by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 10時30分
LexxPlussは、5月21日から23日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025」に、トヨタ車体と共同開発したモバイルマニピュレータを出展すると発表した。展示は第一実業のブースで行われる。
今回展示されるモバイルマニピュレータは、協働ロボットアームにLexxPlussの高速移動・高精度な自律走行技術を組み合わせた製品だ。AMR(自律移動ロボット)の機動力を持つ協働ロボットアームが、製造現場での組み立てや搬・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 10時15分
日本ポリプロは、5月21日に開幕する「人とくるまのテクノロジー展 2025」に、環境負荷を低減するポリオレフィンを使用した自動車向け内装素材を出展。KGモーターズの小型電動モビリティ「mibot」に採用され展示される。
同社が2025年1月に立ち上げた環境負荷低減ポリオレフィン製品「NOVAORBIS(ノバオルビス)」のラインナップの一つがマテリアルリサイクルポリプロピレン「NOVAORBIS-MR」だ。この素材が、KGモーターズの小・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 09時45分
豊田合成は5月21日から3日間、パシフィコ横浜(横浜市)で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025」に出展する。モビリティの変化や脱炭素化に対応した製品・技術を紹介する。
次世代の操縦感覚をもたらす新システムに対応した「新型ハンドル」や、水素エネルギーの利用拡大を支える各種「高圧水素タンク」などを展示する。さらに、同社が大阪・関西万博2025に出品しているペロブスカイト太陽電池搭載の「スマートウェア」なども紹介する。
主な展・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 09時30分
トヨタ車体は、5月21日にパシフィコ横浜で開幕する「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展。スギの間伐材を配合した樹脂素材「TABWD」と超小型BEV「COMS(コムス)」を中心に、GX(Green Transformation)に貢献する同社技術の拡がりを紹介する。
ブースコンセプトは『More Tech, For Future:拡げる技術で、豊かな未来へ』だ。
展示の目玉となるのは、地域の間伐材を活用した・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 09時15分
ダイハツ工業は、5月21〜23日にかけて横浜市で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展する。同社が手がける福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」を紹介する予定だ。
ダイハツは、「少子高齢化」や「地域活性化」といった社会課題の解決に向けた取り組みとして、福祉介護領域における新たなモビリティサービス「ゴイッショ」を展開している。
このサービスは、複数の通所介護施設での送迎業務を外部に委託し、共同運行・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 08時45分
トヨタ紡織は、5月21〜23日にパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展する。「こころ豊かな暮らしに貢献」という考えのもと、今回はリサイクル性を向上した開発品などを紹介する。
主な展示品としては、モノマテリアル化を実現した「モノマテリアルカバーシート」と「モノマテリアルドアトリム」が初公開される。従来、複数の材料で構成されていたシートカバーとドアトリムの性能を維持しつつ、材料の統一を実現した。・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 08時30分
スペースシフトとトヨタ自動車は、衛星データと車両走行データを組み合わせた新たな災害対策ソリューションを共同開発し、5月21日に開幕する「人とくるまのテクノロジー展 2025」で発表する。
近年の気候変動に伴い、水害対策の重要性が高まる中、両社は2024年4月に災害対策における共同技術開発の覚書を締結。今回のソリューションでは、スペースシフトが持つ人工衛星(SAR衛星)のデータ解析技術と、トヨタ自動車が収集する車両走行データ(プローブ情・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 08時00分
次世代フォーミュラカー「NEXT-FORMULA」の開発を進めている日本自動車レース工業会(JMIA)は、、5月21日から開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」で、風洞モデルやギアボックスなどを公開する。
JMIAは「世界に誇れる日本のレーシングカー産業を築く」をビジョンとして2008年に発足。これまでFIA-FORMULA 4やFIA-FORMULA REGIONALなど多くの車両開発に「日本のモノづく・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 07時30分
カトーテックは、指触感の「心地よさ」や「違い」を、従来の力学的特性ではなく、感覚の源である機械受容器から評価する新技術を取り入れた試験機「QUANTITEXTURE クオンティテクスチャー」を、5月21日に開幕する「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展する。
2025年8月1日より正式に販売を開始する予定だ。
QUANTITEXTUREは、「触感」という主観的で個人差の大きい感覚を、人の感覚に近い指標で評価できる革新的な技術。・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月21日(水) 07時15分
ヤマハ発動機は、5月21〜23日にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展し、同社の技術ビジョンを体現した技術展示を行う。
ヤマハ発動機は、技術ビジョンを「楽しさの追求と社会課題の解決で、みんなの未来を創る」としている。企業目的の「感動創造」に向けて、「知能化」「エネルギーマネジメント」「ソフトウェアサービス」を新たなコア技術としてさらに強化する。そして、同社独自・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]