by 福田俊之 on 2023年01月10日(火) 08時56分
年末年始の繁忙期には中断していた国の予算で旅行代金を補助する政府の「全国旅行支援」が、きょう(1月10日)から再開される。ただ、1人1泊当たりの支援額は、昨年10月から12月まで実施した時の割引率40%(最大1万1000円)から20%(同7000円)に縮小。
また、交通費込みパック旅行に対する支援の上限は5000円、宿泊だけか日帰り旅行の場合は3000円に引き下げるほか、宿泊の翌日までに買い物や飲食に使えるクーポンは原則として電子クー・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2023年01月04日(水) 16時30分
国土交通省は、電動キックボードなどの新たなモビリティの自賠責保険に関して備え付けや提示の電子化対応を認めるため、法改正する。
法整備が進み今後、普及が見込まれる電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車も自賠責保険・共済の証明書の備え付けが義務付けられる。ただ、電動キックボードは車体の構造上、自賠責保険の証明を備え付けることが難しく、運転車が都度、証明書を携行する必要があり、義務違反になりやすい。
このため、証明書を備え付けること・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2023年01月03日(火) 10時00分
国土交通省は、受験生が受験日直前に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の濃厚接触者となった場合の移動手段を確保するため、一定の条件下でタクシーを利用可能とするための特例制度を設ける。
濃厚接触者の受験は、医療機関が実施するPCR検査などでの結果が陰性で、受験当日も無症状、公共交通機関を利用せずに、終日別室で受験するという4つの要件を満たすことを条件に認めることとされている。今回、受験生の受験機会を可能な限り確保するため、文部科学・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年12月27日(火) 21時30分
国土交通省は12月27日、大型車の車輪脱落事故防止対策のあり方についての中間取りまとめを公表した。
大型車の車輪脱落事故が増加傾向にあることから今年2月に「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」を設置し、各種調査や実証実験結果を踏まえて対策を検討してきた。今回、今後の車輪脱落事故防止対策のあり方について「中間取りまとめ」がまとめられた。
車輪脱落事故防止対策として速やかに実施すべき対策として、大型車使用者に劣化部品の適・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年12月24日(土) 18時00分
国土交通省は、知りたい情報に簡単にたどり着くことができるよう、自動車保有関係手続きに関するホームページを、12月21日にリニューアルした。
自動車保有関係手続に関する情報を掲載しているホームページ「自動車・検査登録ガイド」を、大幅リニューアルするとともに、名称を自動車検査登録ガイドから「自動車検査登録総合ポータルサイト」とする。
2023年1月から車検証の電子化や検査登録手数料のキャッシュレス支払いが始まるなど、自動車検査登録手続が・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年12月23日(金) 06時15分
国土交通省は、自動運転車を用いた自動車運送事業における輸送の安全確保等に関する検討会を12月23日に開催し、事業用自動車の自動運転活用に向けたとりまとめ案を提示する。
国土交通省では、自動車運送事業者が従来と同等の輸送の安全を確保しながら自動運転車を用いた事業を行うための具体的な対策などについて検討するため、有識者や事業者団体で構成する「自動運転車を用いた自動車運送事業における輸送の安全確保等に関する検討会」を設けている。
12月2・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2022年12月22日(木) 09時03分
物価高騰に伴い、ガソリンなどの燃料価格の負担を軽減するため、石油元売り各社に支給している補助金を2023年1月から段階的に引き下げるという。経産省が発表したもので、きょうの各紙も「ガソリン補助来月から縮小」などと報じている。
政府はガソリンなどの燃料価格の上昇を抑えるため、石油元売り会社に補助金を支給している。現在は1リットル168円を基準価格としたうえで、それを上回る分について35円までなら全額を、35円を超えた分についてはその半額・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年12月21日(水) 11時15分
国土交通省は、送迎バスの置き去り防止を支援する安全装置の装備が義務付けとなることを受けて、適正な装置の開発促進・普及拡大に向けて性能要件を定めたガイドラインを策定した。
今年9月に静岡県で送迎用バスに置き去りにされた女児が死亡する事件が発生したのを受けて設置した対策を検討する関係府省会議で、「送迎用バスの安全装置の設置の義務化」と、それを踏まえた「安全装置の仕様に関するガイドラインの作成」を含む緊急対策が決定された。
国土交通省は、・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2022年12月21日(水) 10時15分
新しい年が明けた2023年4月1日からは、自転車に乗るときも全員にヘルメットの着用が、努力義務として課されるという。改正道路交通法の実施日を定める政令が閣議で正式決定されたもので、きょうの各紙も社会面などで取り上げている。
自転車乗車時のヘルメットは、2008年に実施された改正道交法で13歳未満の児童や幼児が乗る時にかぶらせるよう保護者らへの努力義務が定められたが、新たな改正法では、自転車を運転する人全員に対象を広げ、「かぶるよう努め・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2022年12月19日(月) 08時58分
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ……。
寝不足で月並みな言葉しか浮かんでこないが、興奮したり緊張したりするような、まさに手に汗握る凄まじい熱戦ぶりだった。サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会の決勝戦で、アルゼンチン代表が、フランス代表に延長の3-3からのPK戦(4-2)で・・・
ニュースを読む
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]