デンヨーとトヨタ自動車が共同開発したFC電源車《写真提供 KDDI》

KDDIは8月17日、デンヨーとトヨタ自動車が共同開発した燃料電池電源車(FC電源車)を活用して災害などの長期停電時、CO2排出ゼロで基地局を運用する実証実験を実施して基地局への給電手段として有効であることを確認したと発表した。

KDDIは移動電源車54台を保有し、災害などの長期停電時、基地局に電力を供給できるように備えている。従来の移動電源車は、軽油が燃料のディーゼルエンジンを搭載している。操作するためにはスイッチやアナログメーターに関する専門的な知識を要するため、操作できる人も限定される。

今回の実証実験では、FC電源車を移動電源車として活用することで、走行中・発電中のCO2排出をゼロにする。また、FC電源車はスイッチやアナログメーターがなく制御パネルのみですべての操作が可能で操作性の向上も図った。

実験は、名古屋市にある基地局で6月12日に行われ、FC電源車から給電し、FC電源車の発電性能と操作性、静音性を検証した。また、実証実験で消費した電力量を従来の移動電源車で発電した際に発生するCO2排出量を計算してFC電源車導入によるCO2の排出削減効果を確認した。

ディーゼルエンジンの移動電源車の場合、32.7kg-CO2発生するCO2排出量をゼロにできる。auのエリアカバー用の電波を発する基地局にFC電源車による安定的な給電が可能であることを確認したとしている。

KDDIは今後、デンヨー、トヨタと連携して、容量確保用の電波を発する基地局に対しても、FC電源車による安定的な給電を可能とすることを目指す。