社会

カーライフニュース - 社会 (29ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

長距離ドライブで高速道路を走る際、「追従型クルーズコントロール(ACC)」搭載車ドライバーの49%が「ACCを道路状況・疲労状態次第で使用」する。その使用状況・状態TOP3は「交通量が少ないとき」「ノロノロ運転程度の渋滞のとき」「疲れたとき」。

ホンダ車向けにアクセサリーを提供しているホンダアクセスは、自家用車を運転することがある20〜59歳の男女で、家族で長距離ドライブ(片道100km以上)をしたことがあるドライバー1000人(男性・・・

ニュースを読む

ホンダアクセスは「家族での長距離ドライブに関する調査2022」を実施。高速道路が20km以上渋滞していた場合、一般道に降りるドライバーが多いことが明らかになった。

調査は6月21日から22日の2日間、自家用車を運転することがある20歳〜59歳の男女で、家族で長距離ドライブ(片道100km以上)をしたことがあるドライバー1000人を対象にインターネットリサーチで実施した。

今年はお盆休みに長距離ドライブに行く計画を立てている家族も多い・・・

ニュースを読む

交通事故の死者数が過去最少、40人減の1158人

by レスポンス編集部 on 2022年08月06日(土) 16時30分

警察庁が発表した2022年上半期(1〜6月)の交通死者数は前年同期と比べて40人マイナスの1158人だった。9年連続で減少し、統計を公表した1948年以降、最少記録を更新した。

上半期の交通事故件数は前年同期比1.9%減の14万2987件だった。コロナ禍による外出制限が緩和され交通量も回復しているものの、先進運転支援システムの普及が進んでいることもあって交通事故発生件数の減少が続いている。

交通死亡事故件数は同38件マイナスの113・・・

ニュースを読む

自動車盗難件数がプラスに転じる、入国規制緩和が影響?

by レスポンス編集部 on 2022年08月06日(土) 16時00分

警察庁が発表した2022年上半期(1〜6月)の犯罪統計によると自動車盗の認知件数は2869件で、前年同期比19.4%増と大幅に増えた。

自動車盗難件数は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大に伴う入国制限などで、海外に盗難車を輸出する窃盗団が減少、大幅マイナスが続いていた。増加に転じたのは入国制限が緩和されたことが影響した可能性がある。

自動車盗の検挙人数は1053件、同25.7%減となった。検挙率は36.7%で、前年同・・・

ニュースを読む

ホンダアクセスは「家族での長距離ドライブに関する調査2022」を実施。クーラントやエアコンの点検など、長距離ドライブ前のメンテナンスが不十分であることが明らかになった。

調査は6月21日から22日の2日間、自家用車を運転することがある20歳〜59歳の男女で、家族で長距離ドライブ(片道100km以上)をしたことがあるドライバー1000人を対象にインターネットリサーチで実施した。

今年の夏は長距離ドライブに行く計画を立てている家族も多い・・・

ニュースを読む

経済産業省は8月2日、日野自動車に対して、排出ガス・燃費性能試験に関する不正行為について事実関係の究明や顧客・取引先への適切な対応、対外的な説明、原因の徹底究明と再発防止策の実施を改めて指示したと発表した。

日野は排出ガス・燃費性能試験における不正行為についての調査結果の報告書を経済産業省に提出した。報告の中で、今年3月4日に報告があった以外にも、過去に生産していたものを含めトラック・バス用エンジンと建設機械向けのエンジンについて、型・・・

ニュースを読む

国交省、日野のエンジン不正に関する報告に「極めて遺憾」

by レスポンス編集部 on 2022年08月02日(火) 18時19分

国土交通省は8月2日、日野自動車から排出ガス・燃費性能試験での不正に関して調査結果の報告を受けたと発表した。

報告では3月4日に国土交通省に対して報告した案件以外にも、過去に生産していたものを含め、トラック・バス用エンジン、建設機械向けのエンジンの型式指定申請時、不正行為があったとしている。また、追加で発覚した一部は排出ガス基準や燃費のカタログ値を満たしていないとしている。

国土交通省では「型式指定申請での不正はユーザーの信頼を損な・・・

ニュースを読む

次世代半導体の研究開発組織を発足へ 経産省

by レスポンス編集部 on 2022年08月01日(月) 16時45分

経済産業省は7月30日、日米間で戦略物資である半導体研究を強化するため、次世代半導体研究における国内外の英知を結集するための新しい研究開発組織を立ち上げると発表した。

今年5月に萩生田経済産業大臣とレモンド米国商務長官が出席して開催した「第1回日米商務・産業パートナーシップ(JUCIP)閣僚級会合」で、半導体協力基本原則で合意した。

今回、半導体協力基本原則に基づいた日米間での共同研究の実施を見据え、次世代半導体研究における国内外の・・・

ニュースを読む

災害時の踏切管理方法を設定---191カ所追加 国交省

by レスポンス編集部 on 2022年08月01日(月) 16時15分

国土交通省は7月30日、踏切道改良促進法に基づいて災害時の管理方法を定めるべき踏切道として全国で191カ所を追加したと発表した。

指定された踏切道の鉄道事業者、道路管理者は、災害時の踏切道の管理方法を定めることが義務付けられる。具体的には、警察・消防などの関係機関との災害時の連絡体制や長時間の通行遮断の解消に向けた手順、情報提供の仕組みを定めた対処要領・定期的な訓練の実施など。

国土交通省では、今回指定した全ての踏切道について202・・・

ニュースを読む

高齢者向けデマンドバスにスクールバス活用、実証実験開始

by 纐纈敏也@DAYS on 2022年08月01日(月) 11時15分

シダックスグループの大新東は、スクールバスの空き時間を活用した予約型乗合バス(デマンドバス)の併用実証実験を8月1日より千葉県君津市にて開始した。

現在、高齢者の免許返納後における移動手段確保等の理由から、公共交通の重要性が高まっている。しかし、路線バス事業者の撤退や運転士不足により、多くの自治体で交通空白地帯が生まれている。大新東は2005年10月より君津市所有のバス車両でコミュニティバスの運行を受託。しかし、小糸地区ではバス停から・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

いのあっくす

越前プチドライブ

車種名:トヨタ カローラ クロス
投稿ユーザー:いの***** さん
総合評価:

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針