑止が最大の処方箋(せん)となる。しかし有効なワクチンや治療薬がない中で、物理的に外出を控え・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2020年05月07日(木) 12時00分
◆イタリア生活回顧録その3「クルマのある生活」
新型コロナウィルスによるステイホーム期間特別企画、第3回である。
前回、バスには乗れるようになったものの、留学3か月めにして、クルマのない生活に私は悶絶していた。
自由に移動できないとは、こんなにつらいのものなのか。もっとも今現在も、緊急事態宣言によるステイホームで、似たような環境で悶絶中なのだが。高齢者の免許制度を議論するときに「免許を取り上げると高齢者の認知症が進みます」と、幾度・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2020年04月30日(木) 11時30分
◆イタリア生活回顧録その2「電車とバス」
前回、無事に銀行口座を作りスタートしたイタリア留学生活、この時点での移動の足は電車とバスである。
イタリアの電車。これが噂にたがわぬとんでもない曲者だった。駅の構内に入ると大きな電光掲示板があり発着する電車が表示されているのだが、ご丁寧に、何分遅れを表示する部分もある。そのくらい遅れるのである。10分、20分などはかわいいほうで、1時間だの2時間だのという表示が当たり前のように表示される。そ・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2020年04月23日(木) 12時00分
新型コロナのニュースだらけで頭も心も疲弊しつつある今、小難しいコラムを書く気がしないので、今回は私が2年間過ごしたイタリア生活の回顧録をお届けしたい。名付けて「やっぱりイタリア人ってクルマ好き!」。コロナの状況に応じての不定期連載である。
◆クルマ好きにはたまらないボローニャ
イタリアに渡ったのは、まだEUができる前の1995年のこと。バブル時代に浮かれポンチだった私は、バブルが終わったというのに自分だけ浮かれたままの勢いで仕事をぜ・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2020年04月09日(木) 11時30分
◆新型コロナとコード・ブルー
新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の感染拡大により、ついに東京都などに緊急事態宣言が出された。欧州や武漢のように、都市を封鎖するわけでも罰則があるわけでもないので、効果はないという声も聞こえるけれど、そんなことを言っている場合ではない。出されるほどの状況だということを、一人ひとりがしっかりと受け止め対応しなければならない。
そもそも、頭を下げて外出自粛要請を出して、密閉密集密接なところには行かないで・・・
ニュースを読む
by 池原照雄 on 2020年04月08日(水) 08時30分
◆国内工場全社ストップは2011年の東日本大震災以来
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、グローバルで事業展開する自動車産業に強烈なダメージを与え始めている。
各国の感染防止策によって、メーカーの生命線である生産活動は制限を余儀なくされ、乗用車メーカー8社の国内工場は3月から5月初めにかけて全社が生産を一時停止させる。こうした事態は、2011年3月の東日本大震災時以来である。「コロナ禍」は、現時点では終息が見通せず、自動車産業へ・・・
ニュースを読む
カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]