UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》

22日から24日までの3日間、パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2019」。

スウェーデンのボルボグループの傘下メーカー、UDトラックス(かつての日産ディーゼル工業)は、2017年に市場に投入した排気量11リットルの大型車用ターボディーゼルのカットモデルの実機展示が目を引く。一部透明カバー化されたカムカバーから見える動弁系や黒光りする塗装の大型排気タービンなど、大型ユニットならではのド迫力だ。

が、本当の売りは11リットルエンジンではなく、今年3月に投入したばかりの新鋭機、8リットルターボディーゼル。ダウンサイジングで軽量・コンパクト化を実現しながら、最高出力357psまでをカバー。高出力タイプは大型トラック『Quon(クオン)』の重量級モデルも駆動させることができるスペックだ。

壁面では、一刻も早い実現が望まれている将来技術、自動運転への取り組みが動画が紹介されていた。

「自動運転はレベル2から5までいくつもの段階がありますが、とにかくできるところから素早く実用化する必要があります。もちろんいろいろ難しいこともありますが、駐車場での自動運転などはかなりのレベルに到達していると自負しています。親会社のボルボトラックと共通のシステムで、スケールメリットも狙っています」(UDトラックスのエンジニア)

自動駐車は乗用車分野でもすでに一部の高級車に実装されはじめているが、商用車分野での実用化は乗用車とはまるで意味合いが異なる。現在のジャストインタイムのようにトラックのドライバーが荷捌き場に決まった時間にクルマを付けるよう要求されていると、ドライバーは目的地にたどり着いても運転業務から解放されない。が、荷捌き場まで自動運転で行けるようになれば、ドライバーはトラックターミナルに着いた時点で業務を終えることができる。

今日、物流の世界では運転のプロであるはずのトラックドライバーに荷物の積み下ろしを手伝わせるようなことが横行しているが、荷捌き場までの自動運転が実現されればそういう無茶な要求も出しにくくなることだろう。ぜひ早く実現させてほしいところだが、ディスプレイのVTRを見る限り、かなり期待が持てそうだった。

UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 雪岡直樹》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 雪岡直樹》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 井元康一郎》 UDトラックス(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 雪岡直樹》