by レスポンス編集部 on 2021年01月21日(木) 13時00分
パナソニックは1月19日、大画面HUD(ヘッドアップディスプレイ)が日産自動車の北米向けクロスオーバーSUV『ローグ』に採用されたと発表した。
採用されたHUDはデジタルカメラ開発で培ったレンズ設計・レンズ成形技術を活用して高精度の自由曲面ミラーを採用した。限られた車両空間の中で大画面・低歪の映像投影を可能にするHUD本体の小型化を実現した。
液晶ディスプレイの照明技術を応用した独自のHUD向けバックライト設計で、太陽光下やサングラ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年01月13日(水) 10時30分
パナソニックは1月11日、「CES 2021」でプレスカンファレンスをオンラインで実施。ここでは、その中から米国内における同社のオートモーティブ事業について説明した。なお、オンライン展示では暮らしをアップデートしていく姿を6つのカテゴリーに分けて紹介している。
◆車両用電池としてエネルギー密度世界一の新製品も登場予定
まず、パナソニック・ノースアメリカのマイケル・モスコウィッツCEOが登壇し、自動車向けバッテリー事業について言及した・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年12月16日(水) 09時51分
パナソニックとUR都市機構は12月15日、共助型モビリティサービス実証に向けて共同研究する協定を締結したと発表した。
両社は12月14日から2022年2月28日まで、UR賃貸住宅みさと団地(埼玉県三郷市)で、「既存の集合住宅団地における移動支援を介した共助型サービスの実証に関する共同研究」を実施する。
共同研究はモビリティを活用した集合住宅団地内の移動支援・物搬送支援を介した住民による共助型サービスの実現に向けて、ニーズの把握やシス・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年12月06日(日) 16時00分
パナソニックは、小型コンバイナタイプHUDが、スズキの新型『ソリオ』『ソリオバンディット』に搭載されたと発表した。
HUDは、運転中のドライバーの前方視界に、車速などの情報を表示することで、視線移動や焦点調節を減らし、安全運転に貢献する。コンバイナタイプとは、半透明の小型パネル(コンバイナ)に情報を表示する方式のHUD。フロントガラスに情報を投影するウインドシールド(WS)タイプと比べて、共通ユニットでの車両展開搭載が可能で、高価な特・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年12月05日(土) 13時30分
中古車事業「ガリバー」を運営するIDOMは、クルマのAI資産査定「ガリバーオート」について、法人向けサービス「ガリバーオート ビジネスソリューション」の提供を開始した。
ガリバーオートは、プロ同様の査定が自分でチェックできる中古車査定&売却アプリだ。査定方法は、写真を撮って、質問を入力するだけのラクラク操作で、その場で査定額をチェックできる。さらに、アプリからプロの査定士にチャットで相談でき、輸入車・希少車・現状事故車など、あらゆるク・・・
ニュースを読む
by 山田清志 on 2020年12月03日(木) 09時30分
パナソニックは11月20日、次世代ディスプレイについてのオンライン説明会を開催し、透明有機ELディスプレイモジュールを商品化し、日本、アジア大洋州市場を皮切りに12月上旬から順次グローバルで販売を開始すると発表した。
説明にあたったパナソニック アプライアンス社スマートライフネットワーク事業部ビジュアル・サウンドBU商品企画部の村山靖部長によると、透明ディスプレイは、背景が透けて見えることで、空間を遮断せずに周囲の環境に溶け込み、実物・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年11月28日(土) 07時15分
パナソニックは11月25日、独自AI技術を活用して電動モビリティに搭載されるバッテリーの状態をリアルタイムに把握できるクラウド型バッテリーマネジメントサービス「UBMCサービス」の提供を開始すると発表した。
新しい移動手段として普及が見込まれる電動モビリティは、搭載されているバッテリーの残量表示が正確ではないケースがあり、予期しない電欠が発生するリスクがある。バッテリーの経時変化が把握できずに、バッテリーの交換時期などを見過ごす可能性・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年11月19日(木) 19時07分
パナソニックは11月18日、ノルウェーのエクイノー、ハイドロの2社と、持続可能でコスト競争力のある電池事業を欧州で展開するため、戦略的パートナーシップに関する覚書(MoU)に署名したと発表した。
3社は、2021年夏に欧州のリチウムイオン電池市場を合同で調査し、ノルウェーで環境に優しい電池事業のビジネスモデルを模索する。電池事業では、パナソニックの先端技術を活用する方針で、欧州市場で電気自動車(EV)向けや、その他用途を対象に市場調査・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年11月12日(木) 13時30分
パナソニックアイプロセンシングソリューションズは11月11日、高精度ナンバー認識システム「ナンバーキャッチII」を12月から発売すると発表した。
新製品は同社製のAIプロセッサー搭載したネットワークカメラ(AIネットワークカメラ)単体で車両のナンバープレートを認識してデータ化し、映像監視ソフトウェアにデータを蓄積して、検索と照合が可能なシステム。
図柄やアルファベット文字が含まれる車両ナンバーを高精度に認識できる。赤外線投光器と組み・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2020年11月04日(水) 08時52分
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
「文化の日」のきのう(11月3日)は、各界で功労のあった人におくられる今年の「秋の叙勲」の受章者が発表され、2003年の栄典制度改革前の勲一等旭日大綬章に相当する「旭日大綬章」には産業界からトヨタ自動車の内山田竹志会長と松下電器産業(パナソニック)・・・
ニュースを読む