by 森脇稔 on 2021年12月06日(月) 18時45分
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は12月2日、第2世代の燃料電池モジュールの生産を、2022年1月から欧州で開始すると発表した。
トヨタは2014年、世界初の水素燃料電池セダン車の『MIRAI』を発売し、水素技術革新の最前線に立っている。以来、トヨタ燃料電池システムの開発を続け、よりコンパクト、軽量、よりエネルギー密度が高い燃料電池システムを開発した。2021年には、最新の第2世代の燃料電池システムを積む新型MIRAIが、欧州市・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年09月29日(水) 06時15分
三菱ケミカルのバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO(デュラビオ)」が、トヨタ自動車が2020年12月から販売している燃料電池自動車、新型『MIRAI』のリアヒーターコントロールパネルに採用された。デュラビオがMIRAIに採用されたのは今回が初となる。
デュラビオは、再生可能な植物由来原料イソソルバイドを用いたバイオエンプラで、耐衝撃性・耐候性・耐熱性などで一般的なエンプラよりも優れた物性を持つ。また、一般的なエンプラは自・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年08月26日(木) 15時00分
カレコ・カーシェアリングクラブは、2020年にフルモデルチェンジしたトヨタの新型『MIRAI』を8月26日より導入すると発表した。
カレコの名称には「car+eco(economy・ecology)、経済的で環境にやさしい新しいクルマ利用」という想いを込めており、2009年のサービス開始以降、環境に配慮し、FCV・EV・ハイブリッド車両を順次導入してきた。2020年10月には従来型MIRAIを導入し。ユーザーより好評を得ていることを受・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年07月27日(火) 15時30分
ジェイテクトは電源を含むハードウェア完全二重構造となる電動パワーステアリング(EPS)を開発。2021年4月に発売されたレクサス『LS』およびトヨタ『MIRAI』新型の一部車両に搭載された。
ステアリングは自動車の「走る」「曲がる」「止まる」の「曲がる」を担う重要な機能部品で、自動運転時にはより高いレベルの安全性が必要となる。ジェイテクトは自動運転の普及を見据え、ステアリング機能における独自の安全コンセプト「JFOPS(JTEKT F・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年06月30日(水) 17時15分
アイシンが開発したドライバーモニターシステムとナビゲーションシステム&高精度地図が、高度運転支援技術「アドバンストドライブ」向け商品としてトヨタ『MIRAI』およびレクサス新型『LS』に採用された。
トヨタ自動車が発表したアドバンストドライブは、高速道路や自動車専用道路の本線上の走行を支援するシステム。ナビゲーションで目的地を設定すると、ドライバー監視のもと、実際の交通状況に応じて車載システムが適切に認知、判断、操作を支援し、車線・車・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年06月25日(金) 14時00分
トヨタ自動車の欧州部門は6月23日、新車のサブスクリプションを手がける「KINTO」が燃料電池車の『ミライ』(Toyota MIRAI)新型を、スウェーデンに導入すると発表した。
2021年4月1日に設立されたKINTOヨーロッパは、すでにドイツ、イタリア、フランス、スペイン、英国、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、ポーランド、ポルトガルの10か国で展開しており、サービスを拡大している。
KINTOは1年前、スウェーデンでの事業・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年06月02日(水) 12時30分
トヨタ自動車の欧州部門は5月31日、燃料電池車の新型『ミライ』(Toyota MIRAI)が、1回の水素充填で走行できる航続の世界記録を更新した、と発表した。その距離は、1003kmだった。
◆低重心プラットフォームの「TNGA」
2世代目となる新型ミライでは、低重心プラットフォームの「TNGA」をベースとし、思いのままに操れる走りを追求した。大幅な軽量化やボディ剛性の向上などにより、路面に吸いつくような気持ちの良い走行フィーリング・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年05月28日(金) 18時00分
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は5月26日、新型『MIRAI』(ミライ)の燃料電池技術を応用したゼロエミッションの定置型水素発電機から得た電力によって、フランス・パリのエッフェル塔を照らし出すことに成功した、と発表した。
新型MIRAIでは、燃料電池システムを一新することにより、動力性能を向上させた。パワフルな加速を生み出すために、動力源である燃料電池ユニットのさらなる高性能化を追求し、欧州仕様の最大出力は174hpとした。こ・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2021年05月09日(日) 08時00分
二酸化炭素問題が取り上げられる頻度が上がり、じわじわと注目される燃料電池である。水素スタンドの数が圧倒的に少ないという問題はあるけれど、市販車として進化する『MIRAI』は存在するだけで尊い。
2代目のMIRAIは、すらりとしたスタイルになり、初代のぽっちゃり感が払しょくされている。エンジン車やハイブリッド車とは異なるシステムを詰め込むため、フロントマスクは「鼻先からどのように空気をとりこんで中を冷やすか」とか、車高は「自然な運転姿勢・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年04月30日(金) 11時00分
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)による自動運転の現在地を知るための試乗会が4月20日と21日の2日間にわたって開催された。今回はトヨタが新型レクサス『LS』とトヨタ『MIRAI』(ミライ)に導入した「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」の体験レポートをお届けしたい。
◆「ベテランドライバー並み」を実現した滑らかで安全な走行を実現
この機能はレクサス「LS」とトヨタ「ミライ」に搭載され、センサーとしてはト・・・
ニュースを読む
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]