by 纐纈敏也@DAYS on 2020年12月01日(火) 17時00分
ダイハツは軽乗用車『タント』、『ミライース』および軽福祉車両『タント・スローパー』(車いす移動車)、『タント・ウェルカムシートリフト』(昇降シート車)、『タント・ウェルカムターンシート』(回転シート車)を一部改良し、12月1日から発売する。
今回の一部改良では、タントカスタム(福祉車両含)に新グレード「スタイルセレクション」を設定。迫力のあるメッキ加飾を施したフロントフェイスが特徴だ。タント(福祉車両含)には2トーンカラーを4色追加し・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年03月12日(木) 16時00分
ダイハツは3月12日、『ミライース』など8車種について、ステアリングに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、ダイハツ『ミライース』『ムーヴ』『キャスト』『ミラ トコット』、トヨタ『ピクシス エポック』『ピクシス ジョイ』、スバル『プレオ プラス』『ステラ』の8車種で、2019年2月18日から7月26日に製造された4万6845台。
ステアリングホイールとステアリングコラムの取付け作業が・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年07月29日(月) 17時30分
ダイハツは、ペダル踏み間違いによる急発進を抑制する後付け安全装置「つくつく防止(ぼうし)」の搭載対象車種を拡大し、7月29日から発売する。
つくつく防止は、ペダルの踏み間違い事故による衝突被害を軽減することを目的に開発。現在乗っているクルマに対し、後付けでソナーセンサーやコントローラー、インジケーター等を装着することで、誤操作による重大事故の減少への貢献を目指す。
ダイハツは、2018年12月に2代目タントを対象としてつくつく防止の・・・
ニュースを読む
by 内田俊一 on 2017年06月23日(金) 12時45分
ダイハツ『ミライース』がフルモデルチェンジし、2代目に進化した。そのエクステリアデザインは、先代よりも安全・安心感を強調し、フロント部分をしっかりと見せるようにしたほか、Cピラー周りにも特徴を持たせている。そこで、担当デザイナーにそのポイントを聞いた。
◇社内での温度差に驚き
---:最初にミライースのデザインを担当することが決定した際、どんなことを考えましたか。
ダイハツ工業デザイン部デザイン室主任の上畑顕雄氏(以下敬称略):実・・・
ニュースを読む
by 島崎七生人 on 2017年06月19日(月) 12時00分
『ミライース』としては初のフルチェンジ。新プラットフォーム“DNGA”の第一弾で、最大約80kgの軽量化をはじめ、もちろんすべてが新しい。
とはいえ、クルマそのもののコンセプトは思った以上に変わらなかった。位置づけは今回も、ビール業界の表現をもじった“第3のエコカー”で、ザックリと言えば何をおいても低燃費、経済性はマストというクルマ。設計思想はとにかく真面目、真面目、真面目…と、真面目が走っているような軽自動車なのである。
そこが、・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2017年06月16日(金) 12時00分
ダイハツ『ミライース』が新しくなった。とはいってもこれ、現実的なフルチェンジのモデルではないような気がする。コンセプトにもある「超深化エコ&スマート」というワードがそれを物語っている。
キャッチにも書いたDNGAとは、「ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ」の略。だから、てっきり新開発のプラットフォームを用いているのかと思いきや、実は完全なニューではないという。そして、試乗会当日手渡されたプレス資料の冒頭に、以下のような文言が・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2017年06月09日(金) 14時00分
ダイハツは、5月9日にフルモデルチェンジして発売した軽乗用車『ミラ イース』の累計受注台数が、発売後1か月で月販目標9000台の2倍を上回る約2万台となったと発表した。
新型ミラ イースは、初代モデルの特長だった「低燃費・低価格」に加え、衝突回避支援システム「スマートアシストIII」や「コーナーセンサー」を採用するなど「安全・安心」を追求。さらに基本性能や使い勝手の向上も図っている。
購入層は50代以上を中心に、老若男女幅広い年齢層・・・
ニュースを読む
by 諸星陽一 on 2017年06月08日(木) 20時00分
第3のエコカーとして2011年に登場した『ミライース』がフルモデルチェンジ。2代目に移行した。
新型ミライースの燃費は先代モデル同様の35.2km/リットル。これは最近のモデルチェンジとしては非常に珍しいこと。商品性を高めるためにも燃費を向上してアピールするのは当たり前のこととなっているからだ。では性能がアップしていないのかと言えば、そうではない。
新しいミライースはボディを80kgも軽量化、空力性能の向上や各種フリクションの低減な・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2017年06月06日(火) 21時00分
人間の欲というものはきりがなく、のどが渇いて死にそうなときは水をくれというくせに、ある程度、潤ってくると暖かいお茶が欲しいという。もっとも欲があるから成長する。『ミライース』も、そんな欲をつきつけられ、さらに成長したクチである。
2011年に登場したミライース。燃費はリッターあたり30.0kmと世間を驚かせた。そして6年ぶりのフルモデルチェンジ。ユーザーの欲に応えるべく、あれやこれやと手を加え、35.2kmと伸ばしてきた。すごい成長ぶ・・・
ニュースを読む
by 井元康一郎 on 2017年06月02日(金) 20時00分
ダイハツ工業が5月にフルモデルチェンジを行った低価格軽自動車『ミライース』を短時間ながらテストドライブする機会があったので、ファーストインプレッションをお届けする。
試乗したのはトップグレードの「G “SA III(スマートアシスト3)”」とセカンドグレードの「X “SA III”」。試乗エリアは千葉の海浜幕張周辺で、前者は市街地主体、後者は拘束主体でドライブしてみた。ドライブ条件は2名乗車、エアコンON。
最初に乗ったのはG。ドラ・・・
ニュースを読む