マツダ ベリーサ

マツダ ベリーサの登録情報
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | DC5W |
2013年07月 1500cc |
4AT レギュラー |
FF -- |
C / L / ミスティックレザーセレクション |
-- 16.4 km/L -- |
-- |
2 | DC5R |
2013年07月 1500cc |
4AT レギュラー |
4WD -- |
C / L |
-- 15.2 km/L -- |
-- |
3 | DC5W |
2004年06月 1500cc |
4AT レギュラー |
FF -- |
|
-- -- 16.8~18.2 km/L |
11.54 km/L |
4 | DC5R |
2004年06月 1500cc |
4AT レギュラー |
4WD -- |
e-4WD |
-- -- 16.0~17.2 km/L |
-- |
車レビュー
4AT-FFで一つにまとめてあるけど、ここはe燃費でしょ!
DC5Wは10モードで、04年発売の16.8
から18.4まであるのに、これじゃ自分のモデルの一般的な燃費が解らない!
できるだけ参考になるように(06年8月)と入れました
現行車ですが、
発売は約8年前、
設計はさらに前ですから、
燃費は他の現行車と
比較にならないでしょう。
市街地、郊外(高速)とでの
燃費差が大きいです。
小型車では今や珍しくなった4AT、
スタートで周囲の流れに合わせると、
エンジンが高回転になるので、
燃費低下に影響していると思います。
市街地では9~10km/l、
高回転にならないように、
気をつかいます。
郊外では市街地の燃費と比べ、
だいぶ良くなります。
時速60~70km走行で、
信号が少ない道路では
15~16km/l、
条件が良いと、
17km/lに届くこともあります。
(大概のクルマもこの条件が一番燃費は良いですが…)
高速道路の100km走行は、
逆に燃費は若干落ちる傾向です。
空気抵抗の影響ではないでしょうか。
ちなみに、
エアコン使用の影響は、
市街地大、郊外小と一般的、
省燃費オイルは、
燃費にほとんど効果はありませんでした。
マツダ ベリーサについて情報交換をしよう!・・・
ベリーサの類似車
ベリーサの関連ニュース
- マツダ、後付けの「ペダル踏み間違い加速抑制装置」を発売 デミオ/ベリーサ 2007-14対象 (07月06日 16時30分)
マツダの関連ニュース
- 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声 (04月24日 11時00分)
- マツダの新型SUV『EZ-60』詳細を発表、航続600kmのEVとPHEV設定…上海モーターショー2025 (04月23日 14時00分)
- マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を世界初公開へ…上海モーターショー2025 (04月23日 06時00分)
- マツダ、断熱吸音部材の革新技術で文科大臣表彰を受賞…『CX-80』に採用 (04月19日 15時00分)
- マツダ『CX-30』、持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破…1台317kgのCO2削減 (04月19日 14時00分)
高速道路燃費 平均車速100キロ 走行距離286キロ 実燃費 16.5...[ 続きを見る ]