4WD

カーライフニュース - 4WD (9ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

新型日産『ノート』の進化ポイントはいくつかあるが、そのひとつに雪道での走行性能がある。とくに新型の4WDはリアモーターが大幅に出力アップされ、トルク配分もほぼ全速度域で細かく制御されるという。

一般的なハイブリッド系の4WDは、メイン駆動輪の反対側に独立したモーターを搭載し、スリップ時など限られた条件でトルクを発生させるアシスト的な存在のものが多い。機構としては4WDだが、常時4輪が働いているわけではない。もちろん通常走行で、常時4W・・・

ニュースを読む

ダイハツは、ハイブリッドセダン『アルティス』を一部改良し、2月1日から販売を開始した。

アルティスは2012年5月、ダイハツ初のハイブリッド乗用車として、トヨタ自動車からのOEM供給を受け発売。2017年7月にはフルモデルチェンジを実施している。

今回の一部改良では、フロントフェイスを刷新するとともに、夜間の歩行者検知や交差点の右左折時の対歩行者検知、ドライバー異常時対応システム等の安全機能を追加し、安全性を向上した。

また、今回・・・

ニュースを読む

日産自動車は12月23日、『ノート e-POWER』新型の4WDモデルを2020年度内(予定)に発売すると発表した。また2WDモデルの販売を同日より開始した。

ノート e-POWER 4WDは、本格電動4輪駆動システムを搭載。全車速域にて4輪すべてを強力なモーターで駆動・制御することで、新次元の走りを実現する。

リヤには、前型の約14倍の駆動力を発生する50kWのモーターを採用。さらに日産独自の、前後独立モーターを緻密かつ瞬時に制御・・・

ニュースを読む

群馬県板倉町の渡良瀬遊水地に10月25日、3世代に渡るスバル『レオーネ』が各地から集まり、撮影会や情報交換などを行った。

スバルレオーネオーナーズクラブ(真辺岳夫代表)による秋の定例ミーティングで、初代のバン4WDや2代目のハードトップ4WD・RXとスイングバック、最終型となる3代目のセダンやツーリングワゴン、バンなど、計14台が集まった。

もともと春と秋、年2回行われてきたが、昨年の秋は台風で、また今年の春は新型コロナウイルスの影・・・

ニュースを読む

アウディは10月15日、『TT RS 40イヤーズ・クワトロ』(Audi TT RS 40 years of quattro)をドイツ本国で発表した。10月中に現地で発売される予定だ。

同車は、アウディ独自の4WDシステム、「クワトロ」の誕生40周年を祝うモデルだ。クワトロドライブのサクセスストーリーを、印象的なスタイルで祝福しているという。

◆外観はパイクスピークで勝利したスポーツクワトロS1がモチーフ

エクステリアは、アルパイ・・・

ニュースを読む

ジェイテクトは、同社の「トルセンLSD」および「4WD車用電子制御カップリング(ITCC)」が、トヨタ自動車の新型車『GRヤリス』に搭載されたと発表した。

トルセンとは、自動車の旋回時に左右輪もしくは前後輪のトルクを最適配分する駆動装置「LSD(リミテッドスリップデフ)」の一種。ヘリカルギヤを用いて差動制限を行うLSDとして、高いトルク配分性能と高耐久性を発揮する。現在では主に四輪駆動車に搭載され、前後輪のトルク配分を行う「トルセン ・・・

ニュースを読む

◆軽量シンプルで「0:100から100:0まで」制御可能な4WD

『GRヤリス』の技術的ハイライトは、軽量シンプルにもかかわらず、前後トルク配分を自在に調整できるその4WD機構にある。これはトヨタが独自に開発したもので、類例はほかにないといっていい。

前後トルク配分を能動的にコントロールする4WD機構としては、これまでにも電子制御式油圧多板クラッチを用いたものが広く知られ、数多くの4WD車に使用されている。現在の4WDシステムの主流・・・

ニュースを読む

日産自動車は7月12日、7月15日にワールドプレミアする予定の新型EVクロスオーバー車、『アリア』(Nissan Ariya)の新たなティザー映像を公開した。

今回のティザー映像では、車体のリアに「e-4ORCE」のエンブレムが確認できる。e-4ORCEは、日産の新世代の電動4WDシステムだ。e-4ORCEの「e」は、100%電気自動車の電動駆動に由来している。また、「4ORCE(フォース)」は、物理的なパワーとエネルギーに4輪駆動の・・・

ニュースを読む

日産自動車(Nissan)の米国部門は6月4日、新開発の電動駆動4輪制御技術、「e-4ORCE」の詳細を発表した。

◆日産GT-Rの電子制御4WDシステムのノウハウを導入

e-4ORCEの「e」は、100%電気自動車の電動駆動に由来する。また、「4ORCE(フォース)」は、物理的なパワーとエネルギーに四輪駆動の「4」を掛け合わせたものだ。

e-4ORCEは、電気自動車の性能をさらに押しあげることを狙う。e-4ORCEは瞬時にトルク・・・

ニュースを読む

ダイハツ『ロッキー』の4WD制御はダイハツ社内で開発されたものだ。通常はトランスミッションメーカーで開発されたものを購入するが、あえてその方法を取らなかったのはなぜか。

システムの開発を担当したダイハツパワートレーン開発本部パワートレーン制御開発部制御統括室主任の西浦隆夫氏に話を聞いた。

◆4WD制御はロッキーのウリのひとつ

ダイハツロッキー(とトヨタ『ライズ』)に搭載されている4WDシステム、ダイナミックトルクコントロール4WD・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

びぐわん

燃費について

車種名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
投稿ユーザー:びぐ***** さん
総合評価:

7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]

はるいぱぱ

このボディサイズで予想以上の好燃費

車種名:ホンダ インサイト
投稿ユーザー:はる***** さん
総合評価:

2025.7月に中古購入。EXグレード。実はZE4を知ったのは販売終了後...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針