三菱自動車 ミラージュディンゴ

三菱自動車 ミラージュディンゴの登録情報
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | CQ2A |
2001年02月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
|
-- -- 16.2 km/L |
-- |
2 | CQ2A |
2001年02月 1500cc |
CVT レギュラー |
4WD -- |
|
-- -- 14.6 km/L |
-- |
3 | CQ5A |
2000年02月 1800cc |
4AT ハイオク |
FF -- |
|
-- -- 14.4 km/L |
-- |
4 | CQ1A |
2000年02月 1300cc |
4AT レギュラー |
FF -- |
|
-- -- 14.2 km/L |
-- |
5 | CQ2A |
1999年12月 1500cc |
4AT レギュラー |
4WD -- |
|
-- -- 14.2~15.2 km/L |
-- |
6 | CQ2A |
1998年12月 1500cc |
4AT レギュラー |
FF -- |
|
-- -- 16.2 km/L |
-- |
車レビュー
21年目の車検で排ガスが通らず修理に。
結果、フューエルポンプとプラグを交換しスロットルボディの清掃でなんとか通過。
ポンプの新品は無いため3万キロ走行車からの中古品と交換。
他ブレーキ調整、ゴムブッシュ交換等々で車検費用と合わせて総額27万円で継続できることになりました。
それでもこの年式の車検と修理が27万で済んで助かります。
それまででほとんど大きな故障がなかったのですから。
もはや家族となってしまったこいつとは今後も可能な限り乗り続けるつもりです。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
RVRオープンギアを手放し埼玉から東京へ引っ越し。
結婚後に車が欲しいという嫁の意見で中古車を検索し、
現在のディンゴを購入。
当時すでに10万キロ走行の10年物を本体価格10万で購入。
前回の車検でライト光量不足と排ガスで車検が通らないかもと言われるがなんとか通過。
そして今2019年。
窓が閉まらなくなりリモコンドアロックが効かなくなるがリビルト品で自力で修理。
買い替えを考慮するが、
あまりにも「家族」として密着しすぎている「こいつ」と別れるのが辛く、
動かなくなるか、賄いきれないほどの修理代がかかるほどになるまでこいつに乗ろうというのが嫁と二人で出した結論。
まだ修理をしつつ乗り続けます。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
三菱自動車 ミラージュディンゴについて情報交換をしよう!・・・
三菱自動車の関連ニュース
- 三菱自動車、台湾・ホンハイからEV調達、北米は日産から新型リーフをOEM供給[新聞ウォッチ] (05月08日 08時48分)
- 日産『リーフ』次期型、三菱自動車にOEM供給へ (05月07日 18時00分)
- 三菱自動車が「街路灯」を発売、『アウトランダーPHEV』のバッテリーを再利用 (05月01日 18時30分)
- 仮想空間でクルマ所有、三菱自動車がバーチャルカーライフアプリ「MILAND」発表 (04月01日 16時00分)
- 東京にEVバッテリー交換ステーション開設、米アンプルが三菱自動車らと協力 (03月25日 06時00分)
市街地毎日渋滞有りで燃費20超えます。 カタログスペックを超えるのは初め...[ 続きを見る ]