スズキ エスクード

車レビュー
半年たちましたが、評価は変わりません。高速道路は極めて快適。郊外路、山岳路も快適。しかし、市街地の渋滞では、低速時のぎくしゃく感が出てイマイチ。コンパクトで扱いやすく、大人4人の小旅行は十分こなせるし、特に不満点はありません。自動ブレーキは時々、誤警報が出ますが、誤動作まではいきません。大雨の時(ゲリラ豪雨並み)はカメラがダメになるみたいで、「動作しない」と警告が出ました。まあ、視界不良時のカメラ動作はあてにならないから、仕方ないです。
3月下旬に納車。満タン納車で有難かった。ナビやらドラレコやらの設定をして、CD録音とかしていたので、ホトンド走らず、アイドリングだけしてたら、平均燃費1キロ台を表示。ま、距離でないので当たりまえ。
ようやく、各種設定が終わり、昨日、初燃費計測のため、遠征した。
コースは、自宅→国立府中→中央高速→圏央道→東名高速→小田原厚木道路→熱海→伊東マリンタウン(道の駅)→宇佐美→伊豆スカイライン→箱根峠→元箱根→桃源台→乙女峠→富士八景の湯→東名御殿場→圏央道→中央高速→国立府中→自宅。
道中、渋滞一切なし。ACCフル活用し、最高速100キロ、または制限速度+15キロ程度。
走行距離は、概算ですが高速道路200キロ、一般路平地50キロ、山岳路50キロ程度。合計で約300キロでした。その後、給油してないので満タン法の燃費は未計測ですが、車載平均燃費計の表示は16.3キロでした。
今までのディーラーさんとのお付き合いを優先させながら、
総予算は300万前後 あまり大きくなくてゴルフバッグも積めて、加速が良くて足も締まってて見た目もそこそこカッコ良くて、安全運転支援装備もしっかり付いててレギュラーで燃費もそこそこ。出来るならCVTはさけたい。
何よりあまり走ってなくて希少価値が抜群なところが高ポイントです(笑)
スイフトのRStからの乗り換えですが車高も高くて車重もあるはずなのにワインディングをそこそこのペースで走れてしまうのは特筆ものです!(流石にスイフトのように軽やかにオンザレールでコーナーを抜けるのはちょっと厳しいですが…)
高速道路や郊外の走行は車格があるので直進安定性も含めて安定感があります。乗り味も中高速域は(スタン! ストン! トムッ!)
その分、街乗り(低速域)は路面状況や段差越えで硬いと感じられる方もいるかも(カツン! コツコツ! ダン! ゴゴゴゴゴ)
タイヤをコンフォートタイプにすれば角が取れて優しい当たりになると思います。
私は低速の乗り心地を良くして浮わつくよりはこのセッティングの方が好きなので気になりません。
見切りも良くて車両感覚も掴みやすいです。
後席に人を乗せる時はレーシングポジションに運転席を合わせなければならない(後席の足元が狭い)とか、ドアロックでミラーが格納しないとか、オートハイビームでないとか、希少車なのでパーツ(ワイパーゴム、互換性のある他社バッテリー等)の対応品が少ない、ドアを開ける時に1段階目のノッチを超えると勢い良く全開になってしまうので隣の車に当てないように細心の注意が必要とか、雨量検知自動ワイパーなので任意の作動間隔に固定出来ないとか、小気味よい走りが楽しくてついついアクセルペダルを踏み込み過ぎてしまい燃費が悪化する(笑) 等々 多少の不満もありますが、
人生初のSUV!他にも多くの良い車がある中で、琴線に触れたエスクード! 長い付き合いになりそうです。
平成10年式 V6-2500のエスクードに、19年・13万5千キロ乗りました。
もう一度車検を取る予定でしたが、下回りのサビがひどく、修理に50万円近くかかると言われ、エンジンをはじめ走りには全く問題ないのに泣く泣く買い替えます。
純正ですがトルセンデフを入れたり、モンローのショックに変えたり、限定車のV6スペシャルのリアスポイラーを付けたりと、アフターパーツがほとんど無いにも関わらず純正品を中心に使って色々といじってきました。
燃費は市街地中心で6km/ℓ近辺と良くありませんでしたが、車体が軽めなので流れをリードできる加速ができました。
ゆっくり流しても、相当飛ばしてもほとんど燃費は変わりませんでした。
車体は大きすぎず、適度な大きさで取り回しも楽ですが、天井も高めで居住性も悪くなく、荷物もかなり大量に積むことが可能。
故障らしきこともほとんど無いタフな奴です。
燃費は悪いし、パートタイム四駆だけれど、これに変わる面白いクルマ・使い倒せるクルマは他に見当たりません。
次のクルマが来るまであと少し、もうチョット頑張ってくださいね。
19年間 ありがとう!
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
乗り心地は良くて遠出しても疲れにくいです。
ALLGRIPも快適です!
インテリアは収納が少ないのは残念ですが、装備も充実しててエクステリアも気に入ってるので満足です。
スズキ エスクードについて情報交換をしよう!・・・
エスクードの関連ニュース
- 「ジムニーノマドはエスクードの再現」スズキの鈴木社長は5ドアに思うところあり (03月10日 12時30分)
- 【スズキ フロンクス 新型試乗】初代エスクードのあのサイズが使いやすかったのに、と思っていたら…岩貞るみこ (02月02日 17時00分)
- 5ドアジムニーで話題の「ノマド」、その原点は初代『エスクード』にあり【懐かしのカーカタログ】 (02月02日 12時00分)
- 「エスクード復活?」「インド製EVは期待」スズキ初の量産EV『eビターラ』にSNSで期待高まる (11月11日 12時15分)
- 武骨なオフロード4WDとは一線を画した、初代『エスクード』【懐かしのカーカタログ】 (08月25日 17時00分)
スズキの関連ニュース
- スズキのモトクロッサー『RM-Z250』2026年モデル発売、新色は「チャンピオンイエローNo2」 (07月12日 13時00分)
- キモは「六角形」と「黒色」? スズキ車の進化系をめざした『eビターラ』が見せる「スズキらしいデザイン」とは (07月11日 12時30分)
- 【スズキ eビターラ 新型試乗】プロトタイプに乗ってわかった、驚きの完成度…中村孝仁 (07月10日 18時00分)
- スズキ、軽トラック『キャリイ』と軽四輪車『エブリイ』に新色「ツールオレンジ」と「アイビーグリーン」初採用 (07月10日 13時00分)
- スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に (07月10日 11時14分)
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]