スズキ エブリイ

車レビュー
そつなく実用こなします。
燃費が寂しい( ノД`)シクシク…
スタイル・居住性・乗り心地・積載性・・・不満はありません。
シンプルメカゆえに、壊れる要素は少ないです。
ただ、アッパーブッシュがガタガタ言い出した。
サーモスタット交換もしました。
82500km走行、車検2年付、38万円、軽トラとミラジーノそれぞれ15000円なので、35万円で購入、杉浦自動車、まあお得な買い物でしたかね。
2021年式JOIN NA 5MTの実燃費です。
ほぼ積載無しで、タイヤも165 /65R13にインチアップしていて、ストップ&ゴーが多く渋滞も発生しやすい地域ですが、15.1km/Lなので、この手の車にしては良い方ではないでしょうか?
どうしても加速が遅いので、3速位まで、5000rpm位まで回すので、郊外でアクセル一定で走れる状況ならば、もっと伸びると思います。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
5AGS(マニュアル操作可能AT/AT免許で利用可)
視界良し(更に10cm座布団)
サポカーS(期待以下)
タイヤ空気圧調整で燃費UP
800km巡航旅ほぼ全開走時最悪燃費15〜6km(AC×)
腰は痛く無かった。
バンは作りが雑です。
未塗装部位有り(ルーフ雨樋部←錆ます。)
スライドドア上部金具未塗装錆ます。
塗装自体薄くマメに洗車しても、青空駐車では×
購入時コーティングか増し塗装を。
箱バン(AT)で通勤往復70kmで20km超え低燃費車探し
カタログ19.2kmが同クラス1L/5km位良く?購入。
AC×で窓全開(サンバーはドアミラーの位置の関係で、扇風機3位の風が入る)で1L/23.6kmが最高でした。
満タン後26.7km(迷惑低速)翌朝エンジン始動時24.2km⤵️
2020年にDA17V型エブリイジョインターボ4WDを新車にて購入
比較車種はハイゼットバン、N-VANでした
ハイゼットは購入当時にはFMC前でしたので流石に設計が古いかなと選択肢から早々に除外
N-VANはターボにMT設定がないこと、車重、タンクの小ささから悩みつつも除外
結果、残ったのがエブリイでした
とてもいい車です、AF61型トゥデイやJC06型CB125Tを積みましたが、余裕で載りますね
また、ターボ車ですので高速も100Km /h巡航もストレスなくできます(流石に坂が続くと辛いものがありますが…)
MTのシフトフィールですが、かなり癖があるかな…と思います、インパネシフトは珍しいですし、慣れないうちはなんて運転しづらいんだと後悔もしました、慣れれば逆にインパネシフトは運転しやすいものです
燃費は通勤等で下道平均18km、高速道路でしばき倒せば16kmぐらいまで下がります、4WD車のわりにかなり燃費はいいと思います
90km/h巡航を心がければ17〜18.5kmぐらいには伸びます
2022年にはMTのジョインターボはカタログ落ちしてしまいました…運転支援装置もない超シンプルな軽バンはこのモデルのエブリイで最後なのかもしれませんね
大切に乗っていきたいと思っています
スズキ エブリイについて情報交換をしよう!・・・
エブリイの関連ニュース
- 夏のドライブを快適に、スズキ『エブリイ』系専用設計の「クイックメッシュサンシェード」が発売 (07月02日 11時30分)
- 『エブリイ』をちょいアゲ! 乗り心地改善&車検OKの「FAFリフトアップスプリング」が累計2万5000台を突破 (04月23日 19時15分)
- ブリッツの「OBDモニター」シリーズに、『クリッパー』『シビック』『エブリイ』『フロンクス』が適合 (03月02日 15時00分)
- 走りを変える! ブリッツの「スロコン」「スマスロ」に『エブリイ』『フロンクス』など6車種が適合 (03月02日 11時30分)
- レトロ感が楽しい『ジムニー』や『エブリイ』が満載! ラスター・fusionの最新カタログが完成 (02月16日 09時30分)
スズキの関連ニュース
- 夏のドライブを快適に、スズキ『エブリイ』系専用設計の「クイックメッシュサンシェード」が発売 (07月02日 11時30分)
- 日本発売はまだか!? スズキ『DR-Z4S』と『DR-Z4SM』、英国価格は7999ポンドと発表 (07月01日 08時15分)
- 1位はお値段据え置きが嬉しい、スズキの125cc『バーグマンストリート125EX』…6月モーターサイクル記事ランキング (06月29日 12時30分)
- テイン、ホンダ『シビックe:HEV』、スズキ『ワゴンRカスタムZ』用フルスペック車高調「フレックスZ」を発売 (06月29日 07時30分)
- ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか (06月28日 12時00分)
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]