BMW 3シリーズ (セダン ディーゼル)

車レビュー
■購入後丸5年目で17万5千km達成。総平均燃費は19.33 km/L。高速5割、郊外3割、市街2割の運転の日々。■5年間でパンク歴3回、右リア5万4千km, 左リア13万km,右リア15万2千km。■新品タイアに交換歴5万7千km(全4本),10万3千km(全4本),15万km(フロント2本)、17万4千km(リア2本)。故障歴は5年間でゼロ。■走る歓びとハイオクとの燃費差を考えるとe燃費重視長距離向けの車だと再確認!
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
排気量2000ccでBMWとしては最高の燃費性能と自負している。
高速走行では23km/Lは、満タンで東京から福岡まで走ってもお釣りが来ます。
燃料が軽油と云うのも経済的です。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
■購入後、3年11か月目で、今月、13万7000キロに到達。平均トータル燃費は19.14km/L ( e燃費記載開始から79,000キロで計算した場合) 。
■高速道路5割、郊外3割、市街地2割の運転の日々。クリーンディーゼルは、e燃費、抜群のトルク、運転の楽しさ、疲れにくさなど、長距離向きであることを再確認。
購入後、2年10か月目で、本日、10万47km到達。平均トータル燃費は19.3km/L。カタログ燃費に0.1km/L 届かず。高速道路5割、郊外道路3割、市街地2割の運転の日々。クリーンディーゼルは排ガスの件で色々言われていますが、現在のところ、e燃費、トルク、運転の楽しさ、疲れにくさなど長距離向きであることは確か。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
2013年式320d Sportから2015年式320d M-Sportに乗り換えました。理由は走行距離が8万kmに届こうとしていたのと、アダプティブクルーズコントロールがどうしても欲しくなったためです。
ホイールサイズが18インチになったのと、ステアリングホイールがM仕様になり、パドルシフトも付きましたが、当然走りに大きな違いはありません。ただ、乗り心地はM-Sportの方が若干良いように感じます。
他のクルマへの乗り換えも考え、いろいろと試乗・見積もりをしたのですが、やはりディーゼルエンジンの強烈な加速と、BMWらしい正確なハンドリングで、320dに決めました。主に高速道路を走るので、15,000kmの通算燃費は19km/Lです。前の320dも8万kmの通算燃費が18.9km/Lでした。
高速道路での巡行も(アダプティブクルーズコントロールは本当に便利です)、峠で飛ばしても最高に楽しく、かつ燃料代が2013年まで乗っていたメルセデスベンツC200 Kompressor(W204)の半分以下。最高のクルマだと思います。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:5人
BMW 3シリーズ (セダン ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
BMWの関連ニュース
- F1並の空力性能で「物理法則の限界に挑む」、BMWが高性能テスト車両公開…上海モーターショー2025 (04月23日 09時45分)
- BMWからリサイクルされた素材を使用、「CASETiFY」の新コレクション…4月22日発売 (04月20日 11時00分)
- BMW、新型EV「ノイエ・クラッセ」向けの“革新的サウンド”開発…43種類の信号と特別な走行音 (04月17日 19時30分)
- BMW正規ディーラー、札幌市に新コンセプト店舗をオープン (04月17日 18時00分)
- BMWモトラッドのクルーザー『R 18』、2025年型はトルク向上…263万8000円から (04月16日 17時30分)
4月に入り、気温も大分高くなったので暖気時間5分未満となり、平均燃費14...[ 続きを見る ]